串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

水温高めで透明度良好です♪

うねりの中でもレアキャラ健在でした~~♪

今日は梅雨前線の影響なのか、昨日の強風の影響なのか、うねりが入ってマクロを撮るのには少しハードな海況でした汗

それでも透明度は15mほどありとても綺麗(#^.^#)
水温も25度台と高く、明日以降に期待です!!!

そんな今日は近場でのんびり3本。
各ポイントのレアキャラはうねりに耐えて健在でした!!

このうねりが早く落ち着いてほしいです・・・汗

さて、今日の写真はスタッフのストック写真を掲載します。

まずは、備前のハゼエリアからヒレナガネジリンボウ。

ヒレナガネジリンボウ

ヒレ全開のシーンをそろそろ狙える水温になってきました!!!
そして、ヤノダテハゼ。紅白の綺麗なエビと同居中。

ヤノダテハゼ

そして、最近になって観察できるようになってきた「カモハラギンポの保育」

カモハラギンポ

銀色の卵を持っている子を見つけたいなあ~~。
最後はこの時期といえば幼魚も忘れてはいけません。

20160519アマミスズメダイ

顔のVラインが綺麗なアマミスズメダイyg。

産卵や保育(哺育)そして幼魚まで見どころ満載。
そしてハゼ好きの方にはこれからのハゼエリアは魅力的になってきそうです。

今年の梅雨は雨も少なく、ダイビングにはもってこいの気候!!!
是非遊びに来てくださいね~~。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウyg, ピカチュウ, タツノイトコ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ネジリンボウ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒョウモンウミウシ, アジアコショウダイyg, ザラカイメンカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

お父さんは大忙し!

今日もあちこちで産卵シーンや子育てシーンを観察(^^)

大荒れの予報だった今日は何とかクローズを免れて潜ることが出来ました。

そんな今日も、求愛シーン、産卵シーンなどなど、子育てネタが盛りだくさんでした。運良くジョーフィッシュの口内抱卵も見せてもらう事が出来ました。
赤鯱さんありがとうございました(^^ゞ

忙しいお父さんたちの子育てシーズンはまだまだ始まったばかりです~!(^^)!

さて写真は子育てネタから、まずはカモハラギンポ。
カモハラギンポ
卵に新鮮な水を送るためくねくねと動き続けます。

こちらは強気に威嚇中の若いジョーフィッシュ。卵咥えないかなぁ~。
ジョーフィッシュ(威嚇)

最後はゾウゲイロウミウシ。今日はウミウシもたくさん見ましたよ。
ゾウゲイロウミウシ

写真はやいさんにお借りしました。ありがとうございました~(^^)

明日は一気に静かな海が戻ってきそうです。楽しみ楽しみ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:3m→2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, クエ, ゾウゲイロウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, カモハラギンポ, クマノミ(産卵), アザハタ&キンメモドキの群れ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

海の中華やかです!!

外洋も近場も魚影濃いです!!!

今日も水温は23℃台で透明度も抜群!!!
午前中は外洋・近場に分かれて行ってきました!!!

外洋チームは1本目「1の根東」へ。
普段あまり行かないポイントという事もあって新鮮でした♪

その1の根東では、ヒレナガカンパチに巻かれ大興奮!!!
活性が高くダイバーの泡に寄ってきて1mほどまで接近してくれました。

ヒレナガカンパチ

今日も全体的に魚影が濃く、住崎ではキビナゴの壁を堪能!!!
外洋でももちろんキビナゴの壁に出会いました!!!こういう時は回遊魚がよく見られます♪

キビナゴの群れ

最後は夏に向かうにつれて華やかさを増してきたキンギョハナダイの群れ。

キンギョハナダイ

トゲトサカとのコラボレーションが綺麗です(#^.^#)
この写真みたいなワイド写真撮りたいな~~~。

外洋も近場も賑やかになり、見どころ満載の海になってきました!!!!
これから幼魚など新顔も出てくるかもしれないし、楽しみたくさんです。

ただ、明日は西風が強く串本エリアがクローズになってしまうかも・・・・
明日以降もこの良いコンディションが続きますように。

本日お写真を提供してくださったまーくんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, キビナゴの大群, マツカサウオ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, サメジマオトメウミウシ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 一の根東

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

透明度良好!!

また、水温上がってきました。

最近の、串本は絶好調!!
ここまでベストコンディションが続いてると
毎日、潜りたくなります(^^♪

そんな海の中は、夏真っ盛り!!
ハゼは出てるわ!魚は求愛してるわ!魚影も濃いし!
何を見ても面白い時期になってます(^^)

フォト派の方も何撮ろうか迷っちゃうぐらい
沢山の被写体があります。

そんな本日の写真は、こちらです。

ヤノダテハゼ 体色が綺麗(^^)
ヤノダテハゼ
ヒレナガネジリンボウ 今年は多いみたい!
ヒレナガネジリンボウ
写真2枚:荒木さん
オオモンカエルアンコウ あの産卵床に・・!!
オオモンカエルアンコウ
写真:55P4さん

お二人の方有難うございました。

今年の串本は何か違うぞ~~~!!
夏が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, マツカサウオyg, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, イザヨイベンケイハゼ, ジャパピグ, ヤノダテハゼ, スミレナガハナダイyg, ザラカイメンカクレエビ, コノハガニ(ペア), ツブツブウミウシ, クマドリカエルアンコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温&透明度上昇♪

近場でも回遊魚が見られ始め、賑やかになってきました~~。

今日は、あいにくの天気でしたが、水中に入ってみると、透明度20mオーバーそして水温が24度台!!!!最高のコンディションでした~~♪

備前では、極小ツルガチゴミノウミウシを発見!!!

ツルガチゴミノウミウシ

人差し指との比較でこのサイズ。拡大するとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他にもアカエソのケンカやブダイのケンカなど盛りだくさんの1本!!!

2本目は、クマドリカエルアンコウが健在。

クマドリカエルアンコウ

1週間滞在してくれているのでしばらくはいてくれそうです。
テングダイも今日は4匹が整列。全部で5匹の編隊でした~~。

テングダイ

最後エキジット間際には、カモハラギンポの卵を確認!!!!
今季初観測でした~~。これからどんどん見られるようになりそうです。

そして、最終のグラスワールドではジョーフィッシュが口内哺育を開始したそうです。
写真がないのが残念・・・泣

明日以降チャンスがあれば掲載します!!!!

本日のお写真は55P4さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, イラ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, ヒョウモンウミウシ, ツムブリ, ツルガチゴミノウミウシ, カモハラギンポ(卵), アカホシカクレエビ(抱卵), アカエソのケンカ, ブダイのケンカ

じっくりフォトダイブ

本日もベストコンディション!!

本日の串本は、曇り空です。
でも、海の方は相変わらず絶好調です!!
そんな中、本日はマンツーマン!!
フォト派の方なのでじっくり撮影してもらいました(^^♪

ガイドにも気合が入りますね(^^♪

そんなじっくり撮ってもらった写真を
本日はお借りしました!!

フタイロハナゴイyg 色鮮やか!!

ボブサンウミウシ 海が綺麗だとこの青さ!!
ボブサンウミウシ
ハナキンチャクフグyg 最近多くなってきました。
ハナキンチャクフグyg
写真3枚:あき坊さん
有難うございました。

マンツーマンになった日には
リクエスト色々してみてください!
こんなことできるのは平日の特権だな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ボブサンウミウシ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, アマミスズメダイyg, マダライロウミウシ, イサキ, ムラサキウミコチョウ, ハナキンチャクフグyg, ハナアナゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, ハナゴンベ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

めっちゃ綺麗な海でした~~♪

いい潮入ってきてま~~す!!!

今日は水温UP!!
21℃台後半の潮が入ってきていました~~。
朝イチの2の根では、特大の真鯛に遭遇!!!

真鯛

写真;みっちゃんさん

大きさは軽く1mはあったんじゃないかな~~??
一瞬ロウニンアジ!?って頭がパニックになりました(笑)
そして、オオモンカエルアンコウも健在。

オオモンカエルアンコウ

写真;みっちゃんさん

長期滞在組になっています。その他久々にミスガイも発見!!
(写真を借りるのを忘れてしまったのが残念・・・泣)
昼からは近場でのんびり。

備前では、沖から潮が入ってきていて、透明度20mオーバー。
串本ブルー到来!!!ハゼエリアもヒレナガネジリンボウなど絶好調♪

最終便のグラスワールドでは、セナキルリスズメダイの卵が少しずつ発眼。
セナキルリスズメダイ

写真;大塚さん

ギンギラな卵が待ち遠しいです(#^.^#)
その他アマミスズメダイygや

アマミスズメダイyg

写真;大塚さん

カゴカキダイの群れなどカラフルな魚たちが賑やかに群れていました~~♪

カゴカキダイの群れ

写真;みっちゃんさん

お写真を提供してくださったみっちゃんさん・大塚さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ミスガイ, キホシスズメダイの群れ, タツノイトコ(ペア), アオリイカ(ペア), ハナゴイ(求愛), 真鯛(特大)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

ミニマム!!

小さな生き物とよく出会いました。

本日の写真はYOKOさんにお借りした4点です。

まずは体長2cm! 最近人気のジャパピグ!
P4106389

お次は体長1.5cm! ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。
P4106387

さらに小さい体長1cmの珍種!? スイートジェリーミドリガイ。
P4106408

最後は体長3mm! 近頃よく見かけるテントウウミウシ。
P4106411

こんな感じで、足元に目をやるとミニマムで広大な?世界が広がっています(^^)

YOKOさん、写真ありがとうございました。

さて、明日もお天気良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ヒレナガカンパチの群れ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, テントウウミウシ, スイートジェリーミドリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根