串本の生きもの / ジョーフィッシュ

最高のダイビング日和でした~~。

久々に天気&海況最高でした~~♪

今日はべた凪&快晴!!!絶好のダイビング日和でした~~♪
1本目は海況も良いので外洋を目指しましたが、流れが早く、北の根へ。

珍しいビシャモンエビを観察してきました!!

20160513ビシャモンエビ

そして、普通種だけど可愛いので人気のレンテンヤッコyg。

20160513レンテンヤッコyg-001
目がクリクリした感じ堪りません(#^.^#)

昼からは近場でのんびりとダイビング。
備前のハナゴンベを観察してきました!!!最近は少し愛想がよくなった気がします。

21060513ハナゴンベyg

2匹が交差する瞬間もあるので、角度によってはキスしているみたいになるかも(笑)

最後はグラスワールドへ。
残念ながらイカの産卵は確認できませんでしたが、セナキルリスズメダイの巣穴を新たに発見!!

20160513セナキルリスズメダイ(卵)

少し前に発見された巣穴は半分以上がハッチアウトしてしまった模様で、再度卵を産んでくれるのに期待です。今日は若干残った卵たちをお父さんが世話していました。水中はイクメンが増えてくる時期ですね。自分も見習おっ(;^ω^)

安全停止に入る直前にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビにも遭遇。
マクロ写真を撮る方は、1度は撮りたいまたは撮ったことがある被写体ではないでしょうか。

20160513ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ-001

今日のエビはとてもサービス精神旺盛でミカドウミウシの上でずっと止まってくれました。
みんなこんな子ばかりだったらいいのにな~~。

本日お写真を提供してくださった川本さん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, クマノミ(卵), アカヒメジの群れ, イサキの群れ, ワモンダコ, オドリカクレエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キホシスズメダイ, アオリイカ(卵), セナキルリスズメダイ(卵), オルトマンワラエビyg, レンテンヤッコyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

外洋に久しぶりに潜ってきました!!

水温が上がったおかげで!

ここのところ、水温が20℃ぐらいをキープしてくれてます。
陸も暑くなければ、水中もさほど寒くないので快適です。
このまま夏まで行ってくれればいいなぁ~~。

そんな今日は、海が穏やかだったので
久しぶりの外洋に行ってきました!!
やはり外洋は、近場と違って透明度そこそこ良かったです(^^♪
あの水の色が近場にも入ってきてくれればなぁ~~。

それと、砂地のハゼ探索に行ってきました。
意外と出てるもんなんですね(^^♪
ヒレナガネジリンボウやオニハゼのSPなど確認できるほど
巣穴から出てました!!
ハゼも捨てたもんじゃないね(^^♪

でも、写真がございません・・。
なので過去のデータを載せます。

ヒレナガネジリンボウ  こんな風にエビと一緒が良いね!!
PB020086

これから暖かくなれば
魚の数も増えて珍しい生きものに出会える確率も上がるかも(^^♪
今からワクワクです!
さぁ明日も潜るぞ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, クエ, キビナゴ, イサキの群れ, セミエビ, スジアラ, シモフリカメサンウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モンジャウミウシ, メンコヒシガニ, オニハゼ, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

久々のポイント!!

吉右衛門とイスズミ礁!

昨日、一昨日からのゲストが滞在なので
同じポイントではなく!あまり潜ってないポイントへ
本日は、潜ってきました。

いつもと地形が違うので新鮮(#^.^#)
たまにはこういうのもありだな!!

それと本日も、グラスワールドの産卵床にアオリイカが来てました!!
他の産卵床はまだなのに・・やっぱ産みやすいのかな。

そんな本日の写真はこちらです!!
セミエビ 高級ですな~~~
IMG_0484
サンゴのスイーパー触手  他のサンゴを襲ってます!
IMG_0589
アオリイカ  2ペア来てました!!どんどん増えていくぞ~~!
IMG_0559
写真3枚:やいさん
有難うございました。

やはりアオリイカは、暗いのを好んでるみたい!
本日も天気が少し悪い中、産みに来てたので
そこが、狙い目なのかも!!!!
今後が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アオリイカ, ハタタテハゼ, クエ, イガグリウミウシ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ジャパピグ, テンスyg, ベラギンポ, カメノコフシエラガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁, 吉右衛門

やっぱりフォトダイブは楽しい♪

一眼マクロチームでフォトダイブをしてきました。

今日は沖からの潮が入り、水温も20℃越えとても暖かい♪
ウエットの方もちらほらと見られるようになりました。
そんな今日はマクロフォト派チームでがっつり写真を撮ってきました!!

まずは、ガラスハゼの正面顔から。
20160424maturyuu1

ホールに飾ってある新美さんの写真を見てめちゃくちゃ憧れていたそうです。
しっかりと仕留めてくださいました。そして次はポリプ全開のガラスハゼ。

1-DSC_2224

背景が淡い色していてとても綺麗です(^^♪
春はポリプが開いている日が多い気がします(^◇^)是非狙ってみてください。
以上2点はガラスハゼ大好きということを改めて実感した「松竜さん」にお借りしました。

そして、お次はウミウシ大好きなうみ仕田さんにお借りしたお写真です。
1-20160424umishida

マダライロウミウシが仲良く2匹整列!!!
オシドリ夫婦!?(ウミウシに♂♀はないですが・・・笑)
そして、最近数が増えているミアミラウミウシ。

1-20160424miamira

ケヤリソウを入れたかったそうなのですが・・・ちょっとケヤリの位置が遠かった・・・。マクロレンズの難しいところですね・・・汗
最後は写真大好きなオリンパスユーザー「浅井さん」にお借りした2点です。

20160424asai2

ザラカイメンカクレエビ。ライトの光でボヤ~~と映る雰囲気がとてもいいですね(^◇^)今個人的に撮りたい被写体です。そして、ついにこの時期到来♪ハナオコゼ!!!!

20140424asai1

アンカーロープについていました。めっちゃ可愛い!!
これから夏にかけて見られる確率があがるので楽しみです。

お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, ハナゴンベ, イザヨイベンケイハゼ, マダライロウミウシ, イソバナカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナオコゼ, ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

1ダイブでクローズに

波大!!うねり大!!

予報で、午後は荒れる事になってたので
午前中に、2本潜る予定にしてましたが・・
すでに大荒れ!!!
とりあえず1本潜ってきましたが、まぁ酷い状況でした・・・。

案の定上がってきてクローズになりました。

そんな荒れてる中で撮った写真を上げたいと思います。
ウミシダヤドリエビ 柄が素敵!!
1-IMG_0591

ジョーフィッシュ やっぱ動かないって撮りやすい(^^♪
IMG_0618
写真2枚:ながしーさん
有難うございました。

明日にはだいぶ落ち着くみたいです(^^♪
週末に、今日みたいな海況が当たらなくて良かった(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2.5m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ムチカラマツエビ, オランウータンクラブ, ハナゴイ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

生態・鯉のぼり・ウミウシ等見るもの多くて困っちゃう。

水中鯉のぼり設置しました~~。

最近すっきりしない天気が続いていましたが、今日は久々の快晴♪
透明度も15m程で快適なダイビングができました!!
今日はお写真を借りるのをすっかり忘れてしまっていたので過去の写真と共に今日の海をお伝えします。

1本目の住崎では、オルトマンワラエビがペアで・・・と思いきや急に喧嘩!!
普段は寄り添い仲がいいペアが多いのでびっくりしました( ゚Д゚)

IMG_2688
メスがオスの足を挟み込んで威圧。ここのペアはカカア天下なのでしょうか?(笑)
その後は今日設置の水中鯉のぼりを一番乗りで見てきました~~。何度見ても迫力満点です(^^♪
ikababy2

グラスワールドではイカの卵が観察でき、見どころ満載の海になってきています!!!ウミウシも今が最盛期なのかな??可愛いサイズのピカチュウも出始めました♪

20160324ピカチュウ2

最後は久々に行ったサンビラの漁礁。イシモチやアジ、キンメモドキなど小魚が大群でお出迎え!!ここの小魚を備前のアザハタの根に持っていきたいくらいの大群です。お気に入りの場所になりそう♪

P1120008

明日は、GWに備え、町内のお店で協力してアンカーロープの補修作業をしてきます。
明日は海も穏やか。是非遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, マツカサウオyg, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, コマチコシオリエビ, アオリイカ(卵), クロホシイシモチの大群, オルトマンワラエビ(ペア), アジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

顔!顔!顔!

活性上がってきました!!!

さて本日の写真は、トム吉さんにお借りした「3つの顔」です。

まずは定番のジョーフィッシュ。活性高く盛んにアミエビを食べてました。
_4090054

2番手はタツノイトコのメス。もう一方のオスは抱卵しているみたいです。
_4090068

3番手はヒオドシユビウミウシ。しっかり「目」があるのが解りますか?
_4090173

というわけで、初めての一眼マクロを楽しく使って頂きました~(*^^)v
トム吉さん、どうもありがとうございました!

しばらく続いた雨の影響は少しありましたが、水温も安定して生き物たちの活性はぐんぐん上がってきている印象です。

桜も散りぎわ、外はすっかり暖かくなって、今後は産卵や交接、縄張り争いなどなど、海中も忙しくなりそうです!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, キイボキヌハダウミウシ, ヒオドシユビウミウシ, カイカムリ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

じっくりフォトダイブ

本日は、マンツーマンダイブ!!
写真を撮るゲストなので、じっくりまったり潜ってきました。
ついでにネタ確認もしてきました!!健在ばかりでした(^^)

タスジウミシダウバウオ ちょこんと岩の上におとなしく乗ってました!!
1-P4061317
写真:長谷川さん
ケヤリ この時期定番です!!黒抜きで鮮やかです(^^)
P4060514
写真:前さん
お二人とも有難うございました。

明日は、大時化になるみたいです・・。
海に影響があまりありませんように(>_<)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, ジャパピグ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

暖かくて快適快適~~♪

本日は、カメラ持ちのゲスト潜ってきました。
この時期の串本は、被写体が多く!!
ゲストさんも迷っちゃうぐらい沢山います(^^)

そんな中、本日の写真がこちらになります!

ムチカラマツエビ 一本に複数ついてます!!
1-DSC_1771
写真:りゅうじさん
サガミアメフラシ この時期の定番です!!よく見ると可愛い顔してる。
1-DSC_0689
写真:うみ仕田さん

最近の串本は、陸も海も暖かく快適(^^♪
寒さが苦手な方にも、丁度いいかも!!
是非一度、試しに潜りに来てみてください!(^^♪

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

 シーマンズクラブからのお知らせ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, ナカソネカニダマシ, ジャパピグ, オランウータンクラブ, サガミアメフラシ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, シボリイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前