串本の生きもの / テングダイ

ダイビング祭り

2日間分になりま~~す

昨日、今日でダイビング祭り!!
今回も2日間天気も良く、海況にも恵まれました(^^♪
それと、BBQも盛大に盛り上がりました~~!!!!
来年はどうなるのか楽しみやなぁ~~(^^♪

さて、そんなブログなんですが昨日の分が上げれてないので
今回は2日間分どーーーーんっとアップしたいと思います。

1日目は、外洋&近場&3隻フル稼働!!
気温も高く、気分は夏状態(^^♪
ウエットで潜る人たちも快適!!毎日そんな天気なら良いのになぁ。

2日目も天気快晴!!
外洋&近場でがっつりダイビング!!
モニター器材も大盛況!!!あれやこれや気になるものばかり!
やっぱ使ったことない器材って新鮮です。

さてさてそんなダイビング中に、撮って頂いた写真達を
沢山載せていきたいと思います。
ワカヨウジ グラスに居ついています
テングダイ 今日も大人しく撮らせてくれました。

ゾウゲイロウミウシ 真っ白で綺麗(^^♪

ジョーフィッシュ 口内哺育もぼちぼち始まってきました。

クマノミ&卵 あちこちで確認されてます。

ハナキンチャクフグyg フグ系の幼魚もちらほら見られるようになってきました。

写真6点:カズさん
有難うございました。

それと祭りの集合!!すごい人数!!

明日は何が見られるかな?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワカヨウジ、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、テングダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、アラリウミウシ、アマミスズメダイyg

クダゴンベ、コガネミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナゴンベ、イソコンペイトウガニ、キャラメルウミウシ

セナキルリスズメダイyg、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、キタマクラyg、ハナキンチャクフグyg、テヌウニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ&卵、ヒオドシユビウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, ワカヨウジ, クマノミ&卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

盛りだくさん

少人数チームでたくさんの生き物に出会えました!!!

昨日は、拍子抜けの予報ハズレでしたが、今日は残念ながら予報が的中・・・汗

でも、「風にもマケズ」午前中2本行ってきました。
1本目の住崎では、テングダイをはじめ、ワイドからマクロまでのフルコース(笑)

途中時間が足りなくなってしまうほどのボリュームある1本でした!!!

テングダイは備前・グラスワールド・住崎の近場3大ポイントにて観察ができます。近づいてもあまり逃げない子達なので、写真の練習にもじっくりと観察をしたい方にもぴったりの魚です!!!

グラスワールドのテングダイはカゴカキダイの群れの傍にいるので、うまくいけばトラ柄コンビを撮れるかもしれません♪
(なかなかの強敵です(;^_^A)

新たに気の強いコケギンポにも遭遇!!!
口を開けて全力で威嚇してきます。

そんなに怒らんでも・・・。

そして、グラスワールドでは、ジョーフィッシュもまた定番のアイドルとして観察できるようになりそうです。

愛想がいいのはグラスワールドのジョーフィッシュ達の遺伝なのでしょうか??

水温も徐々に上がりハタタテハゼなど南方種も観察できる数が少しずつ増えてきています。

これからは、魚たちの求愛や産卵なども見られる時期になるので、見どころがさらに増えそうです(^^♪

本日のお写真は堺さんにお借りしました。
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、キハッソクの群れ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベ、ヤッコエイ、タテジマキンチャクダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、イセエビ、アカゲカムリ、キイボキヌハダウミウシ、イロカエルアンコウ

テングダイ、ワモンダコ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、ニシキウミウシyg、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, テングダイ, コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

良い週末でした~~(^^♪

 色々見れた1日でした~~!!

今日もべた凪ぎで天気もよく、週末は絶好のダイビング日和となりました。
水温は昨日の水温を維持していて、透明度は12mほど。

ストレスなく遊べる感じです♪

そんな今日も近場でのんびりとフォトダイブ♪

アヤニシキも胞子嚢をつけ始め、アメフラシ&アヤニシキのシーンが
キレイな時期に(*^^*)

そして、ケヤリソウも数が増えてきています!!!
どちらも綺麗な被写体なので、これからが楽しみです♪

さて、そんな今日のお写真はこちらです。

写真提供;SPさん

ここ最近増えてきたテングダイ。住崎とグラスワールドで観察できます(*^^*)

こちらも多いイガグリウミウシ。

写真提供;KEIKOさん

最後は、アザハタの根の名物になりつつあります。

クリーニングシーンも観察できるし、機嫌が良ければ、手も掃除してくれるいいやつです♪

今日はパラオツアー組も無事に帰ってきました!!!
マンタやバラフエダイの産卵など盛りだくさんだったようです!!!

ツアー中の様子はDay DreamさんのHPにてご覧いただけます。

URLはこちら。

http://daydream-cruise.com/201737-311-%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%9B%E4%BA%94%E8%BC%AA%EF%BC%88oscar%EF%BC%86mana%EF%BC%89/

明日は海況が許せば外洋へも行けるかな??
穏やかな海サイコ~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、テングダイ、セスジミノウミウシ、ケヤリソウ、フリソデエビ、ホウライヒメジの大群、クダゴンベyg、ピカチュウ、クロヘリアメフラシ&アヤニシキ、ハダカハオコゼ

ハナゴンベyg、カスザメ、アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、ミナミクモガニ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、テングダイ(ペア)、ムラサキウミコチョウ、コガネミノウミウシ

ムチカラマツエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アザハタ、ガラスハゼ、イガグリウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, イガグリウミウシ, クリアクリーナーシュリンプ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

冬っぽい

この時期らしい感じ!

今日は久しぶりの東風!!
西風と違って海が穏やか(^^♪

そんな中、2ダイブしてきました。
一時濁っていましたが、それもだいぶ回復してきました!!
黒潮に感謝~~~~~~!!!
水温も少しだけ上昇!!暖かいって素晴らしいーーー!!

そんな今日はスタッフが撮ってきた写真です。
テングダイ 最近では、グラスにも出現するみたいです

クロヘリアメフラシ 巨大でした(^^♪

オオモンカエルアンコウyg 今日も居てくれました。

写真:STAFF川嶋

明日の朝まで雨模様・・。
濁らなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ナカソネカニダマシ、クロヘリアメフラシ、コノハガニ、ミルクオトメウミウシ、アオサハギ、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg

ロボコン、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、トゲトサカテッポウエビ、ヤマブキハゼ、クロヘリアメフラシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

先生

地元の小学校で授業してきました!!

今日も大時化の串本・・・。
連休最終日からもう4日目。いつまでこの状況が続くのか・・・。

別のお店さんは強行でスタッフのみの調査へ行ったみたいです( ゚Д゚)
透明度は20mで水温も20度あったみたい!!!
なんでこんな時に時化るかな~~~。

そんな今日は、隣町の小学校で講師として、授業をしてきました。
スタッフ3人で小学年・中学年・高学年をそれぞれ担当させていただき、
次世代のダイバーの卵(?)たちを育てるために頑張ってきました!!!

まずは、低学年から。
やっぱり一番若いとあって元気いっぱい♪

魚の動画を見ると、「あ~~ニモ!!!」とか「これ知ってる~~」などなど次々と出てくる出てくる(笑)こんなに反応してくれると嬉しい限りです(^^♪


活発な子供たちだったので、授業のコントロールは大変そうでした・・・(^^;

次は、中学年の子供たち。中学年の子たちも元気いっぱいでこちらからの質問にも次々と答えてくれるいい子たちでした~~。

授業の最後にダイビングの器材を見てもらうと興味津々。これは、この中からダイバー誕生か!?(笑)
ただ、3年生・4年生はなぜか「おいしいかどうか」って事にすごいこだわりが・・・(^^;

キビナゴの群れの写真を見てもらうと・・・。

「あ~~これお刺身で食べた~~」って感想が( ゚Д゚)
3・4年生はグルメなのかもしれません(笑)もちろん魚の可愛い姿も伝えてきました!!!

最後の高学年の子供たちは、さすが上級生という感じ。
話をしている間はとても静かに聞いてくれて、授業が終わると、別人のように器材を触って楽しんでました♪

(上の授業風景3枚は学校の方もご意向もあり、少し編集させていただいております。)

陸上の写真だけも寂しいので、授業で子供たちの反応が良かった魚をご紹介します。

まずは、1・2年生に大好評だったこちら。
テングダイです。

写真;過去にお借りした写真です。

トラ柄の魚にとても食いついていました~~。見た目のインパクトがあったのかな??

3・4年生はこれ。
アジアコショウダイ。
幼魚が成魚になると変身することにびっくりしてました!!!

高学年の子供たちは、ジョーフィッシュの口内哺育にすご~~いと反応。


写真2点;スタッフ小池

地元の子供たちに海の魅力を伝えられたかな??

さて、明日はいよいよ新年会です。
雪の予報をも出ていますので、お越しいただく皆様は道中お気をつけてお越しくださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~9℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

 

串本の生きもの

テングダイ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キビナゴの群れ, アジアコショウダイyg

今年ラスト!!

もうすぐ終わりです!!

今年ももう少しで終わりです。
1年ってあっという間ですな~~~(笑)
そんな本日の串本は穏やかで天気も良く
最高の一日になりました!

もちろん3ダイブしてきました!!!!
どのポイントも透明度が良く、魚が豊富!!
今年も楽しく潜り収めることが出来ました。

さあ~~~て来年はどんな串本が見られるのかな???
今から楽しみです(^^♪

そんな今年最後の写真はこちらです!
ソラスズメダイ 険しい顔です!!

ハダカハオコゼ 最後まで居てくれました!

イッポンテグリ 水温下がっても耐えてくれました。

写真3点:のりさん
有難うございました。

最後の最後まで悔いが無いように過ごして下さい。
また皆さん来年も宜しくお願いしま~~~す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, キンメモドキ, アオサハギ, タテジマキンチャクダイyg, ヒラメ, クロホシイシモチ, ミドリリュウグウウミウシ, イッポンテグリ, カイメンガニ, コモンフグ, セトイロウミウシ, シロウミウシ, スミツキベラyg, オニオコゼ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 中黒礁

穏やかな年の瀬

今年は初日の出ボートも出られそうです(^^♪

今日は終日穏やかな海でした!!!
いつも年の瀬になると海が荒れることが多いのですが、今年は穏やかそうです!!!

このまま穏やかだといいなあ~~。
外洋では、レアなウミウシが登場!!!

シモフリカメサンウミウシです。ここ最近で水温が少しずつ下がってきているので、
ウミウシの数も増えてきています。

その一方で、まだまだ魚達も踏ん張ってくれています。
そろそろ写真を撮るのは限界に近いスズメダイの幼魚。

スズメダイが大好きなゲストさん。
水温が低くシャイでも関係なしでこの1枚。
さすがです!!!!!

そして、今年は数が多いのかな??ハナゴンベyg。

背骨が透けている小さい子が登場です♪
このサイズが一番かわいいかも~~。

正面顔を撮ると、模様がニコちゃんマークに見えるそうです!!!
是非、観察してみてください。

さて、明日は大晦日。
今年も明日で終了。明日は年末宴会の予定です!!!

年末はじけちゃうかな~~!?!?

本日のお写真はあゆむさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, オルトマンワラエビ, イガグリウミウシ, キンメモドキの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ワニゴチ, ゴイシウミヘビ, キャラメルウミウシ, サクラミノウミウシ, セアカコバンハゼ, ニシキウミウシyg, シモフリカメサンウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, 北の根

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

嵐の前の静けさ。

今日もマンツーマンでたっぷりと!

季節の嵐が近づく中、今日も昼過ぎまで海は静かで穏やかそのもの。

今日もゲストとマンツーマンで、備前・住崎を隅々まで遊んできました。

備前では「砂地周遊欲張りコース」で、ヒレネジ、ヤノダテ、オニハゼSPなど珍ハゼ中心に、住崎では「旬ネタ珍生物盛りだくさんコース」で、クダゴンベからニシキヤッコまで、最近話題のアイドル達を観察してきました。

さて、写真は過去のデータですが、現在みられる生き物たちです。

まずはナミマツカサ。正面アングルからのひょうきん顔です。
ナミマツカサ

お次はムチカラマツエビ。誰もが知るネジリカラマツとのセット。
ムチカラマツエビ

最後はアオウミガメ。備前で接近遭遇できました。(写真は過去の物です)
アオウミガメ
写真3点:iwa

明日はこの冬最初のまともな「冬型のお天気」予報で、海はクローズの見込みです。。。
他エリア遠征ダイブになりそうですが、それはそれで楽しんできまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:10~14℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, ムチカラマツエビ, セボシウミタケハゼ, ヤノダテハゼ, ガラスハゼ(卵), オニハゼSP, ナミマツカサ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アオサハギyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, クエ, ムチカラマツエビ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, タカサゴ, ヒオドシユビウミウシ, アカヒメジ, スジアラ, スジタテガミカエルウオ, センテンイロウミウシ, ヤマブキハゼ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り