まり のすべての投稿

串本・古座 比較?!

今日は古座。

こんにちは!つい先日、住崎の浅場で、めちゃくちゃ大きな、ニタリを見ました!!尾びれが、聞いていた通り、めちゃくちゃ長くて、すごくカッコよかったです!!でも一瞬過ぎて、お連れしていたゲストさまには見ていただけず。それを岩崎さんに報告したら「ゲストが見てないなら、ノーカウント!」と言われ、すっごい悔しかったです(笑)。(お写真は、同じく串本のショップさん、センターウェルさんが、6/30にUPして下さってます!)どうも、ヒトミマリです♪

昨日の夜から西風ビュービュー吹きましたねぇ~。朝は嵐のようで、串本はクローズ!古座に遠征してきました。

1本目 上の島。

2本目 下の島。

ちょうど、上下。

イイ感じにじわっと流れあり、お魚たちは活性も高く、いろんな種類の生き物たちを観察できました。

岩下に隠れるのが好き、イタチウオ

ロープに乗っかった、オオモンカエルアンコウ

スケスケボディーのきれいな、ガラスハゼ

もちろん、私の好きなエビ・カニちゃんたちも!白黒カラーの美しい、コマチコシオリエビ

造形美、テヅルモヅルカクレエビ

そしてなんと、珍しい、オレンジ味の(かどうかは不明!!)、オレンジ色のイソコンペイトウガニ!好き♡

でっかいウツボにめっちゃ威嚇されたりもしました。(写真は、クリーニング中の、のんびりしてる様子)

生え物いっぱいで、カラフルな古座!コバルトツツボヤ

そんな感じです☆

さて、明日は串本で潜れるかしら~?

数日間ご滞在いただくゲストさまなので、串本らしさ、古座らしさ、どちらも見比べて、どちらも気に入っていただけたら嬉しいです♪

今日はお写真をお借りするのをうっかり忘れちゃいましたので、過去に皆さまにお貸しいただいたお写真を、またまたお借りしちゃいました!いつもありがとうございます(*^^*)

ではでは、またね~(*^▽^*)/♡ ばいばーい♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:26~27℃
  • 水温:20.8~21.8℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、シラコダイ群れ、ガラスハゼ、イシガキフグ、コバルトツツボヤ、ベンケイハゼ、リュウモンイロウミウシ、ヤイトサラサエビ、テヅルモヅルカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、オキゴンベ、イソコンペイトウガニ

コマチコシオリエビ、クマノミyg、ウツボ、ハコフグ、イソカサゴ、コロダイ、イタチウオ、イセエビ、イサキ群れ、オヤビッチャ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, イソコンペイトウガニ, コマチコシオリエビ, テヅルモヅルカクレエビ, ウツボ, イタチウオ, コバルトツツボヤ

串本のダイビングポイント

上の島(古座), 下の島(古座)

口内哺育やちびっ子たちの良い季節

シーズン!ですねぇ。

こんにちは!

「これが、めちゃくちゃ、かわいいんだよなぁ~ウフフフフ( *´艸`)♡」気が付くと、いろんな幼魚のお写真を見ながら、でっかい独り言。だいぶ、気持ち悪いヤツでした、今、ちょうど・・・どうも、ヒトミマリです(^O^)笑

今日は、ゲストさまが動画の方だったので、お写真がなく、過去にお貸しいただいたお写真を再度お借りして、ブログを書かせていただきたいと思います。

まずは、コガネスズメダイの幼魚!今は、季節柄、色々なお魚の子どもちゃんが多く、幼魚祭りです。この子も、キンギョハナダイに混じって泳いでました。かわいすぎる♪週末、ゲストさまに、絶対紹介したい!(潜る前からネタバレ・・・笑)ちなみに、下に写ってる黄色の子がコガネスズメダイです。なんか、コガネ→こがね→小金→小金持ち!金持ち!みたいに、なんか、頭の中で勝手に変換して、ちょっと縁起イイ系の魚みたいに感じちゃう。そんな変なのは、私だけかな~。

ジョーフィッシュはあちこちで口内哺育したり、威嚇したり、お家のメンテナンスしたり。あら、カワイイ♡今日は新しいジョーくんとの出会いもあったので、ありがたや、ありがたや。

アオスジテンジクダイも、口内哺育を始めました。いいかい?アオスジテンジクダイやイシモチたちの口内哺育を見たい時は、アゴがしゃくれている子を探すんだYO?!アゴがボコッと大きい子は卵をくわえていることが多いから、アゴが大きく、しゃくれている子を探すと、口内哺育を見やすいんだYO!

オオモンカエルアンコウは、ちょっと移動してました\(◎o◎)/!真っ黒な、オーソドックスなコロッケくらいのサイズの子。

最後は、ロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビ。珍しく、穴から全身出てきて、体の全貌がくっきりの子がいました。全然、穴守(そのまま、「穴のおもり」)してないやないか~い!(笑)
そんな感じです。

わぁ~、素敵なお写真がたくさんで、どのお写真をお借りするか、迷っちゃいました。

お写真をお貸しくださった皆さま、ありがとうございました!

明日はまた南西の風~(>_<)と思ったら、ノーゲストでした。良かったのやら、良くないのやら。いや、良くないね(@_@) ゲストさまがいらっしゃらないと、閉店開業。あ、ちがう、開店閉業。ちがうな。えっと、何やったっけ・・・。あ、思い出した、開店休業や。閉業したらアカン。35周年やでぇ(;´∀`) 困っちゃうなぁ。

皆さん、遊びにいらしてくださいね~♪ 待ってまーす!(*´▽`*)

じゃまた!ばいばい\(^o^)/

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり → 雨
  • 気温:23~25℃
  • 水温:22.4~24.0℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ジョーフィッシュ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、カモハラギンポ、コケギンポ、イセエビ、ウミテング、バサラカクレエビ、ジョーフィッシュ、カイカムリSP

カゴカキダイ群れ、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウ、ゾウゲイロウミウシ、ナガサキスズメダイ、ハタタテハゼyg、アオスジテンジクダイ、アナモリチュウコシオリエビ、コガネスズメダイyg、ニシキウミウシ、テングダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, アナモリチュウコシオリエビ, コガネスズメダイ, アオスジテンジクダイ

珍ウミウシ

クロフチウミコチョウ

こんにちは!

予想以上に35周年記念Tシャツのお問い合わせを頂戴しておりまして、嬉しい悲鳴\(◎o◎)/!♡♡♡皆さま、まことにありがとうございます!!イラスト製作者としては、めちゃくちゃ嬉しいことで、シーマンズクラブとしても、多くの方にお祝いしていただいて、ありがたいことで、つまり、ワタシ、ヒトミマリとしては、ダブルで嬉しい!!っていう、なんとも幸せなことです♪本当に本当に、ありがとうございます!Tシャツのカラーがお選びいただける特別仕様は8月31日までの受付ですので、ご希望の方は、どうぞチェックしてみてください☆(→★☆★ ご確認は コチラ ★☆★

そんな今日は、AIKOHさんと、ヒデさん、お二方にお写真をお借りしました。昨日に続き、海が荒れ荒れの中、うねりもあり、マクロをじっくりと、というのは、なかなか難しかったのですが、お二人ともソツなく、素敵なお写真を撮ってくださいました!

まずは、AIKOHさんのお写真から。

こちら、しれっとセルフで発見して下さっていた、アジアコショウダイの幼魚。すばしっこく、ヒラヒラヒラって泳ぐ子なので、ピントがなかなか合わない生き物なのに、AIKOHさん、す、すげぇな・・・\(◎o◎)/!笑

カモハラギンポは、穴の中で、じっと。おそらく、中に卵があって、それを一生懸命、守っているパパさんです。海の中は、イクメンパパが多くて、なんだか、キュン♡とします。私も、生まれ変わったら、メスの魚になりたいわぁ~?!

ヒメイソギンチャクエビは、透明のちっちゃいエビ。正面からバチーッ!っと撮ってくださいました。目が合いますね! 

そして、こちらは、AIKOHさんが見つけて、これまたしれっと撮っていてくださった、クロフチウミコチョウ。珍しいウミウシみたいです。ウミウシ好き&詳しいAIKOHさんも、初めて見たそうです。ちなみに私は、まだ見たことないです( ´艸`)笑 見たかった~! 

お次は、ヒデさんにお借りしたお写真。

アマミスズメダイ幼魚は、キラキラのブルーに淡い黄色の組み合わせの子。目の上の、ブルーのティアラがトレードマーク。かわいいんですよ♡色合いも美しい。いいなぁ、かわいいティアラしてて(´▽`*)

ガラスハゼは、イイ感じに背景が白い!と思ったら、これ、私のスレートでした(;´∀`) 映り込み、ごめーん。でも、この子も、キレイな子なんです。ガラスのようにスケスケのボディ。

カゴカキダイは、最近またやっとたくさん群れています。一時期すごく少なかったから、嬉しい。夏に向けて、まだまだ勢力拡大してほしいもんです。

イソコンペイトウガニは、最後ヒデさんのカメラ特訓で(!?)、色々試してみて、いいのが撮れました♪こちらは全身よく見えてるバージョン。イソコンペイトウガニ、というだけあって、コンペイトウのようなボディがカワイイんです。あと、色もね☆ちょっとゴツゴツしたかんじなんか、コンペイトウを彷彿とさせる♪

こちらは横向いてるバージョン。背中のゴツゴツがキレイに写っていて、あと、横からの方が、目がわかりやすい♪拡大すると、ポチってついてるまん丸いのが目ですね。うーん、カワイイ!好き♡

2ダイブ目まで、予報より風が吹き、前線の影響も相まって、波とうねりがすごかったけど、なんとか3ダイブいけました!AIKOHさん、ヒデさん、素敵なお写真をたくさん、ありがとうございました!!AIKOHさん、次はクロフチウミコチョウ見つけたら、教えてくださいね~!ヒデさん、また来月、オーダーのTシャツご用意して待ってまーす♪

明日はショップさん、2ダイブ予定!無事にいけますように☆

それではそれでは、また!!ばいばい\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり 雨
  • 気温:25~27℃
  • 水温:21.0~22.2℃
  • 透視度:8~10m 白い!
  • 波高:1.5~2.0

観察された主な生き物

クロフチウミコチョウ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ヒメオオメアミ、クマノミ卵、フジイロウミウシ、ヒメギンポ、ゾウゲイロウミウシ、イサキ群れ

ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ、イガグリウミウシ、ヒョウモンウミウシ、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、クジャクケヤリ、アジアコショウダイyg

アマミスズメダイyg、シマアジ大群、巨大クエ、イサキ群れ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、ケヤリムシ、イソギンチャクモエビ、ソラスズメダイ&セナキルリスズメダイ混泳、キツネベラyg、モンスズメダイyg

串本の生きもの

ガラスハゼ, イソコンペイトウガニ, ヒメイソギンチャクエビ, アマミスズメダイyg, カモハラギンポ, アジアコショウダイyg, カゴカキダイ群れ, クロフチウミコチョウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

テブクロイトヒキヤドカリ

うねり~!!

こんにちは!最近は、超ウルトラスーパーヘヴィー級に、、、肩こりがひどいです!!(笑)どうも、ヒトミマリです(^O^)

今日は、低気圧のせいでうねりがひどく、朝は風も強かったので、船上でふつうに立ってた岩崎さんがぶっ飛んでいっちゃいそうになり、ちょっとしたアトラクションみたいでした。水中も昨日からの大雨で川の水が入り込み、透視度がやや低下気味。でも、それを逆手にとって、ギュイ~ン!って揺られる水中を、みんなで楽しんできましたよ!そんな今日は、Yamaguchiさんにお写真をお借りしました。

まずは、でっかいクエ!!迫力満点!!透視度悪いからか、なかなか近寄れました!でっかー!

クダゴンベは、今日はこちらを向いてくれてました!良いお顔ですね、かわいい♡

久しぶりに見た、カエルアンコウは、お顔のドアップで撮っていただきました。ブサカワ。なんか、イカツイお顔です。だけど、いつも思うのは、グイっと踏ん張っているこの胸ビレは、かわいい♪

こちらのヤドカリは、なかなかキレイ。細かい白い産毛ですらかわいい(笑)めっちゃこっち向いてますね(*^^*)

クボミサンゴヤドリガニは、今日は、ちょっと、なんだか厳かな感じに撮ってくださいました。実はキレイな色のボディなのね!

キレイといえば、こちら、コノハガニ。赤いボディの色が、とってもキレイです。でも、いざ水中で見ると、色が失われて見えてるから、そんなにキレイに見えない&体に海藻とかをよくくっ付けているので、写真映えしないことが多いのですが、今日はラッキーな一枚を収めていただけました!

2ダイブ組のメンバーにとっては、うねりと水中の濁りが気になる1日でしたが、最終便になってようやくやっと「ちょっと、うねりと濁りがましになってきた気がする」だそうです。明日はもう少しうねりが落ちて、いったん海は凪ぐみたいですが、それに伴い透視度も良くなっていると良いなぁ。

それから心配なのが、日曜日の天気予報。予報では、南西の強い風が吹くことを示していますが、クローズにならないように、もうちょっと、いい方に予報変化してもらいたいなぁ!!どうなることやら…(@_@)

ではではまたね!ばいばい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨 → くもり
  • 気温:20~24℃
  • 水温:22.8~23.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、コノハガニ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、テブクロイトヒキヤドカリ、コガネスズメダイyg、アカツメサンゴヤドカリ、ワモンダコ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイ、ツバクロエイ、カスザメ、ガラスハゼ

クダゴンベ、コノハガニ、ツノガニ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、クエ、クボミサンゴヤドリガニ、ゾウゲイロウミウシ、アメフラシ、コミドリリュウグウウミウシ、ノコギリガニ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, クエ, コノハガニ, クボミサンゴヤドリガニ, テブクロイトヒキヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

35周年記念Tシャツ、期間限定 受注販売のお知らせ!!

35周年記念Tシャツ受注販売のお知らせ

期間限定、お好きなカラーでご注文いただけます!

35周年記念Tシャツが予想以上にご好評いただいたため、サイズにより、完売いたしました。ご購入いただいたみなさま、まことに、ありがとうございました!!

さて、今回は、特別販売のお知らせです。

追加発注するにあたり、¥3700にて、お好きなカラーで、自分だけの、セミオーダーのTシャツをお作り頂けることになりました!!

下記より、お好きな、色・プリントの色・サイズをご指定下さい♪

 

Tシャツのカラー

 

胸元プリントのカラー

 

サイズ

島野:XLサイズ

上田:Lサイズ

岩崎・小池・人見:Sサイズ   を、着用しています!

※申し訳ありませんが、XXLは300円の料金アップ、XXXLは500円の料金アップとさせていただきます。

イメージ画像

イラスト(イラストの変更はできません)

背面デザイン。こちらは初回生産版、【 086、ネイビー 】でのお作りです。

胸元のプリント。こちらは【 F01 】でのプリントです。胸元のプリントカラーは背面のイラスト下の製作者サインとも連動します。

オーダーの一例

ご注意

※イラストには色々なカラーを使用しておりますため、Tシャツの色によってはイラストが目立ちにくい場合があります。

※イメージ違いやサイズ違い、色オーダー間違いなどの理由による、お客様のご都合による返品・交換を承れません。ご注文前によくお確かめください。

※毎月末にまとめて発注をかけますので、お越しになったタイミングでお渡しできない場合もあります。その場合は後日お渡しいたします。(主な受け渡し方法は手渡しとなります。どうしても無理な場合の受け渡し方法は応相談。郵送時は別途送料を頂戴します。2枚までなら550円です。)

※001ホワイトにF01のプリントや、086ネイビーにF22のプリントなど、同系色でのプリントのオーダーに関してはお受けできません。ご了承ください。

※申し訳ありませんが、XXLは300円の料金アップ、XXXLは500円の料金アップとさせていただきます。(再掲)

 

受付期間

2024年8月31日(日)まで

 

↓↓↓ お申込みはこちら! ↓↓↓

★当店のメール info@nankiseamansclub.com

ホームページのご予約フォーム の、備考欄に記入

★Facebookのこの投稿のコメント欄に記入

★FAX 0735-62-6256

いずれかの方法で、お知らせ下さい。

●記入事項●

①ご希望のサイズ

②お好きなTシャツのカラーの番号と色名

③胸元プリントのカラーの番号

④枚数

⑤ご来店予定日

⑥お名前とお電話番号

上記事項6点をご記載のうえ、お知らせ下さい。

(Facebookのコメントでのご注文の場合は⑥不要)

 

たくさんの方に着ていただけましたら、とっても嬉しいです!

引き続き、初回制作版 3500円のネイビーの記念Tシャツのご注文も、並行してお受けしております。

皆さまからのご注文をお待ちしてます♪

【 担当:人見 茉利 ( *´艸`)♡ 】

 

 

トップに戻る

お写真もりだくさんで!

贅沢。

こんにちは!夏っぽくなてきました!週末、お店がワイワイしていて、なんだか嬉しいです♪どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

さて、本日のお写真はなんと、茉利チームのゲストの皆さま全員からお借りしました!なんと贅沢な。皆さま、ありがとうございます!!

まずは~、最近ブログにあまり登場していなかった!?イボイソバナガニ。今日はちょっとお顔を隠し気味。はずかピ~!って!?

越冬組のハナゴイちゃん。水温が安定して20℃を超えるようになってきて、ちょっとは快適に過ごせているかしら?キレイな紫色の体色です。美しい!

美しいといえば、クダゴンベ!!この、赤いチェック柄がいつも本当にキレイだなーって見てしまいます。35周年記念のシーマンズTシャツにも、クダゴンベは登場していますよ!「Nanki Semans Club」の、「U」の字の上に乗っかってます♪

で、なぜ、大好きなイソコンペイトウガニは、記念Tシャツに載せなかったかというと…この子ね、実は、イラストにすると、難しすぎたんですよ!(笑)伝わりにくいイラストになる&かわいく描けない。それで、何度か描いてみようとトライはしたんですが、諦めました。コソッと、裏話でした。

こちらは、何かわかりますか?オレンジの小粒。これは、生みたてのクマノミの卵です。米粒より小さな卵たち。時間が経つと、この透明の卵の中に、オレンジの粒々じゃなく、ちびクマノミの目が見えてきます。これを、「発眼する」ってよく言います。「目が発生する、完成する」って意味です。

「グラスワールドの見どころは!?」と、潜る前にKOBAYASHIさんに聞かれ、私が「カゴカキダイの群れ!」とブリーフィングすると「カゴカキダイ、最近1匹か2匹くらいしかおらんやん」と突っ込まれて、みんなで笑ってたんですが、良かった、今日はちゃんと群れてました!!

キビナゴ群れが、ザーッと通り、水中が一気にキラキラモードに変わったかなと思ったら、

続いてこの、グレーと白のヒラヒラヒラ~っと群れで泳いでる、メジナの群れが、近くへやってきました!けっこう、いい数いてたので、見ごたえがありましたよ~!!

こんな感じで、今日も、水中いい感じでした♪

素敵なお写真をお貸しいただいた、いつもニコニコ仲良しご夫婦のKOBAYASHIさんご夫妻、それから幼馴染さんがダイバーデビューするのに一緒に来て下さったKANNAさん、お三方、どうもありがとうございました♪

それではそれでは~\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:21.0~21.6℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、ハナゴイ、モンスズメダイ、ヌノサラシ、イソバナガニ、スミゾメミノウミウシ、タカサゴスズメダイ群れ、アマミスズメダイYg、タカサゴスズメダイYg

マツバスズメダイ群れ、カゴカキダイ群れ、メジナ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、タカサゴ群れ、ニシキウミウシ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ウミウサギカイ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、ベニキヌヅツミ

ヒメギンポ、コワタ区ズガニ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、巨大クエ、ハナキンチャクフグ、クダゴンベ

串本の生きもの

クダゴンベ, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイ, イボイソバナガニ, キビナゴ, クマノミ卵, メジナ, ハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アオリイカ!大産卵中!!

イカもイルカもキゲン次第。

こんにちは!!今日もブログ担当は私ですYOOOO!!一昨日、久々にブログを書いたっていうお話をしましたが、実に3週間と1日も!ブログを書いてなかったです。カメラの無いゲスト様とだったり、既にもうブログを誰かが書きあげてくれたりで、書く機会がないと、こんなにもあくのかーって、自分でもびっくり。まぁ、そういうこともあるか…どうも、ヒトミマリです(*^▽^*)

今日の串本は、陸上はもう夏って感じで、湿度はあるものの、お天気が良すぎて、アツー!って何回も言ってしまう。でも水中は、私はまだドライが快適だなー。終盤「ドライでもちょっと寒い」っておっしゃる方もいらっしゃいます。ウエットの方が楽!って方もいらっしゃると思うので、ご自身の体と心と相談して決めてくださいね♪

こちらは、マガキガイ、の、目!!!かわいいでしょ~♪宇宙人みたいにも見えます( *´艸`)

ムラサキウミコチョウは、キレイなカラーリング。紫と黄色の組み合わせなのですが、このカラーに、誰がしたんだろう!?美しい色。

こちらは生態観察したワンシーン。お顔が興奮して真っ赤に写っているのは、ホウライヒメジ。そのホウライヒメジの体についた小さな寄生虫や古い角質みたいなものを食べてクリーニングしてくれているのが、ホンソメワケベラ。細長い体が特徴です。で、そのお隣で、黄色と黒の阪神タイガース柄のお魚、ミギマキが「次は僕お願いしまーす」と、お行儀よく待っています。 じっと、お行儀よく待機しているお魚たちを見ると、健気でかわいいなぁと思います。

マツカサウオは、わかりにくい所にいるので、今日も会えるかちょっと心配でしたが、無事に会えました。網目の体が、面白い&芸術的!

アオリイカは今日も大産卵でした。大小いろいろなサイズのペアがバンバン産んでました。

もう、産卵スイッチが入ったアオリイカのペアは、ダイバーの、こんなに近くへ来たりもします!

アオリイカのオスのケンカ。「俺の妻をとるな!!」「うるせぇえー!」みたいな感じで、メスを奪い合いします。メスは「やだぁ、怖いわぁ。ケンカをやめて~ぇ(*´ω`*)」と、ちょっと下がって、自分を奪い合うオスの動向を観察してます。どうなんでしょうね!?自分を奪い合うオスが2匹ケンカ しているのって。私だったら、う~ん、別に嬉しくはないけど。でもちょっと他のメスより優越感に浸ったりするのかなぁ!?自分を奪い合うってことは、他のメスより魅力的ってことだもんね。まぁ「あのオスからなら奪えそうな気がする」と思ってケンカ吹っ掛けているだけかもしれませんけどね。イカたちに聞いてみたいものです。

初めてご来店下さった、Keiaさん、Mayuさん、素敵なお写真を、ありがとうございました♪また遊びにいらしてください(*^^*)

さて、シーマンズクラブの35周年記念Tシャツのお問い合わせをたくさん頂戴しまして、ありがとうございました!!!マリ、とっても嬉しい(´;ω;`)♡♡

引き続き、ご連絡お待ちしております♪

では、そんな感じです!またまた~!!

あ、イルカ、今日もゴキゲンそうでしたよ♪

週末までいて欲しいですね~!!!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:21.6~22.0℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マガキガイ、イシガキフグ、アラリウミウシ、アオサハギyg、モクズショイ、クロホシイシモチ、ウツボ、カゴカキダイyg

チャイロマルハタ、クロホシフエダイ群れ、テンクロスジギンポ、ムラサキウミコチョウ、マツカサウオ、アオリイカ産卵、シマアジ群れ、コマチコシオリエビ、イサキ、コケギンポ、ウミテング、アザハタ、ベニカエルアンコウ、テングダイ

チンアナゴ、イサキ群れ、クダゴンベyg、ニラミギンポ、ハナキンチャクフグ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

アオリイカ, ホウライヒメジ, マツカサウオ, ムラサキウミコチョウ, ミギマキ, ホンソメワケベラ, マガキガイ

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南, シーマンズビーチ

激アツ!!

珍生物あれこれ

こんにちは!長らくブログを書く機会が無く、「マリちゃん、元気か!?」とご心配下さった方がいらっしゃいました!ありがとうございます!!無事です、元気です!!\(^o^)/♪ 思えば、ブルーオーシャンフェス前ぐらいからブログ書いてなかったような…!?どうも、お久しぶりです、ヒトミマリです!!!

今日は、ブログの最後にお知らせがあります。ぜひ、最後までお付き合いくださいませぇぇええ(*´ω`*)にゃん!

さて、本日もイカはもちろん絶好調。イルカも絶好調。お写真が無いので、イメージだけ、しておいてください!イカは産卵大フィーバー、イルカはジャンプしまくり、船と並走(並泳)しまくりでした!!

お写真の方はというと、まず、オルトマンワラエビ。青ぬきの、きれいなコントラスト。オレンジとブルーって、色が合うよね~!!

クダゴンベはこっち向きでお口ちょびっと開けてます。かわいい~!(*^▽^*)♡

ヤドカリは、けっこう体にフィットした小さめの貝を背負った大きい子が、体ちっちゃいくせにでっかい貝を背負った子とケンカしてました!!「おい、家よこせ!!」って、ものすごいパワーで、大きい貝の中にいるヤドカリにハサミを伸ばして攻撃。自分のおしりを、大きい貝に向けて、何回もガンガンガンッてぶつけて、自分の貝を大きい貝に当ててました。引きずり出されそうな、大きい貝の中にいるヤドカリは、奥のほうでじっとして縮こまって、出てくる気配なし。そりゃ、怖いよなぁ(笑)

それから、今が旬の、クマノミの卵!!ぎっしり!!目玉が完成している銀卵、めっちゃ目が合いますね。今日か明日にでもハッチアウトしそうな子どもたちです。元気に大きくなーれー!!

こちらは美しいおうちに住んでいる、ナカソネカニダマシ。オレンジのお家、素敵ね☆

最後は、久しぶりの登場!!マツカサウオ!!なんか、普段通らないルートに行ったんですよ、今日。なんてったって、今日のゲストのYOちゃんは、2日間で、住崎5回!!のゲスト様だったので!それが吉と出ました、最後の最後に!ラッキーでした♪ありがとう!!( ´艸`)♡

いや~、いよいよ、イルカも串本、袋港滞在 4日目を迎え、だんだんボートや人に慣れてきたはず!しかも、めっちゃジャンプしたり、サービス精神旺盛(遊んでいるだけかもしれませんが)♪ずっといてくれたら良いのにな( *´艸`)♡♡♡

YOちゃん、素敵なお写真を、ありがとうございました♪

さて。お知らせというのはですね、なんとこのたび!!じゃじゃん!!!

シーマンズクラブ35周年を記念して、限定Tシャツを作りました!!イラストは色鉛筆で手描き!他店ではなかなか無いデザイン。きっと、いや絶対、ここにしかない一枚です。ご来店時、ぜひチェックしてみてください(*´ω`*)♡そして、よかったら買ってください♡色は現状は ネイビー1色、サイズ展開は S、M、L、XL です。お値段は税込み3,500円です。

お取り置きも承りますので、絶対買うよ!って方は、当店Facebookのこの投稿のコメント欄へ【お名前・枚数・サイズ・ダイビングに来られる予定日】を、お知らせください♪ 残り枚数が少ないサイズがあり、お問い合わせをたくさん頂戴したら、増版も、する「かも!???」しれません(その場合は、ダイビングに来られる日が早かった方から先にお渡ししてまいります)。

~デザイン~

~胸元は左胸に1か所プリント入り&有名メーカーのハイクオリティーTシャツを採用~

~背面デザインイメージ~

実物をぜひ見ていただきたいです~!串本で見られる生き物のオールスターです!もっと、他にもここに描ききれなかった生き物たちが串本にはたくさんいますので、それも見に来ていただけたら、こんなに嬉しいことはないです♪

以上、久しぶりのご挨拶とお知らせでした~!!今日も良い海でした!!YOちゃん、ありがと~でした~\(^o^)/♡

では、近々、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:19~26℃
  • 水温:21.0~22.0℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミナミハンドウイルカ、テングダイ、オルトマンワラエビ、クダゴンベ、イソバナガニ、イボイソバナガニ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイyg、キホシスズメダイyg、カザリサンゴヤドカリ、ウデフリツノザヤウミウシ、ソラスズメダイ、アカエイ、アオリイカ、テンクロスジギンポ、チャイロマルハタ、エイラクブカ、クロホシフエダイ、イサキ、コガネキュウセンyg、ホタテツノハゼSP、ガラスハゼyg、クマノミ卵、オランウータンクラブ、クエ、アカホシカクレエビ抱卵、スジアラ、ヒョウモンウミウシ、ヒメギンポ、アカゲカムリ、ナカソネカニダマシ、セスジスミゾメミノウミウシ、ニシキウミウシ、マツカサウオyg

串本の生きもの

クダゴンベ, オルトマンワラエビ, ナカソネカニダマシ, クマノミ卵, マツカサウオ, イシダタミヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

調査へ!

カメと調査へ??

残忍な夢にうなされて、大声で叫んでビックリして飛び起きるのが、最近の悩みです。どうも、ヒトミマリです( ;∀;) なんか、いい睡眠薬でも飲むべきか…

そんな私の心中はさておき、串本は快晴の凪ぎ。海は最高に気持ちよく、透視度も回復傾向☆

今日はショップさんに便乗し1本だけ調査へ。

グラスワールドでは、アンカー周辺で、のんびり屋さんのアオウミガメに出会いました。目つきの優しい穏やかな子で、全然ダイバーに嫌なそぶりを見せず、ずーっと仲良く並走(並泳)してくれて、あやうく北の離れを越えて、はるかかなた、竜宮城まで連れていかれる所でした( ´艸`)♡あら、こんにちは~、どうも~(*´ω`*)

あ、ちょっと近い近い!すんませんえ~。

どこまで行きはりますのん~?ちょっと一緒に行きましょかぁ~♪

すんませんけど、ちょっとここらでいったん休憩どすえ~。よっこいしょっと。

さて、ほんならちょっと行きましょか~。

あー、だいぶ来たねぇ。じゃー、そろそろ行きますわ~。ここでね、じゃあね~、バイバーイ(*´ω`*)/ みたいな感じでした( ´艸`)♪

さて、今日は新しいネタはそんなにたくさん見つからなかったので、定番種のおさらい。

こちらは、マダラトラギス。黒いカイメンの上で休憩中。用心深い魚なので、あまり寄れません。ストロボをバチーッと光らせて撮ったらもう少し明るく撮れたかもしれませんが、黒っぽい地味な子で、映えるか?映えないか?でいうと、前者かな。肉食で、待ち伏せ・狙い撃ち系。こういう系統の子は、瞬発力がスゴイです。

こちらは、ヌノサラシ。時々見かけますね!串本得意の、黄色と黒のしましまっ子。なぜ、ヌノサラシというか、ご存知ですか?  答えを知りたい方は・・・串本に来てね!!(笑)

そんな感じです!

透視度も良くなってきたことだし、水温もちょっと上昇傾向に転向。いい兆候☆嬉しいね!ドシドシ、ご予約くださいね~(*^▽^*)♪

ではでは、またね~!ばいばーい\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~25℃
  • 水温:19.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アオウミガメ、カンパチ、ニザダイ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ニシキウミウシ、ハナミノカサゴ、ソラスズメダイ群れ、オニヒトデ、ヌノサラシ、マダラトラギス

串本の生きもの

アオウミガメ, ヌノサラシ, マダラトラギス

串本のダイビングポイント

グラスワールド

イサキ群れ!

大シケ後の海はというと?

こんにちは!ジョーフィッシュと打ったつもりが、ジョー振る一種、とミスタイプ。なんやねん、ジョー振る一種って!(笑)どうも、ヒトミマリです(*^▽^*)

昨日は、12~13m/秒ほどの、かなり強い西風で時折突風、まるで台風の時みたいな、大シケの海で、串本はクローズでした。今日もお昼前から西風6m/秒の強風が吹くとの予報ったので、出港を少し早めさせていただき、なんとか2ダイブ、潜りきりました!!なんと、非常勤船長の島津さんが「龍神様、水の神様に守られている(自称)」らしく、また、(強運を)持ってるオンナ(自称)のヒトミマリとのタッグで、今日も安全潜水できました!!(笑)みなさん、いつもありがとうございます!\(^o^)/

そんな今日は、「同郷」というのかな、西宮(しかも、めちゃめちゃご近所さんだった!)からお越しになった、Kitajimaさんからお写真をお借りしました!

水中も、大シケの後だったのと、よくない潮が入ったのとで、ちょっと濁り気味。全体的に白かったです。水深5mまでは透視度1m!!まさかの冷水塊が入り、水温も急低下!そんな中に現れた、イサキの大群!!もう、壁なのか、川なのか、イサキなのか!って感じで、めちゃ大迫力でした!

水路の中にもどっさり、こんなに!!

近寄ることもできました!!わんさか。感嘆と感動を表現するのに適切な言葉がパッと出てこない!

イボイソバナガニは、ひっそりと深場で。いつ見てもユニークなお顔の生き物です。

ジョー振る一種こと、ジョーフィッシュ(笑)は、今日も今日とて、堂々と。お口の中の卵が無くなってました。もう、パパのお口の中で大事に大事に育てられていた、あの卵ちゃんだった子どもたちは、みんな無事にハッチアウトして出ていったのかな~?元気ですくすく大きくなってくれよ~!!

こちらは、ホウライヒメジと、アカササノハベラが、並んで、寄り添って岩の上で休憩していたところです。珍しい組み合わせ☆同じスズキ目ではありながらも、ベラ科とヒメジ科で、異種。でも、こんなに仲良く休憩するんですね~。皆さまにも、見えるかな?向かって右側のホウライヒメジのおなかのあたりにいる、小さな黒っぽい影のある、ササノハベラが、ちょこんと並び、ホウライヒメジに甘えて、まるで体を預けているかのような、そんな風に見えてしまう、ちょっと心がほっこりするワンシーンでした。

なんだか、こういう、生き物たちの生活というか、生態というか、こういうシーンを間近で見られるのは、ダイバーの特権ですね♪自然の海の中で暮らす生き物たちに、教わる事も日々多いように思います。なんと幸せなことか…( *´艸`)♡

Kitajimaさん、素敵なお写真、ありがとうございました。

明日・明後日は、串本ダイビング祭り!!いろいろなメーカーさんが様々なアイテムを携えていらっしゃるので、皆さま、たーくさんの種類のいろいろなアイテムを、ぜひ、この機会に無料でお試しください!

そして、こちらは、ちょっとだけ、宣伝♪

今年、シーマンズクラブは35周年のAnniversaryを迎えます!!それを記念し、オリジナルTシャツを作成させていただきました!!胸元白字のデザイン画&背面オリジナルイラストのフルカラープリント、ハイクオリティー生地のネイビーのTシャツで、1枚3500円+税で販売させていただく予定です!!サイズS,M,L,XLで、トータル100枚限定販売予定!!そのうち何枚かを、6/1(土)、6/2(日)のブルーオーシャンフェス@大阪に持っていきますので、是非、ご覧になって下さい♪心を込めて作成にあたり、本当に、めちゃくちゃこだわりぬいた一枚、イイ感じの仕上がりになる予定です♪どうぞ、お楽しみに( *´艸`)♡

それではそれでは、そんな感じです!

 

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:17.4~17.6℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

トラウツボ、マダライロウミウシ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミ、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベ

イボイソバナガニ、マツバスズメダイ、クジャクケヤリ、コガネミノウミウシ、クダゴンベ、ウツボ、ウミテング、アマミスズメダイ、ホウライヒメジ、アカササノハベラ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ホウライヒメジ, イサキ, アカササノハベラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前