串本の生きもの / アカヒメジの群れ

穏やかな年の瀬

今年は初日の出ボートも出られそうです(^^♪

今日は終日穏やかな海でした!!!
いつも年の瀬になると海が荒れることが多いのですが、今年は穏やかそうです!!!

このまま穏やかだといいなあ~~。
外洋では、レアなウミウシが登場!!!

シモフリカメサンウミウシです。ここ最近で水温が少しずつ下がってきているので、
ウミウシの数も増えてきています。

その一方で、まだまだ魚達も踏ん張ってくれています。
そろそろ写真を撮るのは限界に近いスズメダイの幼魚。

スズメダイが大好きなゲストさん。
水温が低くシャイでも関係なしでこの1枚。
さすがです!!!!!

そして、今年は数が多いのかな??ハナゴンベyg。

背骨が透けている小さい子が登場です♪
このサイズが一番かわいいかも~~。

正面顔を撮ると、模様がニコちゃんマークに見えるそうです!!!
是非、観察してみてください。

さて、明日は大晦日。
今年も明日で終了。明日は年末宴会の予定です!!!

年末はじけちゃうかな~~!?!?

本日のお写真はあゆむさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イガグリウミウシ, オルトマンワラエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, ツバクロエイ, ワニゴチ, キャラメルウミウシ, セアカコバンハゼ, ゴイシウミヘビ, ニシキウミウシyg, サクラミノウミウシ, シモフリカメサンウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, 北の根

年末年始始動!!

ついにこれが見られる時期がきました~~♪

今日から年末年始休みという方も多いのではないでしょうか。
今日は、朝は穏やかな海でしたが、昼から波が立ちちょっと荒れ模様。

冬ならではの天気でした~~。
そして、この時期から見られるようになる「アイツ」が登場!!!!

擬態の達人です。泥砂の中にひっそりと潜むツバクロエイ。
アンドの鼻やサンビラなど泥砂があるポイントで見られる可能性大!!!!

今はアンドも解放中なのでチャンスです♪
今回の解放期間はとても短いので、短期集中戦となります。

他にも、ホラガイの捕食も観察できました!!!

普段は殻に閉じこもっているシャイな奴ですが、
捕食の時は違います。

写真提供;コバさん

こ~~んなに出てきちゃうんです( ゚Д゚)

最終便では、サービス精神旺盛なアオウミガメの子供にも出会うことができました~~♪

こんなベストショットも撮っていただきました~~♪
後ろのダイバーとウミガメの構図がサイコーーー!!!!!

皆さんがゆっくり見られるようにと譲ってくださったそうで、優しいゲストさんに神様が早めのお年玉をくださったのかな~~。(笑)先に見ていたチームの皆さんも逃がさずそっとしてくださって、感謝です。

明日、明後日と海も静かになりそうなので、楽しく潜れそうです♪

年末年始まだまだ空きありますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, ツバクロエイ, フリソデエビ(ペア), ノコギリハギyg, バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イサキの大群, レンテンヤッコ, ホラガイvsヒトデ, モンツキハギ, ホラガイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

衝撃のイタチウオ

群れと捕食者たち。

昨晩の時化から一転、海は朝には穏やかになり、潮色もぐんと良くなってました。

今日は外洋を絡めて3ダイブ、ゲストとマンツーマンで遊んできました。

地形が豪快な下浅地では、キンギョハナダイ、タカサゴ&イサキ、ウメイロモドキなど、たくさんの「群れ」と、マダラトビエイにも当たりました。

視界良好でとても爽快な1ダイブでした~!!
キンギョハナダイ・ボート
写真:Kishiさん

そして午後便では、最近流行りの中黒礁へ。

相変わらずものすごい数のキンメモドキとクロホシイシモチが群れてます。
今日は時間帯が良かったみたいで、あちこちで捕食シーンに遭遇しました。

イシモチを丸飲みするハナミノカサゴ、キンメに突っ込むアオヤガラの群れ、そして今日は夜行性のイタチウオまでもが小魚にバクバクと襲いかかってました。

こちらの写真をコマ送り的にご覧ください。

目の前を通過する獲物を待つイタチウオくん。
イタチウオ

勢いよく襲いかかるイタチウオくん。
イタチウオ

砂けむりを上げるイタチウオくん。(捕食は失敗かな(^^;))
イタチウオ
写真(3点):Kishiさん

この前後で何度か捕食成功しているシーンも見ました! 本気出すとやっぱ速いんですね!(笑) イタチウオのイメージがちょっと変わりました~。

Kishiさん、貴重な写真をありがとうございました。
やっぱり「持って」ますね~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ヒレナガネジリンボウ, クエ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, マダラトビエイ, タカサゴの群れ, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ, イッポンテグリ, キンメモドキ大群, キンギョハナダイ大群, オニハゼSP④, ウメイロモドキの群れ, クロホシイシモチ大群, ハナミノカサゴ(捕食), アオヤガラ(捕食), トラウツボ(捕食), イタチウオ(捕食)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 中黒礁, 下浅地

色々な出会い。

色々な「珍」に出会いました~~!!!

今日は外洋と近場に分かれてダイビング!!!

水温は23℃台と暖かく、割合は少ないもののウエットで潜っていらっしゃるゲストさんもいらっしゃいました(^^♪

海の中はというと・・・。

久々に潜った1の根東ではキビナゴの大群&カツオのバトルシーンを見る事ができました!!!少し前に北の根や2の根でも見られていましたが、何度見てもテンション上がります↑↑

そのダイナミックな群れを見た後には超マクロを観察(笑)

ガラスハゼ

背骨が透けているガラスハゼです。
大きさ1cm以下の極小サイズで肉眼では、背骨までは見えていませんでした!!!
ログ付けで見てびっくり(*_*)

そして、2本目の2の根では、珍しいウミウシが。

ニイニイミノウミウシ

ニイニイミノウミウシです。
キンチャクガニを探していたら見つかりました!!!とても綺麗なウミウシでしばらく見とれてしまいました~~(#^.^#)

最後は備前から。
こちらもなかなか見られない光景。
クリアクリーナーシュリンプが真っ白に!!!

クリアクリーナーシュリンプ

少し時期は早いですが、クリスマスカラーっぽくてきれいですね~~。
おそらく脱皮前か直後ではないかと思います。

こんなシーンに出会えるなんてラッキー♪

毎日違った表情を見せてくれる海。
毎日がワクワクです♪

明日はどんな素敵な出会いがあるのか楽しみです。

本日のお写真は、竹崎さん・尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ヒトデヤドリエビ, ハタタテハゼ, ハダカハオコゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, キビナゴの大群, タカサゴ, ニシキフウライウオ(ペア), クリアクリーナーシュリンプ, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ミヤケテグリyg, キミシグレカクレエビ, ヒプセロドーリス・クラカトア, キホシスズメダイの群れ, オルトマンワラエビyg, ガラスハゼyg, ニシキウミウシyg, シマウミスズメyg, ニイニイミノウミウシ, ソウダガツオの群れ, イソギンチャクエビyg, ヒラムシ, ホラガイ(産卵中)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 1の根東

リベンジ

オーシャナさんでも取り上げて頂いたバブルリングコラボ企画再び

今日は、沖縄の恩納村にあるマリンドリームからダジャレ連発でとても気さくな広部さんにお越し頂きました!!!
串本の海を動画にして紹介して下さるという事で今日はその取材1日目。
水中の様子はお正月に放送されるそうです。(詳細は追ってブログやFacebookにてお知らせします)

そんな取材初日の朝一は、住崎へ。
「エントリーは猪木で入るよ」とおっしゃると「元気ですかーー!?」と叫びながらエントリー(笑)一日ずっと笑わせていただきました(#^.^#)

水中では、関西といえば、阪神タイガース??という事で、ミギマキやテングダイなどトラ柄の魚達を中心に撮ってらっしゃいました!!!2本目のグラスワールドでは・・・もう皆さんお分かりですね(;^ω^)トラ柄といえばカゴカキダイです。

住崎のテングダイは全然逃げないのでがっつり寄って撮影できます!!!!
こんなに愛想のいい個体は他にはあまりいないのでは!?と思うほど。

テングダイ

テングダイ&ミギマキ&キハッソクというトラ柄トリオを狙っても面白いかもですね~~。

そして、お昼からは調査も兼ねてスタッフも便乗させて頂いたのでその写真を!!!

入ってすぐにヤマブキハゼに遭遇!!!

img_3931

そして、結構綺麗な発色をしているミナミゴンベもいいところにいてくれました!!!

img_3699

何とかして青ぬきしたかったけど失敗・・・。
また狙ってみようと思います。

そして、調査も30分ほどで切り上げ・・・
先日お越し頂いたオーシャナさんに続き、「バブルリングの達人」と若手2人でバブルリングのコラボ。

%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

前回の反省を少しは生かすことが出来たかな・・・??
達人はもちろん安定のクオリティーですが、若手も前回よりは多少マシになったような気がします(笑)

達人レベルになるのはいつの日か・・・汗
頑張らなければ( ゚Д゚)

撮影していただいた動画はまだ編集などがあり僕たちも見ていないのでどう映っているのか楽しみです♪

バブルリングの動画は近々Youtubeで公開してくださるそうです!!!
見られるようになったら皆さんにもFacebookなどでお知らせします。

今日の写真はスタッフの撮影した写真です。
明日は午後から海が荒れる予報・・・いい方向に外れますように。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, アカヒメジの群れ, イソギンチャクエビ, ヤマブキハゼ, ミギマキ, ミナミゴンベ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

水温上昇♪

水温24℃でまだまだ夏継続中~~!!!

昨日の予報だと海が荒れる予報でしたが、いい方向に外れ、今日は海も天気も最高♪

水温24℃・透明度15m~20mと最高のコンディションでした~~♪

そんな今日は近場でのんびり2本行ってきました~~。

1本目の住崎は相変わらずレアキャラが豊富。
ハナゴンベygやニシキフウライウオなど見どころ満載です(^◇^)

ハナゴンベyg

その他のマクロ生物も豊富。
写真に撮ると水玉模様がとても綺麗なヒメイソギンチャクエビも色々な場所のナガレハナサンゴに住んでいます。

ヒメイソギンチャクエビ

2本目のグラスワールドでは、南方種のハタタテハゼもまだまだ元気♪
いたるところで観察できます!!!

ハタタテハゼ

写真3点;スタッフ小池

本日は写真をお借りするのを忘れてしまったので、スタッフのストック写真を交えて紹介させていただきました。

明日は穏やかな海になりそう。
これは潜らないと損だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, イロブダイyg, アオサハギyg, ハタタテハゼ, ハダカハオコゼ, ムチカラマツエビ, アカヒメジの群れ, マダラタルミyg, イソバナガニ, ヒメイソギンチャクエビ, ニシキフウライウオ(ペア), クビアカハゼ, ハナゴイygの群れ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

お久しぶり。

今日もクリアな視界で水中は快適でした!

今日はゲストとマンツーマンで、2ダイブたっぷり楽しんで頂きました。

1本目はホタテツノハゼの砂地からアザハタの根を経由して後半は浅い岩場へ。

とても久しぶりにミカドウミウシ&ウミウシカクレエビのセットに遭遇しました。

そしてこちらは先日見つけたマツカサウオyg 変わらず元気そうでした。
マツカサウオyg

オオモンカエルアンコウは住崎のとある場所で。この子もお久しぶりの遭遇です。
オオモンカエルアンコウ

2本目はリクエストを頂いたクロホシハゼを見に。この子もお久しぶりネタ。
クロホシハゼ

共生するエビ(トウゾクテッポウエビ)のために、ハゼが巣穴付近の海藻をせっせと集める習性があります。今日は15分ほど見ている間に4~5枚回収。

初めて見たというゲストも大喜びでした(^^)

他にもマダラタルミyg、オビテンスモドキyg、アカハチハゼ、ラストはアオウミガメが並走して泳いでくれました。

あ~、楽しかった(笑)

という訳で、KASAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて明日はちょっぴり雨予報ですが、、、いったい何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~17℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, カゴカキダイの群れ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, アナモリチュウコシオリエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, マダラタルミyg, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, アカシマシラヒゲエビ, ベニヒレイトヒキベラyg, オビテンスモドキyg, アカハチハゼyg, フタイロハナゴイyg, クロホシハゼ&トウゾクテッポウエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

衝撃!!!

久々パンチの効いた海でした。

今日から週末!!がっつり潜るぞ~~と思っていた矢先の1本目。
衝撃の事態に直面・・・・・( ゚Д゚)

なんと近場エリアの「アンドの鼻」で透明度3m・・・(笑)
ナイトダイビングをしているみたいでした(;^ω^)

近場は夜のうちにうねりがもろに当たったようで、透明度は劇的に低下・・・。
グラスワールドでは、一時透明度が回復しましたが、最終便はまた同じ状況に。

一方で外洋は15m以上見えてとても綺麗だったようだったので、明日の回復に期待です。

そんな濁りのある海ですが、悪い事ばかりではありません!!!
普段なかなか見られない魚達の行動が観察出来たりします(^^♪

アザハタ

アンドの鼻のアザハタの根では、アザハタがテリトリーに入ってくる大型魚を
いつも以上に追っ払っていました。

そして、透明度があまりな時には魚達への接近も結構できちゃいます♪
カゴカキダイの群れもいつもより逃げるのが遅く、ゆっくり近くで撮る事ができました!!!
カゴカキダイ

最後は、最近同居魚ができたホホスジタルミyg。
ホホスジタルミyg

今日も仲良く、うねりに耐えて可愛らしく泳いでいました~~。

さて、明日はうねりも落ち着く予報です。
透明度回復してくれますように。

本日のお写真は奥谷さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:25.6℃
  • 透視度:3~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, クダゴンベ, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ヒトデヤドリエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), ジョーフィッシュyg, ノコギリハギyg, キビナゴの大群, イセエビ, イソバナガニ, ヒメイソギンチャクエビ, ナマコマルガザミ, イソギンチャクエビ, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イシガキフグ, ハナゴイyg, クビアカハゼ, スマ(カツオ)の群れ, メンコヒシガニ, ムロアジの群れ, メジナ大群, フシウデサンゴモエビ, ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根

穏やか~~。

2本外洋へ行ってきました!!!

今日は、天気もよく、海も穏やか~~。
という事で外洋へ2本行ってきました!!!

透明度もよくとても気持ちよくダイビングができました!!!
2の根では、キンメモドキの大群にも出会い外洋らしい群れを堪能。

pa114257

もちろんキンギョハナダイもいつも通りおなか一杯なほど群れていました!!!

20161011%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%83%80%e3%82%a4

あの群れを全部もビングで呼ぶ方法はないのかな???とか考えましたが、
それはさすがに無理か・・・(笑)

そして、マクロ系では、イセエビの赤ちゃんを発見!!!

pa114304

おもちゃみたいな大きさでとても可愛い~~♪
これから無事に大きくなって欲しいです。

そして、お昼からはグラスワールドへ。

カゴカキダイの群れがまずはお出迎え。

pa114313

グラスワールドのカゴカキダイのクオリティーっていつも高いよね~~とログ付けでゲストさんと話していました!!!確かにいつもきれいに群れていてくれて飽きないです!!!

さて、明日も穏やかな予報。
これは明日も外洋を目指すしかないかな~~。

本日のお写真はK.Mさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ヒレナガネジリンボウ, ハタタテハゼ, ビシャモンエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ニシキヤッコyg, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, ヒメギンポ(婚姻色), カイメンガニ, イセエビyg, オルトマンワラエビ(ペア), メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り

透明度劇的回復!!!

台風のうねりがとれて、透明度劇的に回復してます!!!

今日も海は穏やか!!!
透明度も昨日までは濁りが入り状況が良くなかったのですが、今日は劇的に回復!!

朝一の近場では透明度20mあるかな??というほど綺麗な海でした!!
最終便のグラスワールドは少々濁りが入っていましたが、それでも綺麗に感じました♪

水温も高いので、魚達も活発です!!!
グラスワールドのカゴカキダイも今日は一塊になって見応えがありました!!

%e3%82%ab%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%80%e3%82%a4

そして、結構綺麗なクビアカハゼもじっくり写真を撮らせてくれます。

%e3%82%af%e3%83%93%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%bc
写真2点;須田ご夫妻

最後は、アカハチハゼ。
なかなか寄らせてくれないのですが、今日は逃げずに撮らせてくれました。

%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%83%81%e3%83%8f%e3%82%bc
写真;鈴木さん

目の下の青いラインが綺麗ですね。

さて、明日は雨予報ですが、海はいいはず!!!
明日も楽しみです(#^.^#)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アジアコショウダイyg, ヤマブキスズメダイyg, キンメモドキの大群, クビアカハゼ, サビウライロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, ヘラヤガラ, フタスジタマガシラyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, イスズミ礁, アミハタ