串本のダイビングポイント / 住崎

かわいすぎる今日の生き物♡

私の好きな生き物、いっぱいご紹介!

こんなにおなかペコペコになるまで働いてるのに、なんでちっとも痩せないんや!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、全然ポンコツじゃないのに、ポンコツと謙遜して仰るベテランゲストさまたちのグループをガイドさせていただきました!私の好きな生き物をたくさんご紹介できて、いっぱいお写真も撮っていただいて、うれしー!幸せー!って感じでした\(^o^)/

まずは、タマシイこと、アオサハギ幼魚!ちっちゃい!!タマシイ(魂)って、こんなに小さいものなのかは謎ですが、めちゃくちゃかわいい子です♡

ナカザワイソバナガニは、シックな柄がめちゃくちゃオシャレなんです!!しかも、この子だけこんな柄で。オシャレさんやわぁ!私もキレイに撮って、Instagramに載せたい(*^^*)

そう、私、最近シーマンズの広報部長なんです。Instagram等、頑張ってるんです☆これを見て、串本の海、南紀シーマンズクラブに興味をもってくださる方が増えたらいいな~って思います。ぜひ、お友だちたちにもご紹介くださいね~!

で、そのInstagramにも何度か登場している、ハナゴンべ様。本当にキレイで、かわいい、可憐な子です。たくさんの方に見ていただきたい!!(*^^*)

そんな感じで、NORIさん、素敵なお写真をお貸しくださって、ありがとうございました♪

明日は三連休の中日。一番混雑する日で、ご予約をお受けすることができなかったお客様もいらっしゃるみたいで、本当に申し訳ないです・・・次回また是非、お願いいたします。

明日も安全潜水、皆さまにたくさん楽しんでいただけるように、私たちも頑張りまーす!!ではでは、また(*^_^*)♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 雨
  • 気温:30℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、オキナワベニハゼ、アオイソハゼ、キンギョハナダイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、コマチテッポウエビ、タツノイトコ、ハナゴンべ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウYg、アジアコショウダイYg、ニラミギンポ、コケギンポ、イソバナガニ、アオサハギYg、ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ

オルトマンワラエビ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、キンチャクガニ、ベニワモンヤドカリ、ミゾレチョウチョウオYg、セボシウミタケハゼ、ソウダガツオ、キビナゴ群れ、コロダイYg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ(アカホシノコシヤドリ)

串本の生きもの

アオサハギ, ハナゴンベ, ナカザワイソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁

いい潮来た来た~!

三連休前でコンディションばっちり!

ここ数日、住崎エリアは少し透明度の悪い潮が滞留していました。朝一の備前の深場では水温が25℃ほどまで落ち込むことも.…

しかし!二本目からは水温28℃以上透明度15m以上のいい潮がぐんぐん入ってきました~!この潮が三連休の間もってくれたらサイコー!ただちょっと流れてるときがあるので注意!

そんな快適な今日の海はこんな感じでしたー!

まずは最近大量発生しているアジアコショウダイyg。

同じポイントに二匹いたり、少し似たコロダイygも何匹か出現中!

次はたまに増えるタツノイトコ×2。

写真は一匹ですが近くにもう一匹いた様子。頑張って次の世代を産んでくれー!

この子たちは次の世代を子育て中!クマノミ。

ペアによって産みたてやもうすぐハッチアウトしそうな感じの卵を一生懸命育卵中。

今年は越冬してくれ!ナンヨウハギyg。

今年は今のところ一匹だけしか現れていないので大切に写真を撮りましょう。

備前のハゼエリアの収穫は豊富でした。いろんなところにヒレナガネジリンボウ。

他にもホタテツノハゼも元気に出ていました。

残念ながらヤシャハゼは出てませんでした.…

今年はスタッフが足りていなくて、特にこの三連休などはバタバタしていると思いますが温かい目で見守っていてください。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ナンヨウハギ、クマノミ、タツノイトコ、アジアコショウダイyg、オオモンカエルアンコウ、ヤッコエイ、モンハナシャコ、イシガキフグ、ソウダガツオ、メジナ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ゲリラ豪雨&プチ嵐通過

断続的に続く豪雨。影響はいかに!?

晴れの日が長く続いていましたが、ここ数日は雨雲が多い日が続いています。
昨夜から断続的に続くゲリラ豪雨は今日も続いていて、午前中は海上で視界不良になる程の大雨になりました(*_*)
それでも水中は比較的状態が良く、飛び込んでしまえば青いし暖かいしで超快適でした~♪ 高水温で曇天&雨の日は大抵生物たちの活性も高く、魚群もレア生物も盛りだくさんな1日でした(^^)d

そんな本日の写真はWAKAKOさんにお借りしました。

まずはヤシャハゼyg 登場から1か月ほど経ちすくすく成長中。

大発生中のヒレナガネジリンボウに、

今季少なめのヤノダテハゼも定着中です。

この水温でもピカチュウが再登場。真夏に見るのは稀かも。

最後はチンアナゴ。アミエビをパクパク食べまくりでした。

今日は久々に風波とうねりが入り、コンディションに与える影響が心配でしたが、水中は変わらず視界良好で、黒潮効果も継続中です(^^) 3連休を前に、更なる透視度上昇に期待したいところです。

というわけで、WAKAKOさんどうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25~27℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヤシャハゼyg、ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュSP、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、オニハゼ、ホタテツノハゼ、ダンダラダテハゼ、ホタテツノハゼSP4、チンアナゴ、ニシキオオメワラスボ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、マアジ群れ、キンギョハナダイ群れ、

ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、カイカムリSP、カモハラギンポ(育卵)、ヤッコエイ、アオウミガメ、モンハナシャコ、ツバス大群、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ネズミフグ、ツバメウオ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, ヤノダテハゼ, チンアナゴ, ヤシャハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

降ったり止んだり忙し~!

スーツがずっと生乾き~

今日は朝から少し曇り模様で、時々土砂降りの天候。朝一は外洋の予定が急遽近場へ…

水温は28後半~29℃と暖かく、あの岩崎さんが7ミリもいらないというくらい快適!一年前のデータを見てみると、24℃と今から考えると寒くて死んでしまいそうですね。

そんな温泉みたいな海ではこんな生き物が見れました~!

まずは、抱卵中のスケスケエビ。アカホシカクレエビ。

内臓も丸見えで、エビ味噌をしっかり観察できます。卵もイクラみたいでちょっとおいしそう!

次は、産みたて卵を育卵中。クマノミ。

まだ目の銀色が一切ない、オレンジ一色は産みたての証。頑張って育てるんだぞ~。

お次は、現在貴重なオオモンカエルアンコウ。

これだけ大きければ、まだまだ小さなやつもいっぱい潜んでいそう。しばらくは岩壁から目が離せなくなりそう。

備前の深場からはこの子。ホタテツノハゼ。

背鰭の模様がきれいですが、絵に書くときはとても難しい。法則性がありそうな感じですが謎です。研究しようかな~

写真は「MIYAMOTO様」からお借りしました~。

最後は別チームで動いていた僕が撮ったウデフリツノサヤウミウシ。

この時期にこのサイズがいるのは普通なのかな?それとも黒潮の影響?謎は深まるばかりです.…。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハタタテハゼ、アカマツカサ、キンギョハナダイ、コケギンポ、ミナミギンポ、アジアコショウダイyg、ガラスハゼ、コロダイyg、クマノミ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウ、ミノカサゴ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノサヤウミウシ、ジョーフィッシュ、サガミリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ホタテツノハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

新ネタ続々♡

新入りのかわいい子ちゃんいっぱい(*^^*)

昨日は、私が勤め始めてからの5年間で最もブログの短かった日(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は新登場の、 ナンヨウハギの幼魚から!すぐにサンゴのすき間の狭いところに隠れてしまうので、お写真を撮っていただくのも難しいです。

クダゴンベの幼魚!!かわいいですが、この子もまだ人慣れしておらず、すぐ隠れてしまいます。

アザハタは今日はなんとビックリ!!オトヒメエビをパクっと食べてしまいました!!そのエビのお髭が、エラから出てきてます・・・!!わたし、食べる瞬間、初めて見た!!まさに、一瞬の出来事でしたよ! 

そして今日は、カエルアンコウ、全部で4匹も見られました!!カエルアンコウ好きのゲスト様がいらっしゃっていたので、ラッキーでした☆

タテジマキンチャクダイ幼魚は、ずっと見守っている子がいるんですが、切手サイズから、気づけばドンドン大きくなって、とうとう、◎の模様がくっきり&色合いもブルーっぽくなってきました!!今は体長5~6センチくらいかな~?成長は嬉しいけど、大きくなっていくのはちょっと寂しい。なんか、親心みたいな気持ちです(*^^*) 親になったことはないけれど(笑)

そして、メジナの群れにも今日はよく出会い、なんと、こんなにもきれいにワイド写真を撮っていただきました!!透視度詐欺と言われてしまいそうなくらい、キレイなブルーが表現されてます。

ということで、NAOさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました\(^o^)/

さて、今日は少しうねりと波がありましたが、海況は少しずつ改善していきそうな予報です。明日も皆さん楽しんでください♪

ではでは、また(*^_^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ミゾレチョウチョウオYg、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キホシスズメダイYg

イソバナガニ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウ、トゲチョウチョウオ、ナンヨウハギ、アザハタ、オトヒメエビ、コケギンポ、カモハラギンポ、ニラミギンポ

アオサハギYg、ウルマカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベYg、タツノイトコ、ネジリンボウ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、イシガキダイ、ハタタテハゼ、ノコギリガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, アザハタ, ベニカエルアンコウ, メジナ, タテジマキンチャクダイ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ユニークな生き物大集合

おもしろいやつ集めました。

昨日、サンゴが少し産卵。おそらく今夜、大産卵。串本のサンゴの産卵を見るのは実は昨日が初めて。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、お写真をYAMAGUCHI様にお借りしました!

まずは、クツワハゼがゴカイを食べているところ。なかなか切れないうどんを頑張って飲み込もうとするような?ずっと、いつまでも、ゴカイの長い体をすすって食していました。よく切れる歯が無いと、大変ですね(笑)

お次は、イシヨウジ。ひょうきん顔というか、この、ぽけーっとしているお顔が、とっても好きです!

マルタマオウギガニは、美背景でパシャリ!まるっこい背中がとてもかわいいです!! 

ヤドカリは、奥が深い色彩美。種類も多く、色彩も様々。個人的にすごく興味深い被写体。かわいい! 

ヤイトサラサエビの集団は、こんなにギッシリ!密集しているのがまたかわいいです! YAMAGUCHIさん、素敵なお写真を、お貸しくださり、ありがとうございました!!

さぁ、サンゴは今夜大産卵するのか?はたまた、まだ持ち越すのか?Instagram速報や明日のブログ、Facebookなどでのご報告をお楽しみに☆

では、また~\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ 時々曇り 一時雨
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

マルタマオウギガニ, イシヨウジ, ヤイトサラサエビ, クツワハゼ, ヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

にぎやかな水中!

幼魚も求愛も、あちこちで!

まっ白な現地ガイドさんを目指しています!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日も、一日凪で、お天気も良く、とても気持ちのいい海でした。午後便はサメのヒレへも行ってみましたが、ブン流れすぎて、入れませんでした!住崎の南へ行き先変更して入ったものの、住崎南でもまぁまぁの流れでした。安全停止中に泡が斜めに上がっていきます。それを見ているのも、まぁまぁ好き(*^^*) でも、流れは苦手。

そんな今日は、お写真は、ヒデさんにお借りしました!!

まずは、ハナオコゼ。目がどこにあるか?お写真中央の右手側2,3センチくらいのとこにある、黒い小さな粒が、目ですね。海藻に擬態中。隠れ上手です。普段は浮遊生活をしています。水面近くの流れ藻についていることが多いです。

そして、リクエストのヤシャハゼYg!小さすぎでした!なんと、体長1.5cm!深いし遠いし!!なので、ナイトロックスをご利用いただき、熟練したダイバーしか行けない場所ですね(^^)

こちらは、ちょっと珍しい、ジョーフィッシュの仲間。向こう向いてますね。私の小指くらいの細さ(わかる?)。こちらも、とても小さいです!

そして、ドーン!と現れたのは、イセエビ!ちょっと前までは、全然イセエビも見なかったけど、最近少し見かけるようになった気がします。近くまで寄らせてくれると、迫力があります。

そして、グラスワールドで見かけたこの光景。お魚界に詳しい方なら、誰しもゾッとする光景でしょうね。肉食魚のつどい。ほとんどオオモンハタです。頭脳派のハンターがこんなにも大集結しているとは、何ごとかと思いますよね!きっと、多分、何かあったんでしょうね・・・(笑)

そして、最終便ではマンツーマンでしたので、じっくりのんびりあちこち回ってきたのですが、なんと、また、良い感じのギンポマンションを発見しちゃいました♡住人の一人の、カモハラギンポ。機嫌よく、お写真撮らせてくれました♪ありがとう♪

それから、アジアコショウダイの幼魚、多分。すごーくすごーく小さい子でした!よくこんなにキレイにお写真撮ってくれたなぁ~。しかも、想像の15倍くらい素早い動きで泳ぐので、一瞬を切り取るのが至難の業です。体長1.5cm! 

という感じでした!!ヒデさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!また来月?じっくり潜りましょうね~!!

さて、明日もマンツーマンです!たくさんかわいい子たちをご紹介したいな~(*´▽`*)

ではでは、また明日♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~31℃
  • 水温:24.4~26.2℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イトヒキベラ求愛、ハリセンボン、イスズミ群れ、スジアラ、イシガキフグ、メジナ群れ、イソバナガニ、ニラミギンポ、カモハラギンポ、コケギンポ、アジアコショウダイYg

タツノイトコ、コケギンポ、ミナミギンポ、アオスジテンジクダイ口内保育、ハナゴイYg、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ウツボ(向かって来て怖かった!笑)

ヤシャハゼYg、チンアナゴ、ハナアナゴ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイYg、クジャクケヤリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヤシャハゼ, イセエビ, カモハラギンポ, オオモンハタ, ハナオコゼ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

美しい生き物たち

少し遊び心も持って♪

こんにちは!最近はグミとラムネがけっこう好き。暑くても溶けないし、パクパク食べちゃいます。どうも、ヒトミマリです(*^^*)

今日も今日とて、美しいハナゴンべ様から!!キレイな色♡テンション上がります!

アーチの中には、オキナワベニハゼがたくさんいました!

ソラスズメダイが卵を守っているのも見られました!手を近づけると噛まれちゃうんですが、甘噛み?で威力はあまりなかったですが、でも、子どもたちを必死で守ろうとする姿がものすごく愛おしかったです♡

カイカムリspは青ぬきで撮っていただきました♪ヒョコヒョコ歩く姿が、いつもながらとてもかわいいです♪

アカエソは、こちらを向いてる1枚。なんだか、すごく、なんだか、かわいい(笑)

こちらは、少し、背景で遊んでみた1枚。ガラスハゼが、キラキラの中にいるみたいに写って、おもしろい写真になりました。

シックなベニワモンヤドカリも、キラキラ背景にしてみました。ギラついたド派手さが、少し緩和される気がする。

本日のお写真、バンドウさん、どうもありがとうございました!またキラキラ背景で一緒に遊びましょ♪そして、キラキラ背景にご興味のある方は、ぜひお声おかけください♪マリの秘密のアイテムです(*´▽`*) ちゃんと、海ゴミなどが出ないように、自然にも気を使ったアイテムになっています♡

さて、明日は、黒潮様、どこにいるのかなぁ?明日は会えますと良いんですが。しかし、流れはホドホドでお願いします(笑)

では、またー!ばいばい\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:25.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナゴンべ、キホシスズメダイYg、クマノミYg、カザリイソギンチャクエビ、シコクスズメダイYg、ゴンズイYg、イチモンジハゼ、オキナワベニハゼ、コマチコシオリエビ、キタマクラ求愛&ケンカ、カワハギ

イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ、ゾウアメフラシ、ジョーフィッシュ

ゾウアメフラシ、コガネスズメダイ求愛&産卵、カイカムリsp、キイロウミウシ、ニシキウミウシ、ボブサンウミウシ、アデウツボ、ベニワモンヤドカリ、ナカザワイソバナガニ、スズメダイYg

串本の生きもの

ガラスハゼ, ハナゴンベ, オキナワベニハゼ, ソラスズメダイ, カイカムリSP, アカエソ, ベニワモンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁, 塔の沖, 島廻り

夏がもう、始まってますよ!!

たくさんの方にお会いできて嬉しいです!

最近、おにぎり作るのが好き。あと、まげわっぱ弁当箱って冷蔵庫に入れても大丈夫っていうのを知って、前夜の内にお弁当作っとくのが好き。まげわっぱ弁当箱、大好き♡何を入れても、とても美味しく感じます。うふ♡どうも、食いしん坊ヒトミマリです。

今日は、色々な方にお会いできて嬉しかったです!お久しぶりのあの方も、いつものあの方も、本当にたくさんの方がいらしてくださって、夏が来てるなぁ!って実感します。まりチームも入れ替わり立ち代わり、たくさんの方のガイドをさせていただけて楽しかったです。

今日はまず、ハナゴンべ!!なんと言っても、この美しい子!!すごくキレイです☆

ジョーフィッシュも、機嫌よくキョロキョロしてました♪

ゴンズイの子どもたちは、群れでウロウロと。小さくてかわいいなぁ。なんか、崖の上のポニョに出てきそうなお顔!

イソコンペイトウガニは、コンペイトウみたいでかわいい。お菓子のようなカニ。色合いもとても美しいです。

キビナゴの群れにも出会えました!回遊魚も来たらいいのにな~!

たかさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日もお天気よさそうです!黒潮がまた寄って来てくれるといいなぁ。

ではでは、また(*^^*)♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:22~26℃ ウエットスーツで良いが、フードベストなど、防寒対策を。
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ハナゴンべ、ゴンズイYg、ツマグロハタンポ群れ、イサキ群れ、アマミスズメダイYg、カノコイセエビ、クエ

ホウライヒメジ群れ、イソコンペイトウガニ、クマノミペアと卵、イソバナガニ、オトヒメエビ抱卵、アザハタ、キンセンイシモチ、タテジマキンチャクダイYg

アカホシカクレエビ抱卵、カザリイソギンチャクエビ、キビナゴ群れ、オルトマンワラエビ、マツカサウオ、ジョーフィッシュ、アオリイカ卵

コガネオニヤドカリ、ヒレナガカンパチ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、マツバギンポ、コガシラベラ産卵、アンボイナガイ、クリイロサンゴヤドカリ

イソマグロ、アオウミガメ、ゴイシウミヘビ、アオスジテンジクダイ口内保育、ナガサキスズメダイ群れ、カゴカキダイ群れ

オルトマンワラエビ、イシガキフグ、ヤッコエイ、マツバギンポ、アオウミガメ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イソコンペイトウガニ, キビナゴ, ゴンズイ, ヒメゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁, サメのヒレ

黒潮さん、今どこですか。

透視度15m→10m

こんにちは。雨がザーッと降る音、結構好きだったりする。どうも、ヒトミマリです。

今日はレディースチームのガイドをさせていただきました!女子ばかりでわいわい♡楽しかった♡♡

お写真をお借りしそびれちゃったので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします。

今日見たお魚!アザハタ!さすがボス!!堂々とゆったり泳いでました。

ゆったりといえば、カゴカキダイ群れ。たくさんまとまっていると、見ごたえたっぷり、串本の代表魚の一つです!

キンセンイシモチの口内保育も見ることができました!でも、一瞬しか口を開けてくれないので、写真に撮るのはなかなか難しかったですね!

アオウミガメにも遭遇し、ラッキー☆

それから、ゾウアメフラシは、なんと、合計9匹も見ることが出来ました!!!交接してたり、お食事してたり、産卵してたり、排泄してたり!!ハムスターみたいなサイズの子どももいて、びっしりと産み付けられた卵も見ることが出来て、今日イチ盛り上がりました!!びっしり卵が産みつけられていたところなんて、カビでも生えたん??っていうぐらい、地面の色が変わってました!!

そんな感じで、今日も、串本らしい生き物をたくさんご紹介させていただきました!

過去にお写真をお貸しくださった皆さん、今日もありがとうございました。

さて、黒潮さん、朝は本領発揮、すごく青くて、ちょっと流れてて、水温もビックリするほど高かったのに、昼から下り坂。透視度は15mから10mほど(白っぽい)に。水温も、ダイブコンピューターでは25℃とかだったけど、体感温度21℃くらいの寒いところもありました。でも、今日は、なんと25.2~26.8℃を記録!!ウエットスーツで快適な水温になったかな。黒潮様は「海流速報」によると、潮岬沖の約55キロのところにいるらしいです(昨日の時点で)。明日以降含め、週末、また、帰ってきてね~黒潮さん!!お天気は、梅雨明けた?ってくらい、しばらく晴れもようみたいです。夏が来たって感じ?!

ではでは、また~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ → 曇り → 大雨ナウ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:25.2~26.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミ&卵、キンギョハナダイ群れ、マツカサウオ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンセンイシモチ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ抱卵&寄生虫付き、ジョーフィッシュ、イシガキフグ

カゴカキダイ群れ、アオウミガメ、キンセンイシモチ口内哺育、アマミスズメダイYg、セナキルリスズメダイ、ハナゴイ、アオスジテンジクダイ口内哺育、キンギョハナダイ群れ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ミナミギンポ、ハタタテハゼ、キビナゴ群れ

マダライロウミウシ、クロホシフエダイ群れ、ゾウアメフラシ、タカサゴ群れ、ホウライヒメジ群れ、イスズミ群れ、タテジマキンチャクダイYg、オトヒメエビ抱卵、ミツボシクロスズメダイYg

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, カゴカキダイ, キンセンイシモチ, ゾウアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前