串本の生きもの / テングダイ

最高の海!!!!

もうテンション上がりまくりの透明度でした~~♪

昨日に引き続き今日も凪で透明度20mオーバー!!!
もう昨日の透明度の情報を得てしまったら、今日も外洋へ行かないなんて考えられないでしょ~~。ということで、1本目は浅地へ。

久々の強い流れの中、少人数チームだったのでイケイケで行ってきました!!!
特大のツムブリやm級のヒレナガカンパチなど大物にも会えて心地よい疲れ(^^♪

2本目は船上休憩でそのまま北の根へ。
ここでは、ヒレナガカンパチの大群に遭遇!!!!

P5240560-001

いきなりだったのでとっさに撮った1枚との事。それでも数の多さが伝わります!!
回遊魚も出始め、いよいよ夏の海って感じです♪外洋らしい海でした(^◇^)

そして、最終便の備前では、なんと水温24.5℃!!!!透明度も最高♪
これは今潜らないと損ですよ~~~。

そんな備前からの写真はこちら。(透明度最高と言いつつここからはマクロ写真で)

まずはハナゴンベyg。徐々に人に慣れてきています。

IMG_6506-001

そして、イザヨイベンケイハゼ。最近は長時間出てくれるようになりました。
まだ写真を撮れていない方、撮り損ねた方今がチャンス。

IMG_6541-001

最後はピカチュー。
近場ではなかなかない強い流れが入っていたので、ピカチューがボールみたいになっていました。

IMG_6559

 

このコンディションがずっと続けばいいなあ~~。
このチャンスを逃すなんてもったいないです!!!是非串本ブルーを堪能しに来てくださいね~~。

本日の写真はカンパチさんと佐野さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ツムブリ, ヒレナガカンパチの群れ, オルトマンワラエビyg, スミゾメミノウミウシ, シンデレラウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 北の根

めっちゃ綺麗な海でした~~♪

いい潮入ってきてま~~す!!!

今日は水温UP!!
21℃台後半の潮が入ってきていました~~。
朝イチの2の根では、特大の真鯛に遭遇!!!

真鯛

写真;みっちゃんさん

大きさは軽く1mはあったんじゃないかな~~??
一瞬ロウニンアジ!?って頭がパニックになりました(笑)
そして、オオモンカエルアンコウも健在。

オオモンカエルアンコウ

写真;みっちゃんさん

長期滞在組になっています。その他久々にミスガイも発見!!
(写真を借りるのを忘れてしまったのが残念・・・泣)
昼からは近場でのんびり。

備前では、沖から潮が入ってきていて、透明度20mオーバー。
串本ブルー到来!!!ハゼエリアもヒレナガネジリンボウなど絶好調♪

最終便のグラスワールドでは、セナキルリスズメダイの卵が少しずつ発眼。
セナキルリスズメダイ

写真;大塚さん

ギンギラな卵が待ち遠しいです(#^.^#)
その他アマミスズメダイygや

アマミスズメダイyg

写真;大塚さん

カゴカキダイの群れなどカラフルな魚たちが賑やかに群れていました~~♪

カゴカキダイの群れ

写真;みっちゃんさん

お写真を提供してくださったみっちゃんさん・大塚さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ミスガイ, キホシスズメダイの群れ, タツノイトコ(ペア), アオリイカ(ペア), ハナゴイ(求愛), 真鯛(特大)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

久々の浅地です(^^♪

外洋人気ポイント!!

昨日のうねりも少し回復してきました!
そんな本日は、海が穏やかなこともあって
あの外洋人気のポイント浅地に潜ってきました。

奇跡的に流れがそこまで速くなかったのがラッキーでした(^^)
それと、いつ潜っても魚が多い!!もぉこれだけで十分満足!!!

でもたま~~にしか潜れないから悔しい(T_T)
もっと頻繁に潜りたいですね!
カゴカキダイ  群れ群れです!!

写真:池田さん
アオスジテンジクダイ(口内哺育)   ギラギラです!!
アオスジテンジクダイ
写真:福ちゃんさん
アマミスズメダイyg 色々なシチュエーションで撮れるので楽しい(^^♪
アマミスズメダイyg
写真:モリタニさん

3人の方有難うございました。

これから海の中が盛り上がってくる時期です。
色々な光景が見られるので、フォト派の方も
されない方もどちらも楽しめるはずです。
是非潜りに来てみてください!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, アカホシカクレエビ, タスジウミシダウバウオ, アカヒメジ, カイカムリ, センテンイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, クビナシアケウス, ハタタテハゼyg, シラコダイ, ヒメギンポyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

がっつりフォトダイブ!!

人気のアイドル盛りだくさん!

昨日の影響もそこまでなく
本日も、3ダイブしてきました。
少し気になったのが、うねりですが入ってしまえば問題なし!
写真もがっつり撮れるぐらいでした!!

そんな今日は、今出ているアイドル達を紹介します(^^♪
まずはアオリイカ!!   今が旬ですよ(^^♪そして近っ!!
1-IMG_0052
写真:モリタニさん
2枚目はハナキンチャクフグyg
最近は、こんなyg系も盛りだくさん!!
1-IMG_0143
写真:モリタニさん
3枚目コケギンポ
かなりサービス良かったよ(^^♪
1-IMG_1996
写真:福ちゃんさん
4枚目最後は、ジャパピグ
こちらも人気のネタです!お腹大きい!!
1-IMG_2065
写真:福ちゃんさん

お二人の方お写真ありがとうございます。

明日は、うねりが取れてるといいな(^^♪
アオリイカもまだまだ見るチャンスありますよ!!
まだの方は、是非見に来てください!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~211℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, イソコンペイトウガニ, アオリイカ, タツノイトコ, カゴカキダイ, ナカソネカニダマシ, ジャパピグ, ヒョウモンウミウシ, アカヒメジ, カイカムリ, ミナミヒョウモンウミウシ, ハナキンチャクフグyg, アカツメサンゴヤドカリ, ソメワケヤッコyg, ヒゲニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透明度回復♪

いい潮が入ってきています!!潜るなら今がチャンス!?

今日は午後から雨でしたが、透明度が劇的に回復♪
外洋では20m、近場でも15mととても綺麗で気持ちよくダイビングが出来ました!!!
1本目は久々に浅地へ。特大のコブダイやタカサゴの大群・そしてキンギョハナダイなど魚影の濃さに圧倒された1ダイビングでした(#^.^#)

20160516浅地

午後からは近場でのんびり。グラスワールドではアオスジテンジクダイの口内哺育が本格的に始まりました!!

20160516アオスジテンジクダイ

水温が上がってきているためか、ウツボも今まで以上に顔を出してきょろきょろ。
ゲストさんはウツボの黒ぬきを撮ってくださってました!!

20160516ウツボ

そして、最終便の住崎では、クロホシフエダイの群れが増量中!!!
今までの倍以上の数に感じるほどダイナミックな群れとなっていました!!!

20160516クロホシフエダイ

魚たちの活性も徐々に高まってきていてこれからが楽しみです(^^♪
そして住崎のジャパピグも再びお腹ポッコリ!!以前ブログにも掲載したお腹が透けて子供たちの目が見えるシーンに出会えるかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定点観測しないとですね。
透明度良好・水温も上昇と今は絶好コンディション!!!
海況のいい今のタイミングに皆さん是非遊びにきてくださいね~~。

本日は塚本さんご夫妻にお写真をお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, キャラメルウミウシ, アオリイカ(卵), クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), シテンヤッコ, コブダイ, タカサゴの大群, ツキチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

外洋に久しぶりに潜ってきました!!

水温が上がったおかげで!

ここのところ、水温が20℃ぐらいをキープしてくれてます。
陸も暑くなければ、水中もさほど寒くないので快適です。
このまま夏まで行ってくれればいいなぁ~~。

そんな今日は、海が穏やかだったので
久しぶりの外洋に行ってきました!!
やはり外洋は、近場と違って透明度そこそこ良かったです(^^♪
あの水の色が近場にも入ってきてくれればなぁ~~。

それと、砂地のハゼ探索に行ってきました。
意外と出てるもんなんですね(^^♪
ヒレナガネジリンボウやオニハゼのSPなど確認できるほど
巣穴から出てました!!
ハゼも捨てたもんじゃないね(^^♪

でも、写真がございません・・。
なので過去のデータを載せます。

ヒレナガネジリンボウ  こんな風にエビと一緒が良いね!!
PB020086

これから暖かくなれば
魚の数も増えて珍しい生きものに出会える確率も上がるかも(^^♪
今からワクワクです!
さぁ明日も潜るぞ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, クエ, キビナゴ, イサキの群れ, セミエビ, スジアラ, シモフリカメサンウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モンジャウミウシ, メンコヒシガニ, オニハゼ, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

生態・鯉のぼり・ウミウシ等見るもの多くて困っちゃう。

水中鯉のぼり設置しました~~。

最近すっきりしない天気が続いていましたが、今日は久々の快晴♪
透明度も15m程で快適なダイビングができました!!
今日はお写真を借りるのをすっかり忘れてしまっていたので過去の写真と共に今日の海をお伝えします。

1本目の住崎では、オルトマンワラエビがペアで・・・と思いきや急に喧嘩!!
普段は寄り添い仲がいいペアが多いのでびっくりしました( ゚Д゚)

IMG_2688
メスがオスの足を挟み込んで威圧。ここのペアはカカア天下なのでしょうか?(笑)
その後は今日設置の水中鯉のぼりを一番乗りで見てきました~~。何度見ても迫力満点です(^^♪
ikababy2

グラスワールドではイカの卵が観察でき、見どころ満載の海になってきています!!!ウミウシも今が最盛期なのかな??可愛いサイズのピカチュウも出始めました♪

20160324ピカチュウ2

最後は久々に行ったサンビラの漁礁。イシモチやアジ、キンメモドキなど小魚が大群でお出迎え!!ここの小魚を備前のアザハタの根に持っていきたいくらいの大群です。お気に入りの場所になりそう♪

P1120008

明日は、GWに備え、町内のお店で協力してアンカーロープの補修作業をしてきます。
明日は海も穏やか。是非遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, マツカサウオyg, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, コマチコシオリエビ, アオリイカ(卵), クロホシイシモチの大群, オルトマンワラエビ(ペア), アジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

始まりました②

求愛、産卵、縄張り争い、あれこれ忙しくなる予感!

先日のアオリイカ産卵目撃から数日、今日は卵を守るスズメダイをあちこちで確認しました。他にも巣作り中の様子や、ケンカするオスたちなど、生き物たちの動きが慌ただしくなってきています。

さて、今日はダイビングスクールCOZYの藤原さんに写真をお借りしました。

まずはケラマハナダイyg アイシャドウが綺麗ですね。
_4180016

次はクリアクリーナーシュリンプ。ユニークな手足と顔です。
_4180008

最後はグラスワールドの群れ! まだまだ大きな群れを保ってます!

藤原さん、ありがとうございました。

さて、明日は天気も回復して晴れます! 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アカヒメジの群れ, ミカドウミウシ, クリアクリーナーシュリンプ, タツノイトコ(ペア), ケラマハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

イザヨイベンケイハゼとの格闘。

イザヨイ越冬&ウミウシも増えてます。

今日は1便目に沖からいい潮が入り、水温が21℃!!!
それ以降は19℃台と平年並みに戻りましたが、この時期にしては水温高めです!!!

透明度は朝が15m以上。最終便で10mほど。
今日は長谷川ご夫妻に写真をお借りしました。

まずは、ご出産の為イザヨイを見れていなかった奥さんとイザヨイベンケイハゼと格闘して、GETした横顔写真。

20160416izayoi2

そして、その後にしっかり正面顔もGET。愛情が伝わったのかな(#^.^#)

20160416izayoi

越冬するかどうかドキドキでしたが、無事越冬してくれたようです。アザハタの根には2匹いるという情報もあるので、繁殖したらいいなあ~~。

一方の旦那さんは、ウミウシ攻め。
今年は出始めの時期が遅かったボブサンウミウシ。

20160416bobu

そして、ここ最近数が増えているミアミラウミウシ。赤や緑など様々なカラーバリエーションが観察されています。

20160416miamira

生物たちの動きも徐々に活発となってきているのでこれからが楽しみです♪
写真を提供いただいた「長谷川ご夫妻」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, オルトマンワラエビ, ボブサンウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, トウモンウミコチョウ, レンゲウミウシ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

顔!顔!顔!

活性上がってきました!!!

さて本日の写真は、トム吉さんにお借りした「3つの顔」です。

まずは定番のジョーフィッシュ。活性高く盛んにアミエビを食べてました。
_4090054

2番手はタツノイトコのメス。もう一方のオスは抱卵しているみたいです。
_4090068

3番手はヒオドシユビウミウシ。しっかり「目」があるのが解りますか?
_4090173

というわけで、初めての一眼マクロを楽しく使って頂きました~(*^^)v
トム吉さん、どうもありがとうございました!

しばらく続いた雨の影響は少しありましたが、水温も安定して生き物たちの活性はぐんぐん上がってきている印象です。

桜も散りぎわ、外はすっかり暖かくなって、今後は産卵や交接、縄張り争いなどなど、海中も忙しくなりそうです!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, キイボキヌハダウミウシ, ヒオドシユビウミウシ, カイカムリ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根