串本のダイビングポイント / サンビラ

三連休なかび!

大満足

「今年ハタタテダイ珍しいんですよね~、例年に比べて、なかなか出会わない!」と話したその次のダイビングで、なぜか、めちゃくちゃ久しぶりに、しかも近場で、結構な数のムレハタタテダイの群れに出会う~!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、そんな感じの外洋からの近場!の2ダイブでした!お写真をお借りしていないので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします!

まずはその渦中の、ハタタテダイの群れ!今日は透視度も良く、ハタタテダイのカラーがよく映えてました!

お次は、キビナゴの大群!!久しぶりにこんなに大群見たー!!夏!?って感じの、にぎやかな量でした!

そして、ハナヒゲウツボも健在!ニョロニョロ!

かわいい、ちょこっと出てくる、モンハナシャコも☆

今日も堂々の、アザハタも!

他にもい~っぱいお魚に出会えて、ゲスト様にもとっても喜んでいただけました!!良かった~♪皆さまに喜んでいただけると、私たちもとっても嬉しいです♪

今日のお写真をお貸しくださった(過去にお写真をお貸しくださった)皆さん、いつも、素敵なお写真を再度、再々度、再々再度?再々再々再度??お貸しくださり、ありがとうございます!!

それでは、明日もがっつり!!よろしくお願いしま~す\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アザハタ, モンハナシャコ, キビナゴ, ハナヒゲウツボ, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根, サンビラ

いつぶりだろ・・・??

今日は久々にジャックします!!

年が明けて早くも5日。
月日の流れが年々早くなってきます(^^;)

今日はワイド&ウミウシデー。
小さ〜〜いウミウシが増えて来ています!!!

大きさは1mm以下??
模様が鮮明ではないので、種の同定が難しいですが・・・・おそらくハナムスメウミウシかと思います。

そろそろ目がウミウシに慣れてきたかな〜〜。

そして、今日は衝撃の一瞬に遭遇!!!

キヌハダウミウシSPがニセハクセンミノウミウシを捕食!!!!
そしてあっという間に飲み込んじゃいました(^^;)

海が穏やかな日が続くとミノウミウシがたくさん出てきます。
イナバミノウミウシも見やすい所に居てくれました〜〜♪

他にも色々なウミウシがたくさん。
新年早々たくさんのウミウシを見て遊んできました〜〜。

さて、明日も海は穏やかそう。
週明け荒れてしまうので、ウミウシ探しは明後日から休憩かな〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クエ、ホウライヒメジの群れ、クロホシフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ルージュミノウミウシ、ガラスハゼ、イナバミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、クダゴンベ、ニセハクセンミノウミウシ、キヌハダウミウシSP(捕食)

タカサゴの群れ、スジアラ、エイラクブカ、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、キリンミノカサゴ、ミドリリュウグウウミウシyg、タテジマキンチャクダイ、ニシキフウライウオ

クマドリカエルアンコウyg、ラオメネス・コルヌトゥス、ナマコマルガザミ、トサカガザミyg、クシノハカクレエビ、ヒレナガハギyg、フエフキダイ

串本の生きもの

イナバミノウミウシ, ハナムスメウミウシ, キヌハダウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

2024年潜り納め

2024年最後のダイビング

いやぁ、終わっちゃいますね、2024年!色々、ありました。でも、まぁ、なんとか、無事に暮らせました。日々、感謝感謝です。

そんな今日は、NORIさんにお写真をお借りしました。

まずは、なんといっても、辰年最後に一枚ね。ハチジョウタツ。

2024年もいっぱい笑いましたね!っと、ワライヤドリエビ。

なんとなく、めでたいお色の紅白魚。ハナミノカサゴ。正面顔!

こちらは、コマチテッポウエビ。オレンジの目が、印象的。

ヒメイソギンチャクエビも、紅白ですね~!赤い点テンが全身に。

本日のマリ的に「これは!!」なお写真!ヤイトサラサエビの正面顔!モザイク柄の目と、赤い線がたくさん入った体。大小2匹写っています☆腰のヤイト(灸)の痕みたいな丸い黒いポチまでキレイに見えています。

そして、最後に、ヘビ年の来年も、よろしくお願いします!ということで、ヘビっぽいニョロニョロ魚を。イシヨウジ。体の柄って、実はこんなにオシャレだったんですね!なんか、そんな細かなことに、今日初めて気づいた気がする。

そんな感じです。

2024年、たくさんの方にお越し下り、まことにありがとうございました!シーマンズクラブ創立35周年の記念もあり、お祝いのお酒やお花などをいただいたり、お祝いのお言葉を多くの方にいただきました。記念Tシャツも、たくさんの方にご購入いただき、ありがとうございました( *´艸`)♡2025年も、何卒よろしくお願いいたします。

NORIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

皆さまも、良いお年をお迎えください\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~15℃
  • 水温:17.8~18.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、アマミスズメダイYg、ワモンダコ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワライヤドリエビ、ハチジョウタツ、アオリイカ、アカツメサンゴヤドカリ、ソラスズメダイ、サビウツボ、タカサゴスズメダイ、ヤイトサラサエビ、キンセンイシモチ、アザハタ

モンハナシャコ、ツユベラYg、クダゴンベ、イソバナガニ、セボシウミタケハゼ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミナミハコフグYg、タカサゴYg群れ、イシヨウジ、コマチテッポウエビ

ヒメイソギンチャクエビ、クマドリカエルアンコウYg、アケボノチョウチョウオ、ミスジチョウチョウオ、コマチテッポウエビ、タレクチウミタケハゼ、トウヨウコシオリエビ、イシガキフグ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハナミノカサゴ, ワライヤドリエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イシヨウジ, コマチテッポウエビ, ヤイトサラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

メモリアル!

お祝いダイブ♪

ホウライヒメジのことをミスタイプ「ホウライ悲鳴」、ツバクロエイのことをミスタイプ「ツバクロ遺影」(笑)どうも、おっちょこちょいな妹キャラ、人見茉利です( *´艸`)

今日は400本祝いのMORIさまにお写真をお借りしました。

まずは、ウメイロモドキとキンギョハナダイたち。タカサゴ群れもいました。ワイドのきれいなお写真!

次は砂地のヤッコエイ。どこに隠れているか、探してみて下さいね☆

こちらは旬のホウライヒメジ。いっぱいいます!!こうして、みんな行儀よく整列する不思議。

ホウライさん、日々増殖中です。私のチームに、隠れ集合体恐怖症の人がいませんようにと思いながら通過します。

かわいいイシガキフグのお顔もパシャリ。ニコニコしてます(*^_^*)

仲良しバディでメモリアルダイブの記念撮影も完了!☆これからも仲良く安全に潜り続けて下さいね♪400本おめでとうございます!

今日は強風で、メインポイントの住崎のブイが切れちゃいました。ハシゴもけっこう暴れん坊でした。誰もケガしないでよかった!午後はサンビラへ逃げましたが、明日はどうかしら?できるだけ穏やかな、透視度の良い海だといいな!

ではではまたね(^^)/♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ニジギンポ、クダゴンベ、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ワライヤドリエビ、アカゲカムリ、アデウツボyg

クマドリカエルアンコウyg、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、アケボノチョウチョウオ、ヒレナガハギ、ミカドチョウチョウオ、ミノイソギンチャク

串本の生きもの

ホウライヒメジ, ヤッコエイ, イシガキフグ, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

クマドリカエルアンコウyg

冬型のお天気が少し緩みました。

お店の4連休が明けて海は5日ぶりの今日は、ゲスト2人をお連れして2ダイブしてきました。
お天気は快晴! 北風が少々吹いて午後はサンビラへ避難する感じの海況になりましたが、水中はまずまずのコンディションで楽しく潜れています(^^)

さてそんな本日の写真はJUNJUNさんにお借りしたマクロ6点です。

まずはクシノハカクレエビ。カイメンの穴に住むカクレエビ。

続いてはストライプがキレイなコマチコシオリエビ。

ちょっとマニア向け、イソギンチャクモドキカクレエビ。

こちらはホンソメワケベラのそっくりさん、ニセクロスジギンポ。

巨体で珍カラーのオオモンカエルアンコウ。

ラストはサンビラに定着中のクマドリカエルアンコウyg

そして年末前のこのタイミングで、再びじわじわと水温が下がってきました~! サンビラでは17℃台の表示を見て少し震えましたね(((^^;

年末年始、潜りに来られる方は、カイロや電熱ベストや電熱パンツや電熱ソールやタイツに帽子に手袋に、、、色々対策してお越しくださいませ(^^)

以上、JUNJUNさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ(ペア)✖3、ハチジョウタツ、ガラスハゼ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ミナミクモガニ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、イサキ群れ

クマドリカエルアンコウyg、クシノハカクレエビ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ミスジチョウチョウウオyg、ヤリカタギyg、コマチコシオリエビ、ミカドチョウチョウウオyg、クエ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, コマチコシオリエビ, イソギンチャクモドキカクレエビ, ニセクロスジギンポ, クシノハカクレエビ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

リクエスト!

シロクマが見たい。

寒い日は、一日中あったかい部屋の中で寝ていたい。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)

今日もお写真はYOSHIさんにお借りしました。

まずは、アデウツボ。ひょこっと出てきてはすぐ引っ込んでしまい、なかなか出てきてくれませんでした。

イソバナガニは背中側からパシャリ。住み家にそっくりなカラーで、すごくキレイな柄です。

オキゴンベちゃんは、ちびっこ。ミズガメカイメンに住んでます。

カミソリウオの目、見えるかな~。体にフサフサ付いているゴミ?取りたい・・・(笑)

白いクマドリカエルアンコウ!こちらはリクエストで見に行きましたが、無事にいてくれました、良かった☆

ゴシキエビは小さい子でした。紫というか、青というか、とにかく、美しい色合い。

水中には、色彩豊富な生き物たちがたくさんいて、不思議でもあり、ワクワクドキドキ&感動する一側面でもあり、ダイバーしか知らない生き物たちがいっぱいだと思います。

YOSHIさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

じゃ、今から、ナイトダイビング行ってきまーす(^^)/

ばいばい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:℃
  • 水温:19.2℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴyg、ナンヨウハギyg、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ

カミソリウオ、クマドリカエルアンコウyg、ミスジチョウチョウオyg、ヒレナガハギyg、アケボノチョウチョウオyg、タレクチウミタケハゼ、ゴシキエビyg、ツユベラyg、アカツメサンゴヤドカリ、モンハナシャコ、ヤリカタギyg

テヅルモヅルカクレエビ、フタイロサンゴハゼ、タカサゴスズメダイyg、コガネキュウセン、アデウツボ、モンハナシャコ、コケギンポ、ムチカラマツエビ、ホウライヒメジ、テングダイ、イソバナガニ、フタイロサンゴハゼ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, カミソリウオ, イソバナガニ, オキゴンべ, アデウツボ, ゴシキエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

私の好きなものばっかり!

かわいい子たち!

こんにちは!家であったかいココアを飲んで、お菓子を少しだけ一緒に食べるのがここ最近、すごくリラックスできます。寒い日は外へ出たくないですね~。どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

とはいえ、ダイビングは別ですね!この季節は、ゲストさまとマンツーマンもできるし、ゆったり潜れることも多く、水中の透視度もなかなかいい季節です。潜らにゃ損ソン!

そんな今日は・・・海が時化まして、2便目以降が全便サンビラ行きとなった、ちょっと珍しい日です。お写真はBANDOさんにお借りしました!

こちらはワライヤドリエビ。目がキレイな淡いオレンジ。どこにいるか、見えるかな~!?隠れ上手☆

アマミスズメダイ幼魚は、目の上のティアラがキラキラ&目も、ストロボ反射して写っていてキレイ☆

こちらは、サンゴの隙間で、ぼーっとしていた、イソカサゴ。目が、すごいドーム状!かわいい(笑)

同じく、サンゴの隙間にいた、ミスジチョウチョウオ幼魚。小さい子が、サンゴの隙間でチョロチョロしているのが、サンビラのみどころの一つ。色んなサンゴの隙間を覗くのが、楽しいです。お口とんがらせて、何かパクパクしてます。

似てはいるけど、こちらは、アケボノチョウチョウオ。とっても似ている、気がする。子どもサイズなので、まだ小さくてかわいい!

サンゴの隙間と言えば、こちら!ヤドカリ!クリイロサンゴヤドカリ。青い目が特徴的。オレンジのボディーと、赤い貝がキレイです~!

最後は、こちら!アカツメサンゴヤドカリ!緑の背景に、ピンクの貝に住んでいるこの子がちょこんと写って、すっごいかわいい♡キレイに撮っていただいて、ありがとうございます(*´ω`*)

BANDOさん、素敵なお写真をたくさん撮って下さり、ありがとうございました!冬眠はちょっと残念ですが、また春にお会いしましょう!

さて、明日こそは、住崎サイドで潜れるかな~?時化で、色んな生き物たちがまた飛んで行っていないか心配。でもきっとまた、新しい出会いもあるはず。ゆったり行きましょう♪

では、また(*^-^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~11℃
  • 水温:19.4℃ ついに20℃切っちゃった。
  • 透視度:10~15m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

マルスズメダイyg、ホウライヒメジ、ヒオドシユビウミウシ、ミカドウミウシ、オルトマンワラエビ、キイロテンテンエビ、ワライヤドリエビ

ゴシキエビ、クシノハカクレエビ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクモドキカクレエビ、クマドリカエルアンコウ

イソカサゴ、オランウータンクラブ、ミスジチョウチョウオyg、カミソリウオペア、アカツメサンゴヤドカリ、トウヨウコシオリエビ、タレクチウミタケハゼ、ハタタテダイyg、ヨコシマクロダイyg、クエyg、ヤリカタギyg、アケボノチョウチョウウオ、アマミスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, アカツメサンゴヤドカリ, イソカサゴ, アマミスズメダイ, クリイロサンゴヤドカリ, ミスジチョウチョウオ, アケボノチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

透視度良好~♪

海況はセーフ! ロケットは!?

昨夜の風が予報よりもかなり強かった様で、海は朝から少しラフな状態でスタートしました。アンカーロープが切れるハプニングなどもありましたが、風陰のポイントを織り交ぜながら、結果全便出す事が出来ました(^^)

そして水中はコンディションがかなり良くなって、透視度は15m以上に!
外洋の良い潮が押し込んでくれたのか、住崎ではキハダマグロにも遭遇~♪
水中は入ってしまえば明るくて視界良好、快適に遊べました。

さて、そんな本日の写真の方は、小林さんにお借りしたマクロ中心7点です。

まずはミナミギンポ。笑顔に見えるかわいいヤツです。

アデウツボも健在。少し大きくなってきたかも。

備前では見慣れない巨体のアオウミガメに遭遇しました。

そして相変わらず大発生中のニシキフウライウオは「黄系」や

黄赤タイプ、

白タイプに

紅白タイプと

個体数は多く、豊富なバリエーションが楽しめました(^^) 水温が20℃台まで下がってきましたが、水中はまだまだネタが豊富で賑やかですよ~。

以上、小林さん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

海況はなんとかセーフでしたが、今日3度目のチャレンジとなったロケット「カイロス」の打ち上げは、またしても中止に(((^^; 明日の再トライに期待しましょ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~11℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:m

観察された主な生き物

キハダマグロ、ワニゴチ、ニシキフウライウオ✖5、ガラスハゼ、キクチカニダマシ、アデウツボyg、ヒトデヤドリエビ、ムチカラマツエビ

マダライロウミウシ、ガラスハゼ、ベラギンポ、カノコイセエビ、シマキンチャクフグ、ノコギリハギ、ハタタテダイ、イサキ群れ

ニシキフウライウオ✖7、アオウミガメ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ナンヨウハギyg、テングダイ、ヤッコエイ

串本の生きもの

アオウミガメ, ニシキフウライウオ, ミナミギンポ, アデウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ, イスズミ礁

今日は午前2ボートで!

西風ですね。

ヒートベストの幸せ加減が半端なく、両親と祖母にもプレゼントすることにしました。なぜもっと早く使ってみなかったのか?どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日も、北西の風ビュービューにつき、午前便のみで串本クローズでしたが、そんな日も、水の中は平和そのものでした。今日もお写真はヒサちゃんさんからお借りしました!ヒサちゃんさんは只今、愛機TGの色々な機能を模索中☆日々上達されてます!

まずはワモンダコ。目が!!こっち見てますね。「隠れてるつもりです、かまわずに行ってください」と言いたそうな目…(笑)

根の上には、タテジマキンチャクダイ幼魚。きれいな模様ですよね~!何度見ても、キレイな子だな~と思います。 

よくバンザイする白黒のこの子は、コマチコシオリエビといいます。ウミシダから抜け出て、ピュンピュンピュン!と泳ぐ姿がユニークです。ぜひ今度見てみてください♪こちら、TGの顕微鏡モードかな?目の中の、小さな小さなテンテンまで、よく写っています!昨日から顕微鏡モードにチャレンジ中のヒサちゃんさん、だんだん使いこなしてきましたね~!(*^▽^*)☆

お次も、顕微鏡モードで頑張って撮って下さった一枚!ワライヤドリエビ。透明でスケスケで、水中だと「え?どれ?どれ?」となる子です。赤いサンゴに住んでた美背景ワライ。

こちらは、サンビラやグラスワールドなど、サンゴの多いポイントでよく見られるような光景。様々なサンゴに、真っ黒い魚はナガサキスズメダイの群れ。

そして、こちらは、モンスズメダイ!真っ黒なナガサキスズメダイの群ればかりを見ていると、キレイな黄色の尾びれにパッと目を引かれる子です。

アマミスズメダイの幼魚は、1センチちょっとの小さな小さなかわいい子がいました!めちゃくちゃキレイです。すごくキレイに撮って下さっています!まさかこれも顕微鏡モード?というぐらい、画質がキレイでした。

ヒサちゃんさん、土日の2日間、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました。カメラの色々な機能も試しつつ、ピュアな心で水中のどんなシーンでも感動して下さり、一緒に潜らせて頂くこちらまで、とっても幸せな気持ちでした( *´艸`) ありがとうございました!

さぁ!明日はちょっと穏やかに戻るかな?明日も色々な生き物たちをじっくり観察してきます♪

それでは、またね!バイバイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~12℃
  • 水温:20.0~20.6℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイYg、ワモンダコ、アカエイ、ミツボシクロスズメダイYg、ミナミギンポ、カモハラギンポ、タテヒダイボウミウシ、アカマツカサ群れ

アマミスズメダイYg、クマノミ、コマチコシオリエビ、カミソリウオ、ナガサキスズメダイ群れ、コロダイ群れ、イシガキフグ、モンスズメダイ、ヒトデヤドリエビ、タレクチウミタケハゼ、ワライヤドリエビ、コロダイ群れ、ツノダシ、ヤリカタギYg、ヒレナガハギYg、クマドリカエルアンコウYg

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, コマチコシオリエビ, ワモンダコ, ナガサキスズメダイ, アマミスズメダイ, タテジマキンチャクダイ, モンスズメダイ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

クリアクリーナーシュリンプ!

透明の掃除屋のエビ!

ヒートベスト(ダイビング用ではない)を購入し、温かくて感動!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はヒサちゃんさんと、マンツーマンで備前&サンビラ!いやぁ、今日は西風が強く、午後便は好き嫌いの分かれる!?サンビラでしたが、これが大当たりで、とっても喜んでいただけました♪

まずは備前の生存確認。飛ばされてなかった~、良かった、ニシキフウライウオ!背景のキレイな所にいる、自慢の子です☆抱卵しているのでおなかが少し大きめ(*^^*) 元気な子たちがたくさん生まれてほしいです!

こちらは、私の好きな、ヒトデヤドリエビ。宿主のヒトデによって、色々なお写真に仕上がります。今回は、ボコボコした、この「フトトゲヒトデ」が背景のバージョン。フォトジェニックで、美しいです。

そして、水路の探検中に、向こうからやってきたのは、ゴンズイの群れ!カメラのレンズが気になるのか、ものすごく寄って来て、ヒサちゃんさんもびっくりでした!

こちらは、問題の、透明の、掃除屋さんの、エビ!!その名も、クリアクリーナーシュリンプ!!「え!そのまま?!もっと、なんか、オシャレな名前つけてあげて…!」「たしかにそうですね~!」と二人で大爆笑しちゃいました。ヒサちゃんさんがピュアな目で「せっかくキレイなエビなのに、名前は別にキレイじゃないんですね、なんだか気の毒ですね」と話しているのが、まさにその通りで、妙に納得させられ、なんだかすごく楽しかったです。

サンビラでは、エントリー前に、ポレポレ@シーさんの、隆司さんに教えて頂いた、白いクマドリカエルアンコウ!2センチくらいで、とってもかわいい子でした!隆司さん、ありがとうございます!

お次は、なみよいくじらさんの、沙和子さんから教えていただいた、カミソリウオペア!葉っぱみたいな海藻みたいな、擬態上手な生き物。今年は、ニシキフウライウオとカミソリウオが多い気がしていましたが、いつの間にやらカミソリウオがいなくなり、ニシキフウライウオばかりが取り沙汰されていましたが、カミソリウオもいるんですね~!沙和子さん、ありがとうございました!

えぇ?教えてもらってばかりやないかって?!ちっちっち。私の周りの先輩たちは大らかなので、自分たちだけが見られたら良いなんて、そんなちっちゃい器じゃないのさ。私も、そのうちにお返しをしま~す!

ステキなお写真、ヒサちゃんさん、ありがとうございました!!マンツーマンだと心行くまでじっくりと遊べますね!ラッキー♪

さて、明日は、今日とは打って変わってたくさんのゲスト様にお越しいただく予定なのですが、生憎、今日よりも西風が強そうな!?どうなることやら(^^; 出たとこ勝負ではありますが、安全第一で行きましょう!

それじゃ、また!バイバイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:20.4~20.8℃
    いよいよ20℃です!もうすぐ20℃切りそう((+_+))
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、アイゴ群れ、イソバナガニ、ゴンズイ群れ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、キンセンイシモチ、クリアクリーナーシュリンプ、ツユベラYg、ソメワケヤッコYg

ナガサキスズメダイ群れ、ヒレナガハギYg、クマドリカエルアンコウYg、カミソリウオ、タレクチウミタケハゼ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒトデヤドリエビ, クマドリカエルアンコウ, カミソリウオ, ゴンズイ, クリーナーシュリンプ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ