串本の生きもの / センテンイロウミウシ

季節の変わり目。

冬っぽくなってきました~。

昨夜からの冷え込みで、今朝も一桁台の気温になりました。
水中はまだまだ21℃と、快適な温度をキープしていますが、近頃ウミウシやエビカニなどもよく見かけるようになってきました。
季節が変わって間もなく冬がやってくるタイミングなんですね~(((^^;

さて、陸上は少し冬っぽくなってきましたが、水中はまだまだ生き物も活発です。

今朝は朝イチ便、北の根で、キビナゴの大群にアタックするツバスの群れや、キンメモドキの群れを狙うハナミノカサゴたちなど、視界も良い中、久々に躍動的でワイドな景観を多数楽しめました。

マクロでは、ネジリカラマツ&ガラスハゼや、

撮影:NORIさん

ちょっと珍しいベニカエルアンコウ、

撮影:NORIさん

根の上ではセダカギンポなどなど、盛り沢山でした。

撮影:NORIさん

近場のエリアは若干視界が白くなりましたが、水中はとても穏やかでのんびり遊べています。

そんななか、グラスワールドのカエル祭りはまだまだ継続中。
今日もオオモン、クマドリ、イロと、3種がセットで見られました。

こちらは最年少のイロカエルアンコウyg 小っさいくせに良く動きます。

撮影:SASAKIさん

アオヒトデとヒトデヤドリエビ。ちょっと冬っぽいイメージ写真かも!?

撮影:SASAKIさん

最後はセンテンイロウミウシ。こちらも冬のイメージですね~。

撮影:SASAKIさん

という訳で、じわじわ冬の気配を感じながらも、楽しく快適に潜れています(^^)

以上、お写真はNORIさん、SASAKIさんにお借りしました。
ナイスフォト、どうもありがとうございました~!!!

明日もお天気、海況ともにとても良くなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ大群&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ群れ、ベニカエルアンコウ、セダカギンポ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒトデヤドリエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、タスジウミシダウバウオ、コケギンポ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ガラスハゼ, ヒトデヤドリエビ, ベニカエルアンコウ, センテンイロウミウシ, セダカギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

コケギンポ3兄弟

今日も楽しく潜れています。

今日は雨予報でしたが、日中は晴れ間が出るほどで、結局夜までお天気はもちました。海の方は相変わらずですが(^-^; マクロ中心に楽しく潜れています。

さて、そんな今日の写真はOBANさんにお借りした5点です。

まずはセンテンイロウミウシ。美背景ペア。

お次はテンロクケボリタカラガイ。つぶらな瞳、解りますか?

そしてあちこちに出現中のコケギンポ。ギンポ3兄弟はこちら。

スタンダードカラーに、

イエロータイプ、

ラストはシックなブラックタイプ。

バリエーション豊富なコケギンポ3兄弟でした~。

というわけで、OBANさん、お写真どうもありがとうございました。

明日から台風13号の影響が少し出始めるかも!?です。
週末も少なからずうねりが届きそうですね~(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24~31℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒレナガカンパチ、キンチャクガニ、ハナオトメウミウシ、ユキミノガイ、ミナミハコフグyg、

ジョーフィッシュ、ウミテング、オビテンスモドキyg、コケギンポ、ニラミギンポ、アザハタ、テンロクケボリタカラガイ、アカシマシラヒゲエビ、

クロホシイシモチ大群、ハナミノカサゴ、カンパチyg群れ、センテンイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ミナミハコフグyg、オハグロベラ、ハナハゼ

串本の生きもの

コケギンポ, センテンイロウミウシ, テンロクケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 中黒礁

クロヘリアメフラシ

今日も最高のお天気でした。

連休最終日の今日も、昨日に続きベタ凪になりました。そしてお天気は最高! 風穏やかな快晴でした。

このところ水温がじわじわと下がりつつありますが、今日もコンディションはまずまずで、外洋、近場とも生物満載で楽しく潜れています。

朝イチ便、浅地が釣船でエントリーできずでしたが、北の根では、ゲストのリクエスト通りに運よくマダラトビエイに遭遇。可愛いサイズの2個体でした。

マクロではクロヘリアメフラシyg。外洋エリアでよく出ています。

カルイシガニと思われるカニ。石ころそっくりです。

近場のエリアでは、相変わらずカエルアンコウが好調で、今日もあちこちで可愛いサイズの幼魚が確認されています。

備前で新たに出現しているオオモンカエルアンコウyg

大人気のクマドリカエルアンコウも健在でした。

こちらはセンテンイロウミウシ。

これからが本格シーズンのウミウシ類も、最近かなり豊富な種類を観察できる様になってきました。今後も楽しみ楽しみ(^^)

以上、今日の写真は、なっちゃんにお借りした5点でした。
なっちゃん、ナイスフォトどうもありがとうございました~!

明日はお天気下り坂の予報ですが、海は変わらず穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、ヒラマサ、マダラトビエイ、クロヘリアメフラシyg、ヤッコエイ、カルイシガニ、サビウライロウミウシ、テングダイ、キビナゴ群れ、キンギョハナダイ群れ

ツバメウオ、ガラスハゼ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ミドリリュウグウウミウシ、テングダイ、バサラカクレエビ、チョウチョウコショウダイyg、マツカサウオyg

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ(ジャパピグ)ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ミナミハコフグyg、アカゲカムリ、ハナミノカサゴyg

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、センテンイロウミウシ、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアコウ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, サガミアメフラシyg, センテンイロウミウシ, カルイシガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

穏やか~~

べた凪ぎ!快晴!

これぞ、ダイビング日和!!
ってぐらい穏やかな串本。
風もなく、船の上に居ても暑いぐらいの快晴でした。

そんな海況の時は外洋へ!
久々の浅地&下り潮でワクワクドキドキ!
結果、回遊魚やカメなどに遭遇する事が出来ました。

ただ、下り潮が少し速かった事もあり後半は近場に変更。
今、一番ネタが豊富なポイントは住崎!!
今日もあちこちの船がかかっており大人気でした。

そんな住崎で見つけた生き物たちを載せたいと思います。
クダゴンベyg 新たな個体も現れたみたいです。

イロカエルアンコウyg 本日も上手い事隠れてました。

ヒトデヤドリエビ ヒトデによってカラーバリエーションが豊富。

センテンイロウミウシ 綺麗な所に居てくれました。

アカゲカムリ 今年多いです。

写真5点:YOUさん
有難うございました。

他のポイントにも続々と現れたらいいのにな~。
今後に期待しましょう!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:22~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、セミエビ、ツマグロハタンポ、ゾウリエビ、タカサゴ、オニカサゴ、ハナダイyg、ツムブリ、マツバギンポ、ニザダイ、スジタテガミカエルウオ、アオウミガメ

ジョーフィッシュ、タヌキイロウミウシ、ソラスズメダイ、アオリイカ群れ、イセエビ、イワアナコケギンポ、アオウミガメ、ガラスハゼ、コケギンポ、ハタタテハゼ、タテジマキンチャクダイyg、クロフチウミコチョウ、アザハタ、クロホシイシモチ

クダゴンベyg、イロカエルアンコウyg、アカゲカムリ、オルトマンワラエビ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg、ツバメウオ、センテンイロウミウシ、ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クダゴンベyg, ヒトデヤドリエビ, アカゲカムリ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

透明度回復

ストレス無し!!

天気は良好!!海も穏やか!!
まさにダイビング日和(^^)

そんな今日は2ダイブ!!
底の方は、まだまだ冷たい水が流れていますが
透明度の方は徐々に回復しつつあります。
やっぱ周りが見えるって素晴らしい~~~。

そんな今日の写真はこちらです。
クロウミウマ いつもこれぐらい直立してくれるといいな

イロカエルアンコウ 今日は似たようなカイメン傍に!

センテンイロウミウシ 3匹の内2匹は交接中

写真3点:S.Aさん
有難うございました。

週末までいい天気が続きそうです(^^)
夏はやっぱこうでなくちゃ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロウミウマ、モンハナシャコ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、クマノミ&卵、イソギンポ

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウ、センテンイロウミウシ、アオサハギyg、イラ、ヒトエガイ、キイボキヌハダウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, センテンイロウミウシ, クロウミウマ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

白く濁ってたな~

海の中はまったり!!

今日は、朝から西風の串本!!
近場のみとなってしましましたが、何とか3ダイブ潜れました。

そんな海況でも、海の中はまったり(^^)
うねりもそこまで感じることもなく、フォト派の方も快適!!
ただ、ここ最近の影響なのか水の色が白くなっており若干透明度ダウン・・・。
水温は20度快適なのに~~~~~!!早く回復しておくれ~~~~~!!

そんな今日は、ウミウシ攻め!
ルージュミノウミウシ 色が綺麗!!

センテンイロウミウシ 今年よく見たな~

キイボキヌハダウミウシ 外洋チックなウミウシ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、キイロイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒョウモンウミウシ、ハナキンチャクフグyg、ジョーフィッシュ、タテヒダイボウミウシyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アマミスズメダイyg

マダライロウミウシ(ペア)、リュウモンイロウミウシ、ピカチュウ、エイラクブカ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、ルージュミノウミウシ、サガミアメフラシygフリソデエビ、キイボキヌハダウミウシ、テングダイ、オオモンカエルアンコウygサクラダイ、クダゴンベ、コゲキンポ

ベラギンポ、オトメハゼ、センテンイロウミウシ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ゾウゲイロウミウシ、カゴカキダイ、カグヤヒメウミウシ、アマミスズメダイyg、ボブサンウミウシ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

キイボキヌハダウミウシ, センテンイロウミウシ, ルージュミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, クエ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, スジアラ, タカサゴ, アカヒメジ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキハゼ, ヒオドシユビウミウシ, センテンイロウミウシ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

ウミウシ続々続々と。

リクエストに応えるべく!

今日は一気に静かな海になり、午前中は久々に浅地にも入れました。
ワイドな景観も楽しみながら、ゲストはウミウシリクエストの方も多く、小さいもの探しに力が入ります。

水中はじわじわ水温が下がってきていますが、ウミウシにとっては良いコンディションが整いつつあるようで、今日もポイントを問わずたくさん見られました。

まずはオトヒメウミウシ。綺麗なウミウシの代表格です。
オトヒメウミウシ
写真:ENOさん

お次はキャラメルウミウシ。冬に多くなるタイプです。
キャラメルウミウシ
写真:KOBAさん

ピカチュウも気が付けばあちこちに出現中です。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:KOBAさん

その他、巨大ミカドウミウシ(エビ付)やコールマンウミウシなど、珍種もたくさん確認してきました。これから一気に大発生する予感です(^^)

ラスト。住崎のクダゴンベがすっかり大きくなってます。
クダゴンベ
写真:ENOさん

ENOさん、KOBAさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1→3m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, ヒラメ, キンメモドキの群れ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, オトヒメウミウシ, センテンイロウミウシ, キャラメルウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, クチナシイロウミウシ, キイロウミウシ, コールマンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 北の根

まだ台風の影響なし!?

ホンソメワケベラと打ち解けました(笑)

迷走中の台風の影響で、毎日ドキドキ・・・。
今日もまだ台風の影響はそれほどありませんが、少~~~しうねりが感じられるようになってきました。

この悶々とした日々どうにかしてほしいです(+_+)
来るならレアな生き物連れて来てくれ~~って感じです。

そんな今日は、近場で3本行ってきました!!
朝イチのグラスワールドでは、入るなりカメに遭遇!!!

アオウミガメ
写真提供;松田さん

そして、別チームはなんとガーデンイールを見たそうです!!!
(写真がないのですが・・・スタッフ2人はちゃんと確認しています(笑))

そして、イロブダイygと・・・
イロブダイyg-001
写真提供;松田さん

ハナゴンベygも相変わらず健在でした~~♪

ハナゴンベyg
写真提供;北尾さん

備前でも、ニラミギンポがサンゴから顔を出していて、良い感じ♪

ニラミギンポ
写真提供;北尾さん

角度によって青抜きもできるし、楽しませてくれます(^◇^)

そして、最後は番外編。
人生で初めて、ホンソメワケベラにクリーニングをしてもらいました(笑)

番外編
写真提供;北尾さん

口の中から首・そして耳まできれいにしてもらいました!!!
ずっとホンソメにクリーニングされないかと狙っていたので、してもらえた時はうれしかった~~(笑)

ずっといてくれるといいなあ~~。
(見ていたゲストさんは開いた口がふさがらない状態でしたが・・・(;^ω^))

うねりがないままだといいのですが・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:30℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, ウミテング, イラ, フリソデエビ(ペア), クマノミyg, チンアナゴ, イソギンチャクエビ, ウミタケハゼ, ヤマブキスズメダイyg, オトヒメウミウシ, センテンイロウミウシ, ミチヨミノウミウシ, ナガサキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

串本ブルー炸裂!!!!

海も青く、天気も最高の週末でした~~~。

最近の串本の最高に綺麗!!!
今日の外洋島廻りでは、水の色が南国の海のようでした!!!

今の串本は大阪から車で3時間・名古屋から4時間ほどで来られる南国の海です!!!
水温も27~28℃台と高く、快適そのものです(^^♪

外洋では、キンギョハナダイの群れがとても綺麗(#^.^#)
綺麗な海にキンギョハナダイの色合いが映えます!!!

20160731キンギョハナダイ

そして、外洋のアイドルになっているキンチャクガニ。

キンチャクガニ

水温が高くなってきて個体数が増えてきています!!!
オオモンカエルアンコウもペアになって復活しました!!!

いつもブログでは黒いオオモンを紹介しているので、今日は茶色のオオモンカエルアンコウの写真をお借りしました!!!

オオモンカエルアンコウ

最後は、綺麗な色合いのナンヨウハギyg。
最近の映画公開によって人気がとても高くなってきている気がします。
ナンヨウハギyg

明日も海が綺麗だといいなあ~~~。
明日も色々な出会いがある事を期待します。

本日のお写真は、平田さんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, イセエビ, セミエビ, センテンイロウミウシ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, カツオの群れ, シラコダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り