串本の生きもの / マツカサウオyg

マクロ三昧!!

今の旬ネタ勢揃い!!

梅雨でもないのに雨が続きますなぁ~~。
それでも、海の中はコンディション抜群!!!!
透明度も回復しつつあり、水温も外気温が低いせいなのか温かく感じます(^^♪

そんな今日はマクロネタ攻め!!
各ポイントには様々な珍ネタ登場してます!!

マツカサウオyg

イロカエルアンコウyg

ネジリンボウ

ヒトスジギンポ

パンダダルマハゼ

写真5点:菊本さん
有難うございました。

明日からオーシャナの取材です!!
串本の魅力をバンバン伝えちゃうぞ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ブリ、ナカソネカニダマシ、マツカサウオygフタスジリュウキュウスズメダイyg、フリソデエビ(ペア)、へコアユyg、アザハタ、クロホシイシモチ、ネジリンボウ

パンダダルマハゼ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イロカエルアンコウygミナミハコフグyg、ニセカンランハギ、イシダイ、フィリピンスズメダイ、ヒトスジギンポ、キンメモドキの群れ、カンパチ、キビナゴ、イラ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、アカメハゼ、ガラスハゼ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

透明度良好続く!!

今日もとても綺麗な海でした~~。

昨日は夜に少々雨が降りましたが、透明度は良好♪
昨日同様、気持ちよくダイビングが出来ました~~(^^♪

外洋では、レアなアカネキンチャクダイに遭遇!!!
一際異彩を放っていて、ス~~っと引き付けられました。

最初は当たり前ですが、逃げ回り、大変でしたが、最後は居心地がよかったのか、
じっとしてくれていました。

そして、最近外洋でよく出会う、サザナミヤッコのペア。

こちらもきれいな色なので、目に留まりますね。
身体の際のブルーラインが綺麗。今日は2匹でダンスを踊っているようでした~~。

マクロももちろん色々見てきました。
最初はこちら。マツバギンポです。

綺麗なサンゴに住んでいるので、写真映えしますね~。

そして、可愛い金ぴかの魚。マツカサウオyg。

透明度がよく水中が明るいので、最近は岩陰にひっそりと居る事が多い・・・汗
写真を撮るのが少し大変です( ゚Д゚)

徐々に、夏のレアなマクロキャラも登場してきていて、面白くなっていきそう。
明日は西風が強く吹く予報ですが、船は出せそう!!!

天気に負けず楽しんできま~~す!!

本日のお写真はOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、アカネキンチャクダイ、モンハナシャコ、キビナゴの群れ、メジナの大群、マツバギンポ、サザナミヤッコ(ペア)、スジタテガミカエルウオ、シイラ、モンガラカワハギ、ホホスジタルミyg、タスジウミシダウバウオ、ヒレナガカンパチygの群れ、センテンイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、マツカサウオyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、イソコンペイトウガニ、オランウータンクラブ、ケンサキイカyg、オトヒメウミウシ、シマウミスズメyg、タテジマキンチャクダイyg、テンスyg、チョウチョウウオの群れ、、オウゴンニジギンポ、イソバナガニ、

串本の生きもの

マツカサウオyg, マツバギンポ, サザナミヤッコ, アカネキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

International

グローバルな2日間でした!!

今日も海はべた凪ぎ~~♪
朝はシトシトと雨が降っていましたが、ダイビング中は天気も良く気持ちのいい1日でした。

昨日から、海外のゲストさんがお越しくださり、インターナショナルな2日間!!!
海外の方というと、ウツボ・ミノカサゴなど大きくインパクトがあるような魚がお好きという話をよく耳にしますが、今回のお2人はマクロもお好き!!!

・・・という事で、日本スタイルで潜ってきました(^^♪

最初はリクエストをいただいたジョーフィッシュ。

今日は残念ながらシャイで全然顔を出してくれませんでした・・・泣
昨日は絶好調だったのに・・・めっちゃ気分屋(+_+)

そして、今の時期といえば幼魚という事で、クマノミygもご紹介。
可愛い~~と動画を撮ってくださっていました。

僕は見ていないのですが、その後、アカホシカクレエビとクマノミygがケンカしていたとの事。それ見たかった~~(´・ω・`)

そして、2~3年前にも会った、夏にもウミウシ沢山という現象が今年も起こっています。今日はピカチューが元気に食事していました!!!

今年は何月まで、見られるかな???
最後はこちら、マツカサウオyg。

台風前からいるそうで、町内の先輩ガイドさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。

さて、明日もまだまだお盆期間でたくさんのゲストさんにお越し頂きます。
明日もがっつり楽しむぞ~~。

本日の写真はゲストさんから写真をお借りするのを忘れてしまったため、
スタッフの過去ストック写真でご紹介いたしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、サビウツボ、キミシグレカクレエビ、ピカチュウ、メガネハギ(保育)、クロユリハゼ、アカヒメジの群れ、キイロハギ、ワモンダコ、クロユリハゼ、シテンヤッコ、コガネオニヤドカリ、キンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、カナメイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、セダカスズメダイ(保育)、キンチャクガニ、アジアコショウダイyg、アカホシカクレエビ、ムスジコショウダイyg、ノコギリハギyg、アカハチハゼ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ヤッコエイ、イセエビ、アナモリチュウコシオリエビ、ゴイシウミヘビ、ユビノウハナガサウミウシ、キカモヨウウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, マツカサウオyg, クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

南国になりました~~。

新たな珍客も登場♪

今日も海は青くて絶好調(^^♪
大阪から車で約3時間、名古屋からも4時間ほどでこんな海が待っていますよ!!!

この青さすごくないですか~~~???
曇っていてこの青さ(#^.^#)これは潜るしかないです!!!

こんな青い海の中生き物たちも色々と登場してきました!!!
まずは新たな生き物が登場!マツカサウオ!

少々大きいので撮りやすい個体です。しばらくいてくれるといいなあ~~。

そして、こちらはレアなウミウシ。
パイナップルウミウシ。

久々に見ました~~。レアキャラ2発!!
楽しいダイビングとなりました!!!

そして、めでたく500本を迎えたゲストさんもいらっしゃいました。

おめでとうございます♪
他にもイサキの群れなど、ワイドにマクロに盛りだくさんの1日となりました~~。

さて、明日も綺麗な海で天気もいい事を期待!!!
この青い海はいつまで続くのか明日も楽しみです(^^♪

本日のお写真は、岸本さん・841さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、タテジマヤッコyg、マツカサウオyg、パイナップルウミウシ、ハナゴンベyg、カモハラギンポ(卵)、タテジマキンチャクダイyg、ナマコマルガザミ、キミシグレカクレエビ、ジョーフィッシュ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、コマチテッポウエビ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、ハタタテハゼ、イソバナガニ、ハナゴイの群れ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)

串本の生きもの

マツカサウオyg, イサキの群れ, パイナップルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

じっくりダイブ!

ウミウシ&甲殻類がたくさん!

本日も昨日に引き続き穏やかな海になりました!!
うねりの方も少し落ち着き、さらに快適に(^^♪
このままのコンデションがずっ~~~~~と続いたら良いな(^^♪

さてさて、そんな今日も外洋&近場でまったり潜ってきました。
どちらのポイントも冬っぽくなってきました!!
その証拠に、ウミウシや甲殻類が少しずつ多くなってきました。
これからは、まったりではなくじっくりのダイビングになっていくのかな(^^♪

そんな今日の写真はコチラ!
アカゲカムリ  外洋には沢山!

ハタタテハゼ(ペア) まだまだ出てますよ(^^♪

コホシカニダマシ 口もぐもぐしてます。

最後はこれ!! ホラガイ&ヒトデ捕食

写真4点:小林さん

有難うございました。

明日は雨予報・・。
でも風は東!!
まぁ潜れるから大丈夫!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, イソコンペイトウガニ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, アカホシカクレエビ, ハナミノカサゴ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, ミカドウミウシ, セミエビ, テンクロスジギンポ, ヤマブキハゼ, ムスジコショウダイyg, キミシグレカクレエビ, コホシカニダマシ, ソメワケヤッコyg, モンガラカワハギ, ミチヨウミノウミウシ, キンチャキガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

珍生物豊富!!

また水温が・・・。

陸の気温が徐々に冬に近づいてきました。
これから先もっと寒くなるので暖かい格好しなければ(^^♪

そんな中、まさかの水温低下(T_T)
今まで温かくて快適だったのに!!
もう一回温かくならないかな~~~~~。
でも、魚は豊富です!!
特に、珍生物が多くフォト派の方もそうでない方も面白い海になってます(^^)
冬に見られる生き物も続々と現れつつあります!
これからが楽しみですね(^^♪

そんな本日の写真はコチラです!!
ヒレナガネジリンボウ ハゼもまだまだ行けますね!!
1-p1030135
ハダカハオコゼ アップ過ぎる~~~!!
1-p1030151
アオウミガメ 最近隙間から出てくること多いな!
1-p1030129
写真3点:柳井さん

有難うございました。

明日も、海況が良さそうです(^^♪
外洋に行っちゃうかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, クエ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キビナゴ, スジアラ, イソバナカクレエビ, ニシキヤッコyg, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, ベニヒレイトヒキベラyg, サザナミヤッコ, モンガラカワハギ, メンコヒシガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

お久しぶり。

今日もクリアな視界で水中は快適でした!

今日はゲストとマンツーマンで、2ダイブたっぷり楽しんで頂きました。

1本目はホタテツノハゼの砂地からアザハタの根を経由して後半は浅い岩場へ。

とても久しぶりにミカドウミウシ&ウミウシカクレエビのセットに遭遇しました。

そしてこちらは先日見つけたマツカサウオyg 変わらず元気そうでした。
マツカサウオyg

オオモンカエルアンコウは住崎のとある場所で。この子もお久しぶりの遭遇です。
オオモンカエルアンコウ

2本目はリクエストを頂いたクロホシハゼを見に。この子もお久しぶりネタ。
クロホシハゼ

共生するエビ(トウゾクテッポウエビ)のために、ハゼが巣穴付近の海藻をせっせと集める習性があります。今日は15分ほど見ている間に4~5枚回収。

初めて見たというゲストも大喜びでした(^^)

他にもマダラタルミyg、オビテンスモドキyg、アカハチハゼ、ラストはアオウミガメが並走して泳いでくれました。

あ~、楽しかった(笑)

という訳で、KASAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて明日はちょっぴり雨予報ですが、、、いったい何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~17℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, カゴカキダイの群れ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, マダラタルミyg, アカシマシラヒゲエビ, オビテンスモドキyg, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ベニヒレイトヒキベラyg, アカハチハゼyg, フタイロハナゴイyg, クロホシハゼ&トウゾクテッポウエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

珍エビ登場~!

久々に登場!フリソデエビ!!

今日は最終便でフリソデエビが登場しました。じつに久しぶりの登場です。
フリソデエビ
写真:ナース

備前のこの子も3日間のうねりを耐えきってくれました。ぐんぐん成長中のヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

ノコギリハギygも出会う機会が増えてきました。
ノコギリハギyg
写真:ナース

可愛い幼魚の季節はまだまだ続きますよ~!!

ナースさん、お写真どうもありがとうございました~。

明日は天気が戻ってきます。

さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:5~15m
  • 波高:2.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, コケギンポ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, マツカサウオyg, ノコギリハギyg, ヒオドシベラyg, オキナワベニハゼ, ハナゴイの群れ, クマノミ(産卵), キミオコゼ, モンハナシャコ(抱卵), オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

奇跡的に海に出れました!!

神様、仏さまありがとぉ~~!!

本日もまさかの展開!!
朝の時点では、海クローズだったのに
お昼に少し風が治まり、もしかしたらっと思って
一か八か潜ってきちゃいました(*^^)v

かなりうねりはありましたが、潜ってしまえば問題ないぐらい!!
透明度もそこまで悪くなく、水温も24℃快適(^^♪
出てみて正解でした!!

そんな今日の写真はこちらです。
ミアミラウミウシ 水温高いけど出てますよ~~。
P6230064
クマノミ&ギラギラ卵 今日の夜ハッチアウトかな(^^♪
P6230040
モンハナシャコ(抱卵)久しぶりに見ました!!パンパンです!
P6230009
写真3点:宮地おねぇさん

明日は、風が少し穏やかになるみたいです。
期待できそう!!楽しみです(^^♪
それにしても、今日みたいな海はもぉ勘弁ですよ(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2.5m

串本の生きもの

テングダイ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, ヒオドシベラyg, イセエビ, ヤッコエイ, ニシキウミウシ, ツバメウオ, ソメワケヤッコ, キミオコゼ, サキシマミノウミウシ, モンハナシャコ(抱卵), アオブダイ, ダンダラダテハゼ, ロボコン, シマウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

本日快晴!!

ウエットでも十分遊べます!!

ここ数日、串本の海は温かく快適になってきました。
今年は、水温上がってくるの早いなぁ~~(^^)

そんな本日は、風も穏やかなので外洋にも出ていきました!!
少し透明度は悪かったですが、相変わらず魚は多い!!
カンパチにも遭遇しました。

最終便は、近場で潜ってきました。
まさかの外洋より透明度がいい(^^♪
とても快適でした(^^♪

そんな本日は、マクロネタを載せます!!

ハナキンチャクフグyg 体色が綺麗!!子供は可愛いね!!
ハナキンチャクフグyg
クマドリカエルアンコウ 最近は見やすいところに!
クマドリカエルアンコウ
キャラメルウミウシ 産卵中!卵白い!!
キャラメルウミウシ
写真3枚:佐野さん
有難うございます!!

陸も天気が良いと夏気分!!
ウエットシーズンの方々にもってこいの時期になってきました。
もぉこれは潜るしかないでしょ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

 

 

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ビシャモンエビ, ヒレナガカンパチ, ツバクロエイ, メジナの群れ, ソメワケヤッコ, キャラメルウミウシ, キミオコゼ, マダラエイ, ホタテウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 北の根, 吉右衛門