串本の生きもの / テングダイ

マンツーマン!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, クエ, ムチカラマツエビ, ミナミギンポ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, スジアラ, メジナ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ住崎, 2の根, 島廻り

悪天候です

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m
オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, ハナゴンベ, バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, クチナガイシヨウジ, ロボコン住崎, グラスワールド, 浅地

今季初観察

今日はご夫婦のゲストで貸し切り状態のシーマンズでした。
リクエストは?の問いに「ガイドさんお勧めメニューで!」

これ、ある意味一番気合の入るパターンです!(笑)

東風で海面は静かだったので、中黒礁も絡めて3ダイブ。
キンメとイシモチの大群、それに突っ込む捕食者たち。
そのほか珍しいイッポンテグリや、今季初のカスザメなどにも当り、大満足して頂けました~。

イッポンテグリ
イッポンテグリ
写真:豪さん

カスザメ 冬のシーズン初の遭遇でした(^^)
カスザメ
写真:豪さん

ゲストはかわいい「フグの正面顔」もテーマにして遊んでおられました(^^)

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
写真:豪さん

こちらはクサフグ(かな?)
クサフグ
写真:豪さん

フグ、可愛いですね~。

豪さん、お写真どうもありがとうございました~!

さて明日は少し西風が吹くようですが、天気は回復してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m
ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, ヤマブキハゼ, ハナキンチャクフグ, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, コブダイ, ヘラヤガラyg, クサフグ, アオヤガラの群れ, オビテンスモドキ住崎, グラスワールド, 中黒礁

リベンジ

今日は、沖縄の恩納村にあるマリンドリームからダジャレ連発でとても気さくな広部さんにお越し頂きました!!!
串本の海を動画にして紹介して下さるという事で今日はその取材1日目。
水中の様子はお正月に放送されるそうです。(詳細は追ってブログやFacebookにてお知らせします)

そんな取材初日の朝一は、住崎へ。
「エントリーは猪木で入るよ」とおっしゃると「元気ですかーー!?」と叫びながらエントリー(笑)一日ずっと笑わせていただきました(#^.^#)

水中では、関西といえば、阪神タイガース??という事で、ミギマキやテングダイなどトラ柄の魚達を中心に撮ってらっしゃいました!!!2本目のグラスワールドでは・・・もう皆さんお分かりですね(;^ω^)トラ柄といえばカゴカキダイです。

住崎のテングダイは全然逃げないのでがっつり寄って撮影できます!!!!
こんなに愛想のいい個体は他にはあまりいないのでは!?と思うほど。

テングダイ

テングダイ&ミギマキ&キハッソクというトラ柄トリオを狙っても面白いかもですね~~。

そして、お昼からは調査も兼ねてスタッフも便乗させて頂いたのでその写真を!!!

入ってすぐにヤマブキハゼに遭遇!!!

img_3931

そして、結構綺麗な発色をしているミナミゴンベもいいところにいてくれました!!!

img_3699

何とかして青ぬきしたかったけど失敗・・・。
また狙ってみようと思います。

そして、調査も30分ほどで切り上げ・・・
先日お越し頂いたオーシャナさんに続き、「バブルリングの達人」と若手2人でバブルリングのコラボ。

%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

前回の反省を少しは生かすことが出来たかな・・・??
達人はもちろん安定のクオリティーですが、若手も前回よりは多少マシになったような気がします(笑)

達人レベルになるのはいつの日か・・・汗
頑張らなければ( ゚Д゚)

撮影していただいた動画はまだ編集などがあり僕たちも見ていないのでどう映っているのか楽しみです♪

バブルリングの動画は近々Youtubeで公開してくださるそうです!!!
見られるようになったら皆さんにもFacebookなどでお知らせします。

今日の写真はスタッフの撮影した写真です。
明日は午後から海が荒れる予報・・・いい方向に外れますように。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, アカヒメジの群れ, イソギンチャクエビ, ヤマブキハゼ, ミギマキ, ミナミゴンベ, キハッソク住崎, グラスワールド

水温上昇♪

昨日の予報だと海が荒れる予報でしたが、いい方向に外れ、今日は海も天気も最高♪

水温24℃・透明度15m~20mと最高のコンディションでした~~♪

そんな今日は近場でのんびり2本行ってきました~~。

1本目の住崎は相変わらずレアキャラが豊富。
ハナゴンベygやニシキフウライウオなど見どころ満載です(^◇^)

ハナゴンベyg

その他のマクロ生物も豊富。
写真に撮ると水玉模様がとても綺麗なヒメイソギンチャクエビも色々な場所のナガレハナサンゴに住んでいます。

ヒメイソギンチャクエビ

2本目のグラスワールドでは、南方種のハタタテハゼもまだまだ元気♪
いたるところで観察できます!!!

ハタタテハゼ

写真3点;スタッフ小池

本日は写真をお借りするのを忘れてしまったので、スタッフのストック写真を交えて紹介させていただきました。

明日は穏やかな海になりそう。
これは潜らないと損だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, アカヒメジの群れ, マダラタルミyg, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), クビアカハゼ, ハナゴイygの群れ, イソギンチャクエビ(抱卵)住崎, グラスワールド

ゆっくりのんびり

今日は天気もよく、小春日和の1日♪
11月とは思えないくらいで船の上でのセッティングでは汗ばむほど!!!

快適に近場で2本フォトダイブ&水中散歩をしてきました!!!

今日のテーマは「のんびり&ゆっくり」。
テーマの通り、ゲストさんものんびりと各々の時間を過ごされていました!!!

そんな1本目の住崎からはコチラの2枚。

まずは、最近復活のハダカハオコゼ。

ハダカハオコゼ

顔のアップで撮ると綺麗ですね~~。
少し大きくなった気もします。

そして、ナミマツカサ。今日一眼デビューのゲストさんの1枚です。

ナミマツカサ

すごく楽しそうにファインダーを覗いていらっしゃいました!!!
カメラを持つと被写体にのめり込んでしまう気持ちすごく分かります(笑)

2本目の備前からはこちらの3枚。

まずは定番のガラスハゼ。

ガラスハゼ

ここのアカヤギのガラスハゼはとてもやんちゃ。
撮るのが一苦労です(;^ω^)それでも、しっかりと仕留めてくださいました~~。

そして、お次は大物のコブダイ。
最初は離れていましたが・・・

コブダイ

徐々に近づいてきてこんな近距離での撮影成功♪

コブダイ

結構サービス精神旺盛でした~~!!!

さて、明日から週末。
まだまだ海の中は夏継続中です。

明日もがっつり潜るぞ~~~~。

本日お写真を提供してくださった小口さん・佐子さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, アザハタ, ハダカハオコゼ, キンメモドキの群れ, イセエビ, ヤッコエイ, セミエビ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒロウミウシ, ガラスハゼ(卵), コマチテッポウエビ, コブダイ, オショロミノウミウシ住崎, 備前

上から丸見え!!

今日は朝から凪!
天気も良く、ダイビングするにはもってこいの日です(^^♪
ポイントは近場に行き、まったりとしてきました!

そんな今日の海はまさかの透明度抜群!!
船の上からでも下が丸見え!!それだけで興奮しまくり(^^♪
なので午後からは、中黒礁ヘ!!
イシモチが群れてるのと砂地が綺麗!!!
もぉ最高に気持ちよかったです(^^♪

ず~~~~~っとこんな日だといいんだけどな。
クロホシイシモチ  大量!!

ミノカサゴ  人懐っこかったです(^^♪

イッポンテグリ  超~~~~派手でした

写真3点:STAFF川嶋

明日も今日みたいなコンディションだといいな(^^♪
水温も少し上がってたみたいです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, キンメモドキ, アオサハギ, キビナゴ, フリソデエビ(ペア), ニシキフウライウオ(ペア), アジアコショウダイyg, クロホシフエダイ, ミギマキ, イッポンテグリ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, テンスyg, マアジ, コモンフグ, ニシキヤッコ, ヨスジフエダイyg, カマス, クロホシイチモチ住崎, 中黒礁

クダゴンベ

今日は朝から冷え込みがきつくなりました。とは言っても水中はフードベストなどインナーを増やしてまだまだウエットでも潜れる水温です(^^)

さて、ここ数日は外洋の潮流が停滞気味で水が動かないせいか、プランクトンが大量発生中。全体的に春濁りチックな水中になってますが、今日もネタは豊富で楽しく潜ってきました。

外洋2の根では、キビナゴとカツオのバトルも続いてますが、根の上でキンチャクガニやイロブダイなど、マクロ探して遊んでました。

こちらはブチブダイyg 夏によくゲストに質問される南方系の幼魚です。
ブチブダイyg
写真:名古屋のみっちゃん

近場の住崎では、ホラガイがヒトデを捕食する場面から、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ホホスジタルミygなどなど、変わらず元気でした。

深場ではクダゴンベがすくすく育ってます。そろそろ旅立っちゃうかも!?
クダゴンベ
写真:名古屋のみっちゃん

ヨコシマクロダイyg 濃い幼魚のヨコシマ模様が出る前のサイズ。
ヨコシマクロダイyg
写真:名古屋のみっちゃん

可愛い幼魚たちは他にもまだまだ多数見られますよ~。

今日の写真は名古屋のみっちゃんさんにお借りしました。
ありがとうございました~!

さて、明日も冷え込み強くなるみたいです。朝の気温は12℃の予報!
これから朝夕は陸上の防寒具も是非お持ちください!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m
フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ガラスハゼ, イロブダイyg, キビナゴの群れ, アカハチハゼ, スマ(カツオ)の群れ, ヨコシマクロダイyg, ブチブダイyg住崎, 2の根

串本Blue!!

本日の串本の海は、青色一色!!
今までに無いぐらい青かったです!!
天気も良く、太陽が差し込むことでさらに綺麗になってました。

そんな中、まさかのゲスト一人!!
スタッフ総出で、案内してきました~~~~!!
もぉやりたい放題です(^^♪

外洋は、浅地へ潜りに!!
近場は、グラスからの住崎までエリア移動!!
そんなラッキーDAYでした(^^♪

今日、撮って頂いた一押しを載せていきます!

テングダイ 見られる時期になってきましたよ!
1-img_3688
クダゴンベyg 貝の上がお気に入りみたいです(^^♪
1-img_3701
マツバギンポ 外洋にはたくさん住んでます。
1-img_3787
キンギョハナダイ こんだけ群れてると綺麗です。
1-img_3797
アオウミガメ 大人しかったな(^^♪
1-img_3882
フリソデエビ ヒトデ捕食中でした!!
1-img_3940
以上写真6点でした!!

841さん有難うございました!!

明日も良いコンディションみたいです!
どこに潜ろうか悩みます(^^♪

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m
ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, ミナミギンポ, キンメモドキ, マツバギンポ, ツムブリ, ハナミノカサゴyg, ムスジコショウダイyg, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, ウメイロモドキ住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

アンドの鼻 最終美

10月も今日で終わり。
そして、期間限定だったアンドの鼻も今日でクローズです。
たくさん楽しませてもらったな~~。

そんな最終日は、色々な生き物が登場♪
まさに優秀の美となりました~~。(タイトルの”美”はミスではありません(;^ω^))

砂地探索中には、可愛いダルマオコゼがお出迎え♪

ダルマオコゼ

このフォルムゆるキャラみたいですね~~。
そして、なんで今日!?って感じのウミテング(ペア)

ウミテング

深場だったので、少し慌ただしかったようです(+_+)
他にもオオモンカエルアンコウygなどもいて、まさに有終の美となるダイビングでした~~!!!

2本目は最近大当たりの2の根へ。
しかし、カツオは中休みだったようで、今日はマクロを色々と観察してきました~~。

最近2の根はカツオ一色だったので、久々の登場キンチャクガニ。

キンチャクガニ

台風の影響で一時は数を減らしていましたが、ここ最近復活傾向にあります!!!

最終便は住崎へ。
お腹パンパンのニシキフウライウオを見に行ってきました!!!

ニシキフウライウオ

いつ生まれるのだろう???
生まれる瞬間を見てみたいな~~。

さて、明日は朝方雨のようですが、昼から晴れるみたいなので、楽しく潜れるといいなあ~~。

本日のお写真は海ちゃるさんにお借りしました。
ありがとうございました。

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), キンチャクガニ(抱卵), キンメモドキの大群, ダルマオコゼ, カスリハゼ, シロブチハタyg, ウミテング(ペア), オドリハゼyg住崎, 2の根, アンドの鼻