串本の生きもの / ヒレナガネジリンボウ

産卵!抱卵!卵いっぱい!

海の中はすっかり夏になりました!

今日も梅雨とは思えない快晴になりました! 雨水の影響もなく、水底は視界良好! 生き物たちも躍動的で夏本番!といった感じの海でした!

さて今日はジョーフィッシュの口内抱卵から。あと数日でハッチアウトかな。
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:長谷川さん

お次はハナキンチャクフグの産卵直後のカット。メス(手前)が整地しています。
(ムービーも撮って頂いたので、近々アップしますね~。)
ハナキンチャクフグ(産卵)
写真:長谷川さん

こちらは住崎でよく出会うアオウミガメ。今日ものんびり泳いでました。
アオウミガメ
写真:長谷川さん

最後はヒレナガカンパチの群れ。イワシの群れに何度も突っ込みました!
ヒレナガカンパチ
写真:長谷川さん

そしてこの数日、夜の海ではサンゴの産卵が再び確認されてます。
昨夜撮ってきたキクメイシという種類の産卵シーンをご紹介します(^^)

こんな感じで、昼も夜も水中はかなり賑やかになってきています!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:24~27℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, アナモリチュウコシオリエビ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヒレナガカンパチの群れ, アザハタ&キンメモドキの群れ, キミオコゼ, カモハラギンポ(卵), ケラマハナダイ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, ハナキンチャクフグ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ハゼ探索&群れを堪能。

絶好のダイビング日和でした!!

今日は、梅雨の中休み??
スカッと晴れて絶好のダイビング日和となりました!!!

水中も24℃~25℃ととても快適(^◇^)
透明度も表面を除けば良好です♪

そんな今日は、備前とグラスワールドへ。
備前では、魅惑のハゼエリアへ行ってきました!!!

昨日の水温低下の影響か一部のハゼは休業でしたが、ヒレナガネジリンボウや

ヒレナガネジリンボウ

ヤノダテハゼなど多くのハゼを観察する事ができました!!

ヤノダテハゼ

2本目はグラスワールドへ。
昨日大当たりだったヒレナガカンパチの群れを狙いに行ってきました!!
結果は大当たり(^^♪

ヒレナガカンパチ

僕たちのそばに来て、キビナゴにアタックしに行っての繰り返し。
写真は再度キビナゴの群れにアタックしに行く時の一枚です。
カンパチに遊んでもらった後には、キンメモドキygの群れを撮影。

ハナミノカサゴ&キンメモドキyg

外洋のような雰囲気でとてもきれいでした♪
最後はここ最近増えてきたミナミハコフグygと遊んできました。

ミナミハコフグyg

大・小のコンビ。遠近法で同じサイズに撮れないかな~とか考えていました!!
そんな上手いこと行かないですね・・・(笑)

本日のお写真は石倉さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~28℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, ジョーフィッシュ(口内抱卵), イザヨイベンケイハゼ, ヤノダテハゼ, キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, クビナシアケウス, ナガサキスズメダイ(卵), セアカコバンハゼ, オニハゼSP③と④

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

ジョー父、続々登場!

生態シーン、子育てシーンがますます増加中!!

今日は東風でとても穏やかな海になりました。

新ネタ続々と出ていますが、今日のネタはジョーフィッシュ。

春先からずいぶんと探していましたが、今週1週間の間でお父さんジョーフィッシュを多数発見しました!

まずは昨日撮影のジョー父1号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:BANDOさん

そして本日発見のジョー父2号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:YANAIさん

回遊魚も近頃ぐるぐる回ってます!!! 今日もヒレナガカンパチ大群!
ヒレナガカンパチ
写真:YANAIさん

BANDOさん、YANAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から前線通過の影響で海は大時化になりクローズ濃厚です・・・。

明日は潜れないかもしれません・・・(>_<) 透視度落ちませんよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, アオサハギyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, ジャパニーズピグミーシーホース, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヤノダテハゼ, ヒオドシベラyg, イサキの大群, ハナキンチャクフグ(産卵), トモシビイトヒキベラ, ワモンダコ(交接), ヒレナガカンパチ大群

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

嵐到来( ゚Д゚)

海の中の生き物たちは大丈夫かな~~??

ここ最近は海況がよく、快適に潜る事ができていましたが、今日は正反対((+_+))
朝起きて窓の外を見ると、台風のような暴風雨( ゚Д゚)電線ちぎれそうでした汗

皆さんの地域は大丈夫でしたか??
そんな天気だったので、今日はクローズ。今まで透明度&水温が高かっただけに悔しいです( 一一)

明日は船が出せそうな天気ですが、今日の大雨と時化の影響がどうなっているのか、気になります。

さて、今日の写真はスタッフのストック写真を掲載します。
まずは、こちら。最近1cmサイズの個体が増えてきています!!!20140717ミツボシクロスズメダイyg

イソギンチャクとのセットで撮ると綺麗な被写体です♪
そして、次は、生態シーンを。カワハギの産卵行動の1シーンです。

20160526カワハギ産卵(2)

運がよければ産卵行動の真っ最中に出会えるかも♪

最後は、今激熱のハゼエリアから。ヒレナガネジリンボウ。
備前の砂地に6か所ほど巣穴を確認しています。

ヒレナガネジリンボウ

ハゼエリアもこれから何が出るかワクワクするエリアです。

今日はクローズでしたが、クヨクヨするのが嫌なので、この嵐によって何か流されてきてないかな~~という淡い期待を持ったりして毎回ポジティブに考えています(^^;
その期待が当たったらいいなあ~~。

さて、明日はどんな海で、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち晴れ
  • 気温:22~31℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ミツボシクロスズメダイyg, カワハギ(産卵)

海の中華やかです!!

外洋も近場も魚影濃いです!!!

今日も水温は23℃台で透明度も抜群!!!
午前中は外洋・近場に分かれて行ってきました!!!

外洋チームは1本目「1の根東」へ。
普段あまり行かないポイントという事もあって新鮮でした♪

その1の根東では、ヒレナガカンパチに巻かれ大興奮!!!
活性が高くダイバーの泡に寄ってきて1mほどまで接近してくれました。

ヒレナガカンパチ

今日も全体的に魚影が濃く、住崎ではキビナゴの壁を堪能!!!
外洋でももちろんキビナゴの壁に出会いました!!!こういう時は回遊魚がよく見られます♪

キビナゴの群れ

最後は夏に向かうにつれて華やかさを増してきたキンギョハナダイの群れ。

キンギョハナダイ

トゲトサカとのコラボレーションが綺麗です(#^.^#)
この写真みたいなワイド写真撮りたいな~~~。

外洋も近場も賑やかになり、見どころ満載の海になってきました!!!!
これから幼魚など新顔も出てくるかもしれないし、楽しみたくさんです。

ただ、明日は西風が強く串本エリアがクローズになってしまうかも・・・・
明日以降もこの良いコンディションが続きますように。

本日お写真を提供してくださったまーくんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, キビナゴの大群, マツカサウオ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, サメジマオトメウミウシ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根, 一の根東

水温25℃越え!

今日も水がまた一段階良くなりました!

最新の海流図(海上保安庁データ)を見てみると、、、黒潮が九州四国紀伊半島にかけて、がっちりと接岸の傾向にあります!
この形いい感じなんです!このまましばらくキープしてくれると一気に真夏の海に突入してくれそうです!!

さて、そんな今日の写真は昨日に続き荒木さんにお借りしました。

まずはハナキンチャクフグyg
ハナキンチャクフグyg

続いてキンギョハナダイyg
キンギョハナダイyg

お魚たちのお子様シーズンの到来です。

ラストはネジリンボウ。噂通りサービス満点のよいこでした(^^)
ネジリンボウ

荒木さん、どうもありがとうございました。

それと久々に行ったイスズミ礁では、ナガサキスズメダイがそこらじゅうで求愛合戦! あちこちで産卵も!

動画撮ったのでご覧ください。

水温上昇で他のお魚&生き物たちも一気にスイッチが入りそうですよ~!!

他にも海の動画あれこれあります。Youtubeチャンネル「南紀シーマンズクラブ」も是非ご覧ください(^^)ゞ

さて、明日は梅雨入りしたにもかかわらず、カッチリ晴れる模様です。
予定している外洋では何が見られるでしょうか?楽しみ楽しみ(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, キイボキヌハダウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, ハナキンチャクフグyg, ツムブリの群れ, キンギョハナダイyg, カツオの群れ, ナガサキスズメダイ(産卵), スミレヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

透明度良好!!

また、水温上がってきました。

最近の、串本は絶好調!!
ここまでベストコンディションが続いてると
毎日、潜りたくなります(^^♪

そんな海の中は、夏真っ盛り!!
ハゼは出てるわ!魚は求愛してるわ!魚影も濃いし!
何を見ても面白い時期になってます(^^)

フォト派の方も何撮ろうか迷っちゃうぐらい
沢山の被写体があります。

そんな本日の写真は、こちらです。

ヤノダテハゼ 体色が綺麗(^^)
ヤノダテハゼ
ヒレナガネジリンボウ 今年は多いみたい!
ヒレナガネジリンボウ
写真2枚:荒木さん
オオモンカエルアンコウ あの産卵床に・・!!
オオモンカエルアンコウ
写真:55P4さん

お二人の方有難うございました。

今年の串本は何か違うぞ~~~!!
夏が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, マツカサウオyg, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, イザヨイベンケイハゼ, ジャパピグ, ヤノダテハゼ, スミレナガハナダイyg, ザラカイメンカクレエビ, コノハガニ(ペア), ツブツブウミウシ, クマドリカエルアンコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

夏ですね~!

今日は近場でも透視度20m!気分爽快でした!

今日の写真は55P4さんにお借りしました。

コンデジ片手にマンツーマンでサクサク泳いで、住崎備前グラスワールドをあっちこっち探索! 話題のネタをパトロールしながら、回遊魚あり、珍ハゼあり、産卵行動あり、ツバクロエイからアオウミガメまで、盛りだくさんな内容でした(^^)

グラスワールドで出会ったアオウミガメ。
アオウミガメ

住崎ではマツカサウオygが復活していました。
マツカサウオyg

その他、新たにホタテツノハゼやヤノダテハゼ、ジャパピグ、タツノイトコなどなど、マクロも新ネタが続々と登場しています。

海中はすっかり夏っぽくなっていますよ~~~!!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22~24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ジャパニーズピグミーシーホース, ツバクロエイ, イザヨイベンケイハゼ, ヒレナガカンパチの群れ, オニハゼSP③と④

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

クマドリ出た~~~!!!

久々の出会いに興奮しちゃいました♪

今週は海況にも恵まれて、2日間外洋・近場ともに快適に潜れました。
透明度も15mほどとストレスなし(#^.^#)

近場チームでは、1本目に備前でヒレナガネジリンボウを見に行ってきました!!
ペアで出ていたのですが、ハナハゼが穴に入って一緒に1匹が入ってしまい・・・

20160529ヒレナガネジリンボウ
近寄れた時には1匹だけに・・・泣
ペアで撮っていただきたかったな~~。残念・・・((+_+))

そして、2本目はゲストさんとマンツーマンで住崎へ。
ミナミハコフグygと最近あまり見ていないカエルアンコウを探すのが目的のダイビング。

そこで、なんと奇跡の出会いが!!!!!!

20160529クマドリカエルアンコウ

カエルアンコウの中でも大人気の「クマドリカエルアンコウ」!!!!!!
ゲストさん以上に自分が大興奮しちゃいました(;^ω^)いや~~嬉しかった~~♪
まさかこの子が出てきてくれるとはって感じでした(笑)

移動中に出会ったので、明日以降居ついてくれているか確認が必要です。
ずっといてくれたらいいなあ~~。

ウミウシもまだまだ見られ、スズメダイの卵の保育など見どころ満載です♪

20160529ゾウゲイロウミウシ

今日はゾウゲイロウミウシにも会いました!!この色合いとても綺麗です(^◇^)
本日お写真を提供して下さった坂東さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21~23℃
  • 水温:20~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, イソコンペイトウガニ, ミアミラウミウシ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, クマドリカエルアンコウ, ゾウゲイロウミウシ, ジョーフィッシュyg, ヤノダテハゼ, ザラカイメンカクレエビ, ミナミクモガニ, ハナキンチャクフグyg, キツネベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 島廻り

じっくりフォトダイブ

本日もベストコンディション!!

本日の串本は、曇り空です。
でも、海の方は相変わらず絶好調です!!
そんな中、本日はマンツーマン!!
フォト派の方なのでじっくり撮影してもらいました(^^♪

ガイドにも気合が入りますね(^^♪

そんなじっくり撮ってもらった写真を
本日はお借りしました!!

フタイロハナゴイyg 色鮮やか!!

ボブサンウミウシ 海が綺麗だとこの青さ!!
ボブサンウミウシ
ハナキンチャクフグyg 最近多くなってきました。
ハナキンチャクフグyg
写真3枚:あき坊さん
有難うございました。

マンツーマンになった日には
リクエスト色々してみてください!
こんなことできるのは平日の特権だな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ボブサンウミウシ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, アマミスズメダイyg, マダライロウミウシ, イサキ, ムラサキウミコチョウ, ハナキンチャクフグyg, ハナアナゴ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド