串本のダイビングポイント / 住崎

台風のうねり到来

油断してたら台風のうねりが到来(++)

徐々に秋の気候になってきたな〜〜って思ったら、今日は一転夏のような気候に♪
やっぱり太陽が燦々と照っている日っていいですね〜〜(^^)

海も朝イチは透明度も良く快適な海況。
・・・・でしたが、最終便になるとうねりが増大汗

遥か彼方の台風のうねりかと思われます。
明日には収まってくれるといいのですが・・・。

昨日の締めくくりはウミガメでしたが、今日はスタートがアオウミガメ!!

最初はめっちゃ遠くの方にいて諦めかけていたら・・・・
なんと!!!!こっちに向かってくる!!!

真ん中の小さい黒点がアオウミガメです笑
それが最終的には、僕たちの方に来て、ピットイン。

穴に頭を突っ込み動かなくなりました笑
なんと人慣れした(?)個体なんでしょう。

昨日はめっちゃ泳いだのにな〜〜。

そして、2本目は魚影が最高潮!!!

見渡す限り魚!!!!!
リアル水族館のようでした〜〜♪

ここの魚影の濃さは串本で一番かもしれませんね!!

最終便は残念ながらうねりの増大により透明度がダウン・・・。
なので、マクロ一辺倒のダイビングとなりました〜〜。

ずっといてくれているアライソコケギンポ。
日に日に人に慣れてきて写真撮りやすくなっています!!

他にもハダカハオコゼやカエルアンコウなどなどマクロも好調です!!!
南方種も増えてきています!!

うねりで各種飛んでいきませんように〜〜(><)

さて、明日も天気は良さそう。
どうかうねりが落ち着きますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:3〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ニセハクセンミノウミウシ、ヤッコエイ

クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、メジナの群れ、アカゲカムリ、アザハタ、キンメモドキの群れ、

ハダカハオコゼ、フリソデエビ、サツマカサゴ、アライソコケギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、ミヤケベラyg、モンハナシャコyg

串本の生きもの

アカヒメジの群れ, メジナの群れ, クロホシフエダイの群れ, アライソコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドにマクロに♪

朝からワイド、間でマクロ。

今ワイドが楽しい串本。
キビナゴの群れに回遊魚がアタックするシーンはずっと見ていても飽きない(^^)

カツオの動きに同調して形を変えるキビナゴの群れも迫力満点です!!

2本目はワイドな視点は忘れてマクロに。
マクロ探しを久々にするとカエルアンコがたくさん♪

いつものオオモンカエルアンコウを見ていたら下にベニカエルアンコウが!!!
大きさは1cm。右の指と大きさを比較してもらえると大きさがわかるかな??

そして、ここ最近はクマドリカエルアンコウが増殖中??
今日も新たな1匹を発見!!!これでクマドリのストックが増えました!!

大きさ3cmくらいの個体です。
しばらくいてくれるといいなあ〜〜。

1本目には大きなオオモンカエルアンコウも!!

カエルアンコウ祭り開催中かも♪

最終便は、ウミガメ祭り〜〜。

1ダイブで3個体に遭遇(^^)

最後の個体は、ゆっくりと泳いでくれてみんな写真を撮ってくださいました〜〜。

こんなアオウミガメばかりだったらいいのにな〜〜。

明日もワイドにマクロに楽しんできます!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:18〜27℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウミテング、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ナンヨウウミウシyg、ニセハクセンミノウミウシ

キビナゴの大群、ツムブリ、ヒレナガカンパチ、ソウダガツオ、アザハタ、キンメモドキの群れ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、メジナの群れ、オオモンカエルアンコウ

ソラスズメダイの群れ、アオウミガメ×3、アカヒメジの群れ、セボシウミタケハゼ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, キビナゴの群れ, ベニカエルアンコウyg, ソウダガツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アタック!!

命がけの追いかけっこ。

こんにちは!車の運転をするようになって、ひとつ、好きなことがあって、ウインカーの♪チッカチッカチッカ、が終わって、カチャッ!って、ウインカーが消える時の音!!私、あれが、好きなんです(*^-^*)笑 なんか、気持ちいいよね!?わかる?わかる??どうも、ヒトミマリです!

今日も、珍DIVERさんに、お写真をお借りしました!!ありがとうございます!!

まずは、ニシキウミウシに乗っかった、ウミウシカクレエビ。キレイ!エビがどこにいるか、見えるかな~?

イラ君は、どこまでも着いてくる~!

アザハタは、今日もエビたちにクリーニングされて、心地よさそうでした!

群れもすごかった!!ゲストさま、みなさん大興奮の、命のやりとりでした!!キビナゴ大群につっこむツムブリ、メジナ!

それから、最近よく遭遇する、他のハンターたちよりも、一段とまた泳ぐのがめちゃめちゃ速い、ソウダガツオ(だと思う!)!!よくこんなにキレイにお写真撮れましたね~!!ってくらいです。ほんと、速すぎて、電光石火!首をグイングイン回して行方を追わないと、姿が見れません!!あるゲストさまは「もう、頚椎症になるかと思ったわ!」と仰ってましたが、ホントその通りです!(笑)

最後くらいはまったりと、カゴカキダイ群れ~!おまけで、ミギマキもね!黄色と黒のしましま団!!

珍DIVERさん、本日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

ではでは、またね~(^^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、タカサゴYg、オオモンカエルアンコウYg、コガネスズメダイ、メジナ、ハチジョウタツ、ウミテング、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、タカサゴYg

キビナゴ大群、ソウダガツオ、ツムブリ、オオモンハタ、クエ、ダツ、イラ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウ(ペア)

カゴカキダイ、ハダカハオコゼ、アカハチハゼ、レッドフィンエンペラーYg、フリソデエビ、ハナゴイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アザハタ, カゴカキダイ, イラ, キビナゴ, ツムブリ, ソウダガツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透視度最高!

ここ数日、良い潮が継続中です。

今日も爽やかな秋晴れでスタート! 朝イチから浅地にも入れて、透視度30m級の爽快な景色を楽しめました(^^) 近場のエリアも良い潮が続いていてとてもキレイで、終日穏やかでした。皆さん秋の海を満喫して頂けたようです。

さて、そんな本日の写真は、珍DIVERさんにお借りした5点です。

クマノミ成魚のペアと、ミツボシクロスズメダイ幼魚。

浅場のエリアには、今年もハナゴイの群れが定着しています。

大きなウミテングは今も健在でした。

フリソデエビのペアは、すっかり人慣れして全然動じません。

みんなで探したアオウミガメは、最終的に船下の岩陰で会えました。

のんびりまったりと、こちらも人に対して全然動じません。

そのほか近場のエリアでは、各所でキビナゴ大群と捕食者たちのド迫力バトルがよく目撃されています。秋の海、躍動的で楽しいですよ~!!!

というわけで、珍DIVERさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ&ニザダイ群れ、スマ、タカサゴ群れ、ツマグロハタンポ群れ、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、キンチャクガニ(抱卵)、ゼブラハゼ群れ

ワモンダコ、カゴカキダイ群れ、コガラシエビ、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、アオウミガメ、ウミテング、オビテンスモドキyg、ハナゴイ群れ

アケボノハゼ、オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、オオアカホシサンゴガニ、ジョーフィッシュ、キビナゴ群れ&ヒラソウダ、クマドリカエルアンコウyg、クマノミ(卵)

ホホスジタルミyg、ウミウシカクレエビ、イラ、キビナゴ群れ&ヒラソウダ&ナンヨウカイワリ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ウミテング, クマノミ, ハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

夏と秋の境目

夏がまだ「夏を終わらせたくない」と言っている。

新しく買った日焼け止めが、めちゃくちゃ目に染みる!!(´;ω;`)さいあく・・・( ノД`)泣…。どうも、ヒトミマリです。

今日も昨日に引き続き、ナースさんにお写真をお借りしました!!

まずは、1cmくらいだったらしいです!!オキナワベニハゼ!!かわいい♪オキナワベニハゼは、ハゼ界の中でも、上位に入るキュートさです!(まり調べ。)

イシヨウジは、お顔がこんな感じ!体は地味で、一見岩と同化していてわからないのですが、意外とかわいいお顔ですよね!最近のよく見るネタでは、クチナガイシヨウジが住崎南でちょこちょこ遭遇して、ご紹介してきていましたが、クチナガくないイシヨウジはこんななんですよ!違いが、わっかるかな~!?

フタスジリュウキュウスズメダイygはサンゴの上で!!この子1cmくらいだったみたいなんです!!ちびっ子がかわいい季節♡

ヒトデヤドリエビは、美背景の子!!芸術的な色合い!

ナースさん、本日も素敵なお写真をありがとうございます!!

さて、明日は、シーマンズBBQ&花火!!祭りです!!

「まだまだ終わりませんで!!」と話す夏さん(季節)が、週末もお天気ピーカンの、ポカポカ気温を守ってくれそうですが、意外ともう、実は、9月も終わり。明後日には、10月が始まります。と、いうことは、ですよ、「よいお年を~」と「あけましておめでとう~!」が、あと2ヶ月でやって来るってことです!!なんだか、秋が無いまま冬が来そうな勢いですね!

という話をしつつも、まだ来ますぜぇ~!!なんと、日本の南に熱低が存在していて、明後日には台風になる??今のところ、影響は無いだろう、とチーフガイドの岩崎も、非常勤ガイドの川嶋も申しておりますが、うねらないと良いな・・・!!ぜんぜんうねりや流れのない、穏やかな海で、夏の最後にと潜りに来て下さる皆さまにも安心して潜って頂けるような海況を維持出来たらな!!と、祈りつつ。

ま、とりあえず、明日のBBQ&花火、盛り上げていきます!!

応援に来てくれた、川嶋非常勤ガイドが、水を得た魚のようにキラキラしています!会いに来てね~(*´▽`*)

ではでは、またね~!!(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ、キビナゴ、ソウダガツオ、ゼブラハゼ、ツバメウオ、ツムブリ

アザハタ、クロイトハゼ、ケラマハナダイ、クマノミ卵、メイチダイyg、クロホシイシモチ、イシヨウジ、ミヤケテグリ、アカハチハゼ、ソラスズメダイ、アカホシカクレエビ、アカスジウミタケハゼ

タスジコバンハゼ、ニラミギンポ、イシヨウジ、ゴシキエビ、ヒオドシユビウミウシ、ノコギリヨウジyg、ヒトデヤドリエビ、オキナワベニハゼ、ナメラヤッコyg、コマチコシオリエビ、ホホスジタルミyg、キビナゴ群れ、ソウマガツオ

串本の生きもの

ヒオドシユビウミウシ, オキナワベニハゼ, イシヨウジ, フタスジリュウキュウスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, サメのヒレ

キビナゴパニック

アタックに次ぐアタックでした

こんにちは!どうも。最近よく、髪を本気でばっさり切っちゃいたい衝動にかられるヒトミマリです。

今日はゲスト様にお写真をお借り出来なかったので、過去ストックから何点かお写真をお借りしたいと思います!!

まずは1本目。

備前は、いま、ハゼも

ちびカエルアンコウもいて、賑わいまくりです。

クロホシフエダイもよく群れていて、

幸運な時はでっかすぎるクエにも出会います!大迫力!

住崎では、ワモンダコ発見!

まるでコロッケみたいな色&サイズの、ベニカエルアンコウ

クチナガイシヨウジにも出会いました!

モンハナシャコは、お家を2か所も発見したので、狙えばかなりの高確率で出会えます!!

で、今日いちばんすごかったのは、キビナゴの嵐!!

と、それを追う、ハマチ

と、タカサゴ

と、メジナ!

と、それにつられてスイッチの入った、オオモンハタ!!

もう、オオモンハタなんて、そんなに俊敏に泳げるのね!?ってビックリしちゃうスピードで、めっちゃ追いかけてました。しかも、いったいどこからこんなに集まったの!?っていうぐらいの数がいて、なんか、鳥肌立っちゃうような映像でした・・・(;^_^A

明日も、東風&お天気も良くなる予報なので、長期滞在予定のHさまと、ダイビングしてきまーす!!

過去のお写真をお貸しくださった皆さん、素敵なお写真の数々、ありがとうございました。

ではでは、またね~(*^-^*)♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウYg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイYg、ホウライヒメジ

ワモンダコ、クチナガイシヨウジ、ベニカエルアンコウ、タカサゴ、メジナ、オオモンハタ、ハマチ、イラ、クマノミYg、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ナカザワイソバナガニ、ミナベトサカガザミ、ウミウサギカイ(卵)

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, モンハナシャコ, クエ, ベニカエルアンコウ, ヤシャハゼ, タカサゴ, キビナゴ, ワモンダコ, オオモンハタ, クロホシフエダイ, クチナガイシヨウジ, ネジナ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ラストスパート

子育てシーズン終盤戦!?

今日は一時東風が強くなって、ややハードな水面になりましたが、水中は大した影響もなく、外洋、近場とも快適に遊べました~(^^ ♪

水温がじわっと下がって24℃台に突入し、水中も季節の変わり目を感じる今日この頃、子育てシーズンも終盤に入り、一部のお魚は子育て終了モードに移行しつつあります。
とは言え、まだまだ魚影は濃い!濃い! 毎日新発見の生物も続々と現れて、幼魚たちが溢れていてとても賑やかです。

さて、そんな本日の写真はBANDOさんにお借りしたマクロ7点です。

まずは話題沸騰のアケボノハゼ! 今日はご機嫌でした(^^)

こちらは備前に定着中の岩場大好きウミテング。

ベレー帽風のカイメンを被るアカゲカムリ。

表情豊かなミナミギンポはそろそろ育卵期間終了かな?

最近よく見るクリーニングシーンから、ウツボとアカシマシラヒゲエビ。

ミヤケテグリygもあちこちで出現中です。

最後はラストスパートで育卵中のクマノミのオス。

クマノミの子育てシーズンは間もなく終了ですよ~。お急ぎ下さい(^^)

秋の風が吹いて、船上は風に当たるとけっこう冷える季節になってきました。フードベストやボートコートなど、防寒対策グッツを用意して、是非遊びに来て下さいね~!

というわけで、BANDOさん、素敵な写真をありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:211~25℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツムブリ群れ、スジアラ、クエ、ムレハタタテダイ、キンチャクガニ(抱卵)、アカゲカムリ、セミエビ、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、コガシラベラ(産卵)

キンギョハナダイ群れ、スジハナダイ(求愛)、アカオビハナダイ、シンデレラウミウシ、ハナミノカサゴ&スカシテンジクダイ群れ、キンチャクガニ(抱卵)、ツバメウオ群れ、ウミウシカクレエビ

キビナゴ群れ&スマ(カツオ)、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、クチナガイシヨウジ、メジナ群れ、トラウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg

アケボノハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、クロホシフエダイ群れ、キンギョハナダイ群れ

ハダカハオコゼ、カゴカキダイ群れ、コガラシエビ、キンセンイシモチ群れ、トラウツボ、セナキルリスズメダイ、アカハチハゼ、フリソデエビ、イサキ群れ、メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ウミテング, クマノミ(卵), アカゲカムリ, ミナミギンポ, ミヤケテグリyg, アケボノハゼ, ウツボ&アカシマシラヒゲエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根

ウミウシ増えてきた!?

久々にウミウシ探しもしてみました。

夏らしい海が続くと、ワイドや南方種など見どころが増えてくるので、
ウミウシって少し忘れられ気味・・・(^^;)

秋になるとウミウシの種類も個体数も増えてくるのか、はたまた探す時間を確保できるからなのか、たくさんのウミウシを観察する事ができます。

ウミウシが増えてくるとペン先との比較シリーズも増えてきます(^^)笑

そして、ゲストさんもウミウシを見つけてくださいました〜〜。

コソデウミウシ。フジタウミウシ属の一種で、コケムシを餌にするウミウシです。
大きさ5mmくらい。ミクロの世界に入り込めると目に留まるようになるらしいです!!

近場でもウミウシ。

どれもまだ小さめですが、ミクロ的視点では大型の分類??
これから小さい視点もどんどん紹介していきます(^^)

ワイドも今見どころが増えてきていますが、マクロもこれからの時期は楽しい時期。
外洋でもマクロとワイドと楽しみの幅が広がっていきそうです。

本日のお写真は山本さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22〜28℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、カマスサワラ、キンチャクガニ(抱卵)、ニセハクセンミノウミウシ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、スジアラ、ヘラヤガラ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、スカシテンジクダイの群れ、メジナの群れ、ツバメウオの群れ、アオセンミノウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、コトヒメウミウシyg、キンチャクガニ、ケラマミノウミウシyg

アケボノハゼ、クエ、オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、コクチフサカサゴyg、アラリウミウシ、オランウータンクラブyg、トンプソンコトリガイ、アカスジカクレエビ

クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、イタチウオ、クマノミ(卵)、キビナゴの群れ、ホシカイワリ、アザハタ、キンメモドキの群れ、クチナガイシヨウジ、ナンヨウハギyg、ベニカエルアンコウ、ミヤケテグリyg、ホホスジタルミygテングダイの群れ、イセエビ

キカモヨウウミウシ、アカゲカムリ、キビナゴの群れ、ソウダガツオ、ツムブリ、セブラハゼ、クロスジギンポ、

ウミテング、キビナゴの群れ、フリソデエビ(ペア)、セナキルリスズメダイ、カンザシヤドカリ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、クロユリハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, トンプソンコトリガイ, アラリウミウシyg, コソデウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, サメのヒレ

海天狗

一時大荒れの暴風雨に。

今日は前線の通過に伴う一時的な暴風雨が抜けて、久々に西風でラフな海面になりましたが、水中にはさほど影響なしでホッと一安心。
数日前から水温が下がってきているのが気がかりですが、曇天のなか視界はまずまずで、楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真はOさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはハゼエリアからヤシャハゼ。広げたヒレが綺麗ですね~。

こちらも人気者のホタテツノハゼ。アケボノハゼも健在でした。

抜群に安定してきたフリソデエビはすっかり体格差が無くなりました。

最後はとっても貴重でありがたいウミテング様。現在2個体出現中です。

難しいローアングルの正面カットも。

見れば見るほどヘンテコで不思議な姿のお魚ですね~(^^)

豪華な生き物たちの競演は今がピークで最高に賑やかですよ~!!
秋に向かって水中も少しひんやりしてきました(((^^;
皆さんお急ぎくださーい。

というわけで、Oさん素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

アケボノハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ウミテング

フリソデエビ、オビテンスモドキyg、ウミテング、ジョーフィッシュyg、アオウミガメ、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ、キビナゴ群れ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、テングダイ、クエ、アザハタ&キンメモドキ群れ、クチナガイシヨウジ、キビナゴ&ツムブリ群れ

串本の生きもの

フリソデエビ, ホタテツノハゼ, ウミテング, ヤシャハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温やや不安定(^^;)

少し涼しい潮が入ってきました。

昨日は大物からのスタートでしたが、
今日は、マクロ中心の近場エリアで遊んできました〜。

毎日安否確認をしているアケボノハゼ。
今日も無事に生存確認できました。

そして、小さいカエルアンコウygも生存確認。

そして、今日はクロクマも見つかったらしいです。
明日以降確認してこなきゃ。

他にも幼魚が増えてくる秋。

可愛いアオサハギygをはじめ、ずっといてるオビテンスモドキも元気に過ごしています。

毎日違った生き物が見つかるので、楽しい今の時期。

明日も専門学校生と一般のゲストさんとで賑わいそう♪
明日も楽しできま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜30℃
  • 水温:24〜27℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アケボノハゼ、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、ウミテング、アオウミウシ(極小)、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、メジナの群れ、コガネスズメダイの群れ、タカサゴygの群れ

ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、メジナの群れ、イサキの群れ、ホンソメワケベラ(産卵)、オビテンスモドキ、クロスジギンポ、フリソデエビ、クロヘリイトヒキベラ

キンギョハナダイの群れ、イセエビ、メジナの群れ、ダツ、キビナゴの大群、ミナミハコフグyg、キンメモドキの群れ、アザハタ、イソギンチャクモドキカクレエビ、アカスジカクレエビ、ミナミヒロウミウシyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオサハギyg, オビテンスモドキyg, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前