串本の生きもの / セミエビ

春らしい光景続々

今日もベタ凪ぎでした~!!

お天気最高! 海は穏やか! 水温上昇で生物活性もアップアップ~♪♪ 潮色は相変わらずですが(((^^; 多少の春濁りなんて気にならないほど、春らしい景色や旬ネタに溢れている今日この頃です。

そんなわけで今日も外洋、近場、織り交ぜてたっぷり遊んできました~!!
写真はTGMさんにお借りしたTG5データ6点です。

まずは外洋のキンチャクガニ。この水温で抱卵個体を見たのは初めてかも。

こちらは体長7cmほどのミニサイズのセミエビ。

アヤニシキとサガミアメフラシygのセットはあちこちに。

ミリチュウことウデフリツノザヤウミウシの極小yg

最近よく遭遇しているカスザメ。今日はイスズミ礁にて。

ラストはアマクサクラゲとクラゲウオのセット。表層でよく見かけます。

以上、今日も季節ならではの春らしいネタが盛りだくさんでした。
水温が更に上がれば、益々海中は賑やかになりそうです(^^)

というわけで、TGMさん素敵なお写真をありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&ウメイロモドキ群れ、メジナ&ニザダイ、スジハナダイ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ&ガラスハゼ、クロヘリアメフラシyg、アヤニシキ、オニカサゴ、キンチャクガニ(抱卵)、メリベウミウシ、クビナシアケウス

イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、ワライヤドリエビ、サガミアメフラシyg&アヤニシキ、ワニゴチ、セミエビ、マツカサウオウyg、ホウライヒメジ群れ、ハナビラウオ、テヅルモヅルカクレエビ

ユウレイクラゲ&ヨコエビの一種、チョウチョウウオ、ホシテンスyg、イサキ群れ、カスザメ、シマキンチャクフグ、ゾウゲイロウミウシ、イガグリウミウシ、センテンイロウミウシ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウデフリツノザヤウミウシ, カスザメ, セミエビ, サガミアメフラシyg, クラゲウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

いつもと違うポイント行ってみた!

吉右衛門へ

こんにちは。血色が悪いので色付きリップを塗ってみたら、すごいピンク色でビックリ。どうも、ヒトミマリです。

今日もお写真は、岩崎チーム、ワッキーさんよりお借りしました。

まずは、ミヤケテグリYg!小さいんですよね~☆背景が良い感じ!!

ミナミクモガニ(オランウータンクラブ)は、美背景のとこに居た子です!こっち向いてる目が赤く光っているのが、いかにも甲殻類って感じ♪

モンハナシャコは目玉をキョロキョロさせていて、サンゴの陰からこちらの動きを窺っています。「いぢめる?いぢめる?」(漫画「ぼのぼの」より(笑))

さて、気分を変えて今日は午後便は、吉右衛門へ。

潜ってビックリ!!なんと、潜降ロープに、ニジギンポが245匹!!岩崎チーフが数えながらバブルリング作って潜降したそうです。あ、冗談です。でも、もっと居ただろうな、とのこと。すごい!近場のポイントの潜降ロープにもニジギンポは住んでるけど、そんなにすごい数の子たちが住んでいるとは!私も吉右衛門へ行って、その光景を見てみたい(^o^)

セミエビは、「人間に出くわしてしまった~…」と後ずさり中。正面顔が撮れて、ラッキー☆

カグヤヒメウミウシは、すりすりと。仲良し(*´▽`*)

聞くところによると、今日も透視度が良く、グラスワールドのカゴカキダイの群れがかなり増えていたとか!!明日以降、グラスワールドでカゴカキダイの群れを探すのが、楽しみだなぁ~(*^^*)♪

2日間、素敵なお写真を、ワッキーさん、ありがとうございました♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9.5~16.5℃
  • 水温:20.7℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ&アカヒメジの群れ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ミナミクモガニ、ミヤケテグリyg、ガラスハゼ(卵)、ベンケイハゼ、オイランヨウジ、ウメイロモドキ、ホタテツノハゼSP③、ヤノダテハゼ

ニシキウミウシyg、クエ、ウツボ、イサキ、ホラガイ、セミエビ、カグヤヒメウミウシ、ニジギンポ

串本の生きもの

モンハナシャコ, セミエビ, オランウータンクラブ, カグヤヒメウミウシ, ミナミクモガニ, ニジギンポ, ミヤケテグリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉右衛門

黒潮どこ行った~

マンツーマン☆

こんにちは!またまた口角炎ができちゃった、なんでだろ?(笑) ひとみまりです!

今日は、福岡から遠路はるばるお越し下さったゲスト様と、のんびりマンツーマン!

ちょっと前まで黒潮が寄って来て、水温HOTで透視度CLEARな串本♡♡♡だったのに、今日は水温21~22℃、透視度8~10m。せっかく遠路はるばる来ていただいたのに、な~ぜ~だ~!また黒潮もどってきてくれないかなぁ~!!

今日のゲスト様は、マクロがお好きとのことで、マクロなちっちゃい子、探しました☆

ちょこんと顔出してるのがかわいい、ミナミギンポちゃん♡

イソギンチャクモエビはいっぱい居て、みんなで体フリフリ、ダンスしてました♪かわいかった~!

オルトマンワラエビは、背景がキレイな所に!

この子はまたかわいいイソギンチャクに住んでる、抱卵してる子☆カザリイソギンチャクエビちゃん。ちなみに、このイソギンチャクの名前は、おっぱいイソギンチャクこと、サンゴイソギンチャク♡美しい~( *´艸`)

クダゴンベはちょっと遠征してましたが、私たちに驚いて、慌てて帰還!!隠れてるつもりだろうけど、元居た岩場より、逆に目立ってるよ(笑)、かわいい!!

でっかーいセミエビとも遭遇しました!!

あちこち潜られているゲスト様だったのですが、ちゃんと【The 串本!!】ってことで、ホウライヒメジの群れも、ご紹介しました。全然逃げなくて、ぼーっとホバリングして集まっているのが、なんか、お行儀良くて、微笑ましかったです(*^^*)

Y・Hさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。また是非、串本に遊びに来られた際は、シーマンズクラブへもお寄りくださいね~\(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:18~25℃
  • 水温:21.8~22.2℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

セミエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ、シラコダイ群れ、コロダイ群れ、イタチウオ、ヒロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、コマチコシオリエビ

ガラスハゼ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、オルトマンワラエビ、ミナミギンポ、クダゴンベ、オトヒメエビ、キホシスズメダイ、コマチコシオリエビ、タカサゴ群れ、アザハタ、クロホシイシモチ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

クダゴンベ, オルトマンワラエビ, ミナミギンポ, イソギンチャクモエビ, ホウライヒメジ, セミエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

吉右衛門、備前

2の根&浅地

穏やかすぎて本日も外洋2本!!

本日は、穏やかな海況に恵まれました(^^♪
予報では、午後から西風が強く吹くはずでしたが外れてラッキー!

そんな海況ということもあり、本日も外洋で2ダイブしてきました。
昨日まではうねりもありましたが、それも落ち着き快適そのものでした。

後はもう少し透明度が回復してくれたら言う事ないのになぁ~~。
2の根より浅地の方が濁っていました。浅地の方が沖に近いはずなのに不思議です

それでは本日の写真はワイドの幻想的な写真です。
ご覧あれ!!

タカサゴの群れ

セミエビ&アヤニシキ畑

クダゴンベ ワイドなのにしっかりピントが合ってる~~!!!

写真3点:Kishiさん
貸して頂きありがとうござました。

程よく下り潮でキビナゴも多かったのに回遊魚に1匹も遇えませんでした・・。
出そうな雰囲気はめっちゃあったのにな~~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハナオトメウミウシ、ナミマツカサ、キンギョハナダイ、タカベyg、アカゲカムリ、セミエビ、コマチコシオリエビ、タカサゴ大群、オルトマンワラエビ

メジナ、シラコダイ、キホシスズメダイ、コブセミエビ、キカモヨウウミウシ、ヘラヤガラ、キンチャクガニ、ウツボ、トゲトサカテッポウエビ、キビナゴ

串本の生きもの

クダゴンベ, セミエビ, タカサゴ

串本のダイビングポイント

浅地, 2の根

ホームエリア

ようやく串本で潜れました!

ついに本日、串本の海でダイビングをすることができました!!
風は西風のままでしたが、潜ってしまえば問題無し(^^♪

そんな事よりかは、今まで居たアイドル達が心配です。
生存確認がてら1本目は住崎に行ってきました。
ほぼほぼ、生き残ってました(^^♪

あの大人気のマダラハナダイも元気よく泳いでいました。
まだ、マダラフィーバーは続きますよ~~~~!

それと変わった組み合わせでセミエビをクリーニングするアカシマシラヒゲ
なんか面白い光景でした(^^♪

2本目からは冬季限定のアンドの鼻へ
大寒波のせいであと数日しか開いていませんがとっても面白かったです。
ナマコ&ウミウシカクレエビや

夏によく見かけるミナミハコフグygなど

こちらも可愛いマクロが豊富でした。
写真を貸して下さった、ちぃさんありがとうございました。

この勢いのまま明日も串本で潜るぞ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、クダゴンベ、アオウミガメ、ノコギリハギyg、オイランヨウジyg、ニシキフウライウオ、ナンヨハギyg、コバンウミウシ、ホウライヒメジ群れ、セミエビ、イセエビ、オオモンカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ

アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、イソカサゴ、ウミウシカクレエビ、ニシキウミウシ、ネジリンボウ、ミナミハコフグyg、アカゲカムリ、クロホシイシモチ、アカハチハゼ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, セミエビ, マダラハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

8年前のデータです。

過去の画像を不定期にご紹介します。

新型ウイルスの影響で引き続き行動自粛が求められるなか、しばらくお届けしていなかった海の写真を不定期でアップしていこうと思います!

今回は8年前の2012年! 4月下旬頃のデータから5点です(^^)

まずは当時の備前に君臨していたアザハタ。懐かしい~。

お次は、おなじみのイラ。当時からこの距離感(笑)

イシガキフグのアップ。おっとり。

でっかいセミエビ。額先端の色鮮やか!

ラストはアオウミガメ。絵になりますね~。

んんん~! 早く潜りたいですね~!!!!!

さて、営業自粛延期のお知らせでお知らせした通り、現状5月末までダイビングのゲスト受け入れは出来ませんが、スタッフは不定期でお店に集まり、ボートや施設のメンテナンス、大掃除などを行いつつ、時々海に潜って情報をストックしていく予定です。僕らも約1か月間、海に入っていないので、変化が楽しみです(^^)

新型ウイルスの勢いがこのまま収束に向かい、営業再開が実現される際には、気持ちよく皆さんをお迎え出来るように、引き続き頑張ります(^^)

医療関係のお仕事で最前線で戦ってくれている方々(本当にありがとうございます!)をはじめ、皆さんもそれぞれの立場で今しばらく踏ん張りましょう。

それでは追ってまたご報告しますので、お楽しみに~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:??℃
  • 透視度:?m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, イラ, セミエビ, イシガキフグ

串本のダイビングポイント

備前

25℃キター!

最終便でキレイな潮が入りました~!

今日もべた凪ぎ快晴!ピーカンの真夏日になりました!!!
灼熱のお天気のお陰で低水温もなんのその(^^)
ウエットの皆さんもすっかり快適そうでした。

午前中は浅地へ2ダイブ! ハナダイ求愛しまくり。
各所で卵を守るスズメダイ、根の上にはギンポがたくさん。
深場ではメーターオーバーのカンパチが出たりと、海中も夏っぽくなってきました。

近場のエリアも子育て生物盛り沢山で、あちこち賑やかに。
また新たな生物も多くなってきました。

さて、写真の方は加藤さんにお借りした4点です。

まずは子育て中のジョーフィッシュ。少し慣れてきてサービス満点でした。

お次はセミエビ。外洋エリアでは抱卵しているエビが多数見られます。

そして今日は珍しいコブセミエビの子供に遭遇。とてもレアです。

最後はアカホシカクレエビ。体内とお腹の卵が透けてよく見えます。

とうわけで、加藤さんどうもありがとうございました。

最終便では水底まで25℃の水が入りました~!
透視度もグッと上がっていい感じになりそうな予感です。
明日以降の海が楽しみですね~!!(^^)

さて、明日も引き続きお天気最高の予報です♪
連休最終日も外洋、近場に分かれてがっつり潜ります!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、ハマチの群れ、クエ、スジアラ、アオブダイ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、イセエビ、セミエビ、ゾウリエビ、セダカスズメダイ抱卵、タカサゴの群れ

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、クロウミウマ、ジャパニーズピグミーシーホース、サビウライロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、イワアナコケギンポ

クマノミ(卵)コブセミエビyg、ビシャモンエビ、スルガリュウグウウミウシyg、イロカエルアンコウ、アオサハギyg、アザハタ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, セミエビ, コブセミエビ, アカホシカクレエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

いい海続いてます!

嵐の前の絶好調!?

今日もお天気は真夏! 海の方はうねりが一時休止して、前日よりも更に穏やかになりました。嵐の前の静けさ的な感じなんでしょうか??
今とにかくコンディション絶好調です! 本日もポイントを問わず快適水温&超視界クリアでした!

さてさて、写真の方は今日も841さんにお借りしました。

まずは住崎のキンメモドキ大群。日に日に増えている気がします。

一体何匹いるんでしょうね~! 今が見ごろですよ~!

お次はセミエビ。産卵シーズンなので根の上で頻繁に遭遇します。

クマノミもまだまだ産卵します。ラッキーな出会いでした。

最後はアオウミガメ。若い個体がどんどん現れてます。

841さん、お写真どうもありがとうございました。

台風の影響は今週末は心配なさそうです。
さて、土日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ大群、クダゴンベ、キンチャクガニ、セミエビ、クチナシイロウミウシ(産卵)、キンメモドキ大群&ハナミノカサゴ、シモフリタナバタウオ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、ボブサンウミウシ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ミヤケテグリyg、ハナゴイの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, セミエビ, キンメモドキ大群, クマノミ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

群れ!群れ!群れ!

キビナゴ&メジナ&イサキ大群!!

昨日の予報通り、東風の串本!
うねりも少し治まりコンディション抜群!!
そんな海況の時は、外洋へ!!!

という事で、午前中は外洋に潜ってきました。
そんな串本の外洋は今、魚が群れ群れ!!
特に、イサキ&メジナ&キビナゴが多い!!
たまに、回遊魚も来たりなど興奮する事ばかり!
もぉそれだけで大満足(^^♪

午後からは近場でまったりしてきました。
一番ネタが豊富な住崎で潜ってきました!!
ネタが気になる方は、潜りに来てみてください(^^)

そんな今日は、二人のゲストさんからお借りした写真を載せます。
アカゲカムリ  カイメン帽子がおしゃれ!!

イガグリウミウシ 背景が綺麗な所でした!

写真2点:さっちーさん
ホホスジタルミyg お気に入りは産卵床の気なのかな(^^♪

ハダカハオコゼ 今日も揺られてました。

写真2点:高橋さん

2人の方有難うございました。

明日も潜れるぞ~~~!!
でも天気と風が心配~~~~~!!
ダイビング終わるまで穏やかでありますように!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, イガグリウミウシ, アカゲカムリ, イラ, オルトマンワラエビ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, スジアラ, セミエビ, キビナゴ群れ, ミドリリュウグウウミウシ, キホシスズメダイ, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

じっくりダイブ!

ウミウシ&甲殻類がたくさん!

本日も昨日に引き続き穏やかな海になりました!!
うねりの方も少し落ち着き、さらに快適に(^^♪
このままのコンデションがずっ~~~~~と続いたら良いな(^^♪

さてさて、そんな今日も外洋&近場でまったり潜ってきました。
どちらのポイントも冬っぽくなってきました!!
その証拠に、ウミウシや甲殻類が少しずつ多くなってきました。
これからは、まったりではなくじっくりのダイビングになっていくのかな(^^♪

そんな今日の写真はコチラ!
アカゲカムリ  外洋には沢山!

ハタタテハゼ(ペア) まだまだ出てますよ(^^♪

コホシカニダマシ 口もぐもぐしてます。

最後はこれ!! ホラガイ&ヒトデ捕食

写真4点:小林さん

有難うございました。

明日は雨予報・・。
でも風は東!!
まぁ潜れるから大丈夫!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, イソコンペイトウガニ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, アカホシカクレエビ, ハナミノカサゴ, オルトマンワラエビ, キンギョハナダイ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, ミカドウミウシ, セミエビ, ヤマブキハゼ, ムスジコショウダイyg, キミシグレカクレエビ, コホシカニダマシ, テンクロスジギンポ, ソメワケヤッコyg, モンガラカワハギ, ミチヨウミノウミウシ, キンチャキガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, 二の根