海のフォトギャラリー

大物満載!!

ブリ・ツバクロエイ・ウミガメなどなど盛りだくさんの1日でした~~。

今日は天気もよく、少し動いただけで汗ばむ陽気♪
ただ・・・うねりが少し上がってしまいました泣

台風は去っていったのになぜ今日うねりが上がるんだろう・・・不思議です。
最終便では、うねりも少し落ち着いたみたいなので、これからいい方向に行ってくれるといいのですが・・・。

それでも水中は沢山の魚たちに会うことができ、とても盛りだくさんでした~~。

1本目の備前では、メーター級のブリが前を横切り、イサキの群れにも遭遇。
そして、ハナゴンベygやヒオドシベラygなどマクロのアイドル達にも会ってきました!!!

2本目のグラスワールドでは、特大ツバクロエイ・アオウミガメ・キンメモドキの群れなど、
1本目と同様ワイドな海を楽しみ、マクロでも最近登場のフリソデエビや定番ジョーフィッシュにも会ってきました!!!

うねっていてもこれだけ色々見れたら、うねりなんて気にならないです(笑)
さて、今日の写真は森本さんにお借りしたお写真を掲載します。

最初は、ツバクロエイ。
1m以上の特大サイズでした!!!この時期に見られるのは珍しいです!!!

ツバクロエイ

大きさ比較で横に寝てみました(笑)

ツバクロエイ②

ちなみに僕の身長が1m70cm位なので、今回出会ったツバクロエイは1m30~40cm位かな??

そして、定着してくれそうなフリソデエビ。
しっかりヒトデを抱き込んで、お食事中でした(^^♪

フリソデエビ

そして、最後はキンメモドキの群れ。
グラスワールドの1つの見どころになっています!!!

キンメモドキの群れ

森本さん、ありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28~30℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, キンメモドキの群れ, ツバクロエイ, イザヨイベンケイハゼ, ジョーフィッシュyg, イサキの群れ, メジナの群れ, イセエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

昨日の今日!

意外と見えてます!!

昨日の雨で、かなりやられた串本。
そんな本日は4港出ました。

水面はかなり混ざった感がありましたが
入ってみると意外と見えてる!!
濁ってるのは5m付近までです(^^)
あとは、黒潮にまかせる!!(笑)

そんな本日の写真は、こちらの3点です。

ジョーフィッシュ  隠れるのに必死です(^^)
P7100076
ウミウサギ 最近あちこちで卵産んでます。

オルトマンワラエビ 縦位置かっこいい!!
P7100025
写真3点:小林さん
有難うございました。

心配してたアイドル達も、健在でした!!
このまま居続けてほしいな(^^)
また明日が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アカホシカクレエビ, モンハナシャコ, クエ, ハナゴンベ, タテジマキンチャクダイyg, ヒオドシベラyg, ヤッコエイ, スミレナガハナダイyg, セアカコバンハゼ, オルトマンワラエビyg, トモシビイトヒキベラ, オウゴンニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

珍エビ登場~!

久々に登場!フリソデエビ!!

今日は最終便でフリソデエビが登場しました。じつに久しぶりの登場です。
フリソデエビ
写真:ナース

備前のこの子も3日間のうねりを耐えきってくれました。ぐんぐん成長中のヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

ノコギリハギygも出会う機会が増えてきました。
ノコギリハギyg
写真:ナース

可愛い幼魚の季節はまだまだ続きますよ~!!

ナースさん、お写真どうもありがとうございました~。

明日は天気が戻ってきます。

さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:5~15m
  • 波高:2.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, コケギンポ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, ノコギリハギyg, ヒオドシベラyg, オキナワベニハゼ, クマノミ(産卵), ハナゴイの群れ, キミオコゼ, モンハナシャコ(抱卵), オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

イスズミ礁

久々にイスズミ礁へ行ってきました!!

狙っていたチョウチョウウオ玉には当たりませんでしたが、イサキの群れやスズメダイの子育てシーン、白い砂地と大きなアーチ、根の上には大きなテーブルサンゴが多数!

そんな感じで、夏っぽい水中景観をたっぷり楽しんできました。

さて、そんな今日の写真はおかじさんにお借りしました。

まずはイスズミ礁の根の上で多数みられるアマミスズメダイ。
アマミスズメダイの群れ(モビング)写真:おかじさん

ホウライヒメジはのんびり休憩中でした。色鮮やかです。
ホウライヒメジ
写真:おかじさん

他にもアオウミガメやキンメモドキの大群、子育て卵ネタなどなど、楽しい3ダイブでした(^^)

おかじさん、お写真ありがとうございました。

午後からは台風のうねりが入り始めて、やや透視度が下がってきました。

明日以降の影響が少し、少~し、気になります。。。でも明日も潜りま~す!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~2m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ゾウゲイロウミウシ, イソギンチャクエビ, アマミスズメダイ, サザナミヤッコ, コロダイ, キンメモドキの大群, ベラギンポ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

新たな卵、入りました!

梅雨明けてるんじゃない?

と思ってしまう程、今日もスカッと晴れて、海もべた凪ぎで快適でした。

昨夜トライしたサンゴ産卵狙いのナイトは惨敗でしたが((+_+))、今日は先月見つけたジョーフィッシュのお父さんが、新たな卵をくわえている様子が見られました。

まだ真っ白い半透明の卵です。しばらく見られそうですよ~。
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
撮影:周さん

クマノミもガンガン産卵しています。ポイントを問わず、あちこちでバリエーション豊富な卵の観察ができます(^^)

こちらは6~7日目位の卵です。
クマノミ(卵)
撮影:周さん

そしてこちらは9~10日目の卵。まもなくハッチアウトを迎える状態です。
クマノミ(卵)
撮影:周さん

子育てに勤しむ生き物たちの可愛い姿を観察するなら今です!! 皆さん是非是非、潜りに出かけてください。

周さん、お写真ありがとうございました~(^^)ゞ

遥か彼方の台風の動きが少し気になりますが、明日も海は穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, クマノミ(卵), セボシウミタケハゼ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キミオコゼ, マルガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

卵まつり

クマノミたち、子育て大忙しです!

今日はクマノミの卵リクエストのゲストがいたので、あちこち行く先々でクマノミチェック(^^)

すると昨日ハッチアウトしたばかりのペアが多数あるなか、昨日今日で産卵したらしいペアも多数でした。

そんな中、数分前に産み終わったばかりのクマノミに遭遇。産みたてホヤホヤでした。
クマノミ(卵)
撮影:満野さん

後半には割と成熟が進んだ銀色の卵も発見!! 父クマノミが頻繁にお世話してました。
クマノミ(卵)
撮影:満野さん

今日は近場で遊んでいましたが、他にもカンパチやツムブリの群れ、キンメモドキ大群、アオウミガメなどなど、ワイドな視界で楽しませてくれる生き物も盛りだくさんでした!

締めくくりに、今夜はサンゴの大産卵も見られるかもしれません!

という事でミッドナイト行ってきまーす!!(`・ω・´)ゞ

明日もお天気最高です!何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, カゴカキダイの群れ, ヒレナガカンパチ, キンメモドキ, クマノミ(卵), キビナゴの群れ, ヒプセロドーリス・クラカトア, タツノイトコ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

夏本番!!!

溶けそうな暑さでずっと海に入っていたいくらいです。

今日は快晴♪
少し動いただけで、すぐに汗が噴き出す程の暑さでした。
ゲストさんも待ち時間に桟橋で海水浴!!!この光景を見るといよいよ夏本番だなあ~~と感じます。

そんな今日は西風がやや強く、近場でのんびり。
1本目は備前でハゼ探索をしてきました!!!

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼは1m以内に近寄っても全然動じません(笑)
観察はしやすいですが、帆を開いてくれないので、粘りが必要・・・汗

そして、ハゼエリアからの移動中にはオオモンカエルアンコウに遭遇しました。
オオモンカエルアンコウ-001

不定期出没。いったい見られない時はどこにいるのだろうか・・・???

2本目の住崎では、アオウミガメやアザハタの根など盛りだくさんでした~~。
そして、クマノミの産卵スイッチが入ったのか、クマノミの生みたて卵を複数個所発見。

クマノミ(卵)

メスをよ~~く見ると、おなかに産み付けた卵がくっついていることも。
気づいてないのかな??(^^;

明日も引き続き、いい海だといなあ~~~。

今日の写真はスタッフのストック写真を掲載しました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:
  • 気温:℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

( ↑ 最後に見直し!! 不要な段落などは削除して、更新する事 ↑ )

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ピカチュウ, ホタテツノハゼ, ミアミラウミウシ, ハナゴンベyg, クマノミ(卵), イザヨイベンケイハゼ, ヒオドシベラyg, キイボキヌハダウミウシ, アザハタ&キンメモドキの群れ, キミオコゼ, オルトマンワラエビyg, ホタテウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

定着しつつある!!

ヒオドシベラyg元気いっぱいです。

昨日の予報では、かなりの西風が吹く予報だったのに
朝、出港してみたら意外と出れる!!!

そんな本日は、近場でまったりダイビング(^^♪
海の中も絶好調!!透明度もそこそこ良いし
水温もウエットでも大丈夫なぐらいになってきました。
陸の気温も高くなってきて本格的に夏ですね*^^)v

それと今、話題のヒオドシベラyg!!
何回か荒れることがありましたが、負けじと定着してます。
このまま夏を超えてほしいな(^^♪

ヒオドシベラyg こんな場所をウロウロしてます。背景綺麗~~(^^♪
1-E36A1872
写真:クロコダイルさん

ヒメギンポ かなり小さかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真:板東さん

お二人の方有難うございました。

明日からまた天気がいいみたい(^^♪
絶好のダイビング日和だ~~~!!!
あと、今まで乾かなかった物が乾く~~!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ガラスハゼ, ミナミハコフグyg, アザハタ, ピカチュウ, タツノイトコ, ハタタテハゼ, キンメモドキ, ハナミノカサゴ, イサキ, ヒオドシベラyg, カンパチ, オトヒメウミウシ, ソメワケヤッコ, テンスyg, アミメハギyg, ハナアナゴ, ケラマハナダイyg, マルガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大船団が浅地に。

夏らしい海になってきました~~♪

今日は、西風でしたが、波もそれほど立たず、午前中2本外洋へ。
一本目は浅地を目指しましたが、なんと釣り船が15隻以上浅地に集結( ゚Д゚)
大船団を結成していました・・・こんな光景初めて見た~~。潜れたら何がいたのだろう・・・と考えてながら、島廻りへ。

島廻りでは、テングダイに紛れて、ヒゲダイが一緒に(;^ω^)
微妙な距離を保ちつつ一緒に泳いでいました・・・(笑)

ヒゲダイ

そして、外洋では、クマノミの1cm未満が増えてきています。
それを狙ってか??イソギンチャクのそばに寄り添うハナミノカサゴをよく目にします。

ハナミノカサゴ
このカサゴがボロカサゴとかになってくれたらいいのにな~~。

2の根では、エントリー早々ヒレナガカンパチの群れに巻かれ大満足♪

カンパチ群れ

多い時は30匹くらい来ていました!!!触れるのでは??と思うくらいそばに来ることも!!!

カンパチ

最終便でも特大のクエに遭遇し、大物遭遇率が高い1日でした!!!

クエ

本日お写真を提供していただいた梶川さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

クダゴンベ, キンチャクガニ, テングダイ, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, クマノミyg, キンギョハナダイ群れ, ニシキウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, モンスズメダイyg, ヒゲダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

産卵!抱卵!卵いっぱい!

海の中はすっかり夏になりました!

今日も梅雨とは思えない快晴になりました! 雨水の影響もなく、水底は視界良好! 生き物たちも躍動的で夏本番!といった感じの海でした!

さて今日はジョーフィッシュの口内抱卵から。あと数日でハッチアウトかな。
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:長谷川さん

お次はハナキンチャクフグの産卵直後のカット。メス(手前)が整地しています。
(ムービーも撮って頂いたので、近々アップしますね~。)
ハナキンチャクフグ(産卵)
写真:長谷川さん

こちらは住崎でよく出会うアオウミガメ。今日ものんびり泳いでました。
アオウミガメ
写真:長谷川さん

最後はヒレナガカンパチの群れ。イワシの群れに何度も突っ込みました!
ヒレナガカンパチ
写真:長谷川さん

そしてこの数日、夜の海ではサンゴの産卵が再び確認されてます。
昨夜撮ってきたキクメイシという種類の産卵シーンをご紹介します(^^)

こんな感じで、昼も夜も水中はかなり賑やかになってきています!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:24~27℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, アナモリチュウコシオリエビ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヒレナガカンパチの群れ, アザハタ&キンメモドキの群れ, キミオコゼ, カモハラギンポ(卵), ケラマハナダイ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, ハナキンチャクフグ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前