串本の生きもの / ヒレナガネジリンボウ

外洋うねうね

カツオ!!アタッ~~~~ク

昨日に引き続きうねりが残る串本

そんな中、早朝だけ外洋に潜りに行ってきました。

多少流れてましたが、少人数&ベテランダイバーだったのでエントリー!!
かなりアクティブなダイビングをしてる中、カツオのアタック&捕食に遭遇!
外洋チックな部分が見れた1本でした(^^♪

2本目からは近場でまったりと潜ってきました。
住崎エリアは、今の所そこまで台風影響出てません!!
写真も十分に撮れるし、カメラ持っていない人でも十分遊べます(^^♪
明日は、もう少し回復してるといいな。

そんな本日はコチラの写真です。
イソギンチャクエビ  白化したイソギンチャク綺麗だな(^^♪
pa201877
タテジマキンチャクダイyg 柄が派手ですな(^^♪
pa201878
ホホスジタルミyg かなり寄っての写真です。
pa201894
写真:????さん

有難うございました。

こんな快適な海いつまで続いてくれるかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, クエ, イラ, セボシウミタケハゼ, アカヒメジ, カンザシヤドカリ, ハナゴイ, ヘラヤガラ, クビアカハゼ, ケラマハナダイ, ノコギリハギ, シマウミスズメ, フタイロハナゴイ, キビナゴ大群, ソウダガツオ, ロボコン, オシャレカクレエビ, マダイ, スマ, ルリヤッコ, フサカサゴ, クログチニザ, ニセカンランハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

魅惑のハゼワールド。

今日は旬なハゼをお届けします!

今日の写真は最近にぎわっている旬なハゼたちあれこれです。

まずはネジリンボウと、相方のニシキテッポウエビ。アンドの鼻で見られます。
ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ
写真:モリタニさん

お次はパンダダルマハゼ。体長1cmの小さなハゼ。
パンダダルマハゼ
写真:モリタニさん

こちらはオドリハゼと相方のブドウテッポウエビ。レアな共生ハゼです。
オドリハゼ&ブドウテッポウエビ
写真:福ちゃん

ハタタテハゼは、現在爆発的にたくさん見られます。
ハタタテハゼ
写真:福ちゃん

最後はヤマブキハゼと相方のコシジロテッポウエビ。グラスワールドにいます。
ヤマブキハゼ
写真:福ちゃん

もういっちょヤマブキハゼ。カラフルですね~(^^)
ヤマブキハゼ
写真:モリタニさん

福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをどうもありがとうございました。

冬眠なんて言わずにまた来てくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, セボシウミタケハゼ, パンダダルマハゼ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, ルリヤッコ, ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ, ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

穏やか~~。

2本外洋へ行ってきました!!!

今日は、天気もよく、海も穏やか~~。
という事で外洋へ2本行ってきました!!!

透明度もよくとても気持ちよくダイビングができました!!!
2の根では、キンメモドキの大群にも出会い外洋らしい群れを堪能。

pa114257

もちろんキンギョハナダイもいつも通りおなか一杯なほど群れていました!!!

20161011%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%83%80%e3%82%a4

あの群れを全部もビングで呼ぶ方法はないのかな???とか考えましたが、
それはさすがに無理か・・・(笑)

そして、マクロ系では、イセエビの赤ちゃんを発見!!!

pa114304

おもちゃみたいな大きさでとても可愛い~~♪
これから無事に大きくなって欲しいです。

そして、お昼からはグラスワールドへ。

カゴカキダイの群れがまずはお出迎え。

pa114313

グラスワールドのカゴカキダイのクオリティーっていつも高いよね~~とログ付けでゲストさんと話していました!!!確かにいつもきれいに群れていてくれて飽きないです!!!

さて、明日も穏やかな予報。
これは明日も外洋を目指すしかないかな~~。

本日のお写真はK.Mさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, ビシャモンエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), キンギョハナダイの大群, ニシキヤッコyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, カイメンガニ, ヒメギンポ(婚姻色), イセエビyg, オルトマンワラエビ(ペア), メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り

バレバレでした。

嵐の前の静けさ? 海も陸も穏やかでした。

今日も外洋へ出られるほどのいい凪ぎでした。天気も予報に反して晴れ!海中ではあちこちでヒトデが放精放卵してました(冒頭の写真)。

島廻りでは以前から時々見かけるオオモンカエルアンコウに会いに行きました。手のひらサイズで、蛍光色っぽい真っ黄色なのでとにかく目立ちます!

今日は定位置の枝上にドーンと乗ってて、もうバレバレでした。
オオモンカエルアンコウ
写真:下野尻さん

ヒレナガネジリンボウ 砂地のハゼ達はちょっと警戒気味でした。ヒレナガネジリンボウ
写真:下野尻さん

ガラスハゼ 個体数多く、サイズのバリエーションが豊富です!
ガラスハゼ
写真:下野尻さん

こんな感じで各ポイントで生き物たちが続々見つかっています。

どうか次のうねりでまた消えませんように・・・。

下野尻さん、写真ありがとうございました!

さて、明日以降は天候、海況、ともに下り坂の予報です。

ギリギリまで潜りますけどね~!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, ハナミノカサゴ, タテジマキンチャクダイyg, キンギョハナダイの群れ, イボイソバナガニ, キンメモドキの大群, アミメジュズベリヒトデ(放精)

久々の外洋

外洋は潮早いので、透明度回復するかも!?

今日から週末という事で、お店も賑わっていた1日でした(^◇^)
そんな今日は、海が穏やかなので外洋へ。

ただ・・・錨を入れるタイミングでまさかのドシャ降り(+_+)
明日は晴れの様なので、楽しみです♪

外洋の島廻りでは、なんと台風前に発見されていたイロカエルアンコウが健在!!!
あのうねりの中どこで避難していたのでしょう??

イロカエルアンコウ

今日は写真映えする場所にいてくれました!!!

そして、期間限定のアンドの鼻では・・・ヒレグロコショウダイygが大量に生息中。
ヒレグロコショウダイyg
今日も1本で3個体は見たかな~~。
チョウチョウコショウダイygも出てほしいです(#^.^#)

そして、アンドといえば、スリバチカイメン!!!
今年も青いカニダマシこと「キクチカニダマシ」に会ってきました!!!

キクチカニダマシ
この青い甲羅がとても綺麗です♪

最後は、外洋・近場ともに今年は当たり年のフリソデエビ。
p9240223

現在、4か所確認できています!!!

さて、明日は天気もよく、海も穏やかな予報!!!
あとは透明度が回復してくれますように。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:26℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イロカエルアンコウ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, キクチカニダマシ, カンザシヤドカリ, ヒレグロコショウダイyg, ウメイロモドキyg, フリソデエビyg, コガネミノウミウシ, ミツボシクロスズメダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁, 島廻り

アンドの鼻、オープン中!

宝探しの様なワクワク感です ♪

今日はうねりもいっそう治まって透視度もアップ!アップ! でもまぁ、嵐の前の静けさなんですけどね・・・(^^;

うねりが落ち着いたので、この週末から解放されている「アンドの鼻」へ、調査を兼ねて!?ゲストとじっくり潜ってきました!

というわけで、今日の写真はアンド調査の成果の一部です!

まずは今年当たりのウミウシカクレエビ!成体のペア発見!
ウミウシカクレエビ
写真:ENOさん

同じ個体を接写でもう一枚。
ウミウシカクレエビ
写真:KOBAさん

このペアの他に、別個体も発見しています!

お次はスミレヤッコyg 可愛いサイズでした~。
スミレヤッコyg
写真:ENOさん

カメンタマガシラyg ちょっとマニアックな南方種です。
カメンタマガシラyg
写真:KOBAさん

こちらも今年大当たりのイロブダイyg 背骨透けてる極小サイズ。
イロブダイyg
写真:KOBAさん

ENOさん、KOBAさん、お写真ありがとうございました~(^-^)ゞ

他にも、ナカソネカニダマシ、ネジリンボウ、ヒレネジygなどなど、新ネタが続々登場しています。宝探し感覚で当分楽しく潜れそうです(^^)

と言いながら、明日、明後日のクローズが決まりました。無念・・・。

台風明けのダイビング再開は木曜日の予定です。
二日間、クラブハウスもクローズになります。ご了承くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, クエ, セボシウミタケハゼ, ハナゴンベ, イサキの群れ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), チョウチョウウオの群れ, ホラガイ(ヒトデを捕食), スミレヤッコyg, カメンタマガシラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁

まだまだ潜れてます!!

後半うねり上がって来た~~~!!

本日も台風の影響ある中、3ボート潜ってきました!!!
朝一潜った時は、そこまで気になるほじゃなかったに
最終便の時には揺れ揺れ・・・。

それでもアイドル達は健在!!
必死に耐えててくれてました(^^)
このまま、台風が過ぎ去るまで耐えておくれよ!!

そんな今日の写真はコチラ!
アイドル特集!!(^^)

ナンヨウハギyg ドリ~~~~~!!
1-M8260045
フリソデエビ  巣穴の中ヒトデだらけ!
1-M8260077
イロブダイyg 今年多いな~~!
1-M8260010
ウミテング 一番不安です・・・。
1-M8260070
写真4点:荒木さん
有難うございました。

明日からの台風の影響が気になります。
そこまで酷くならなければいいなあ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ウミテング, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, ハタタテハゼ, セボシウミタケハゼ, マダラタルミyg, アカハチハゼ, ヒレグロコショウダイyg, ヤマブキスズメダイyg, ムスジコショウダイyg, モンハナシャコ(抱卵), オウゴンニジギンポ, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

うねり!!

台風の影響嫌やなぁ~。

台風が近くにある中、本日も無事ダイビング終了!!
後半につれてかなり影響が出始めてきました。

浅い所はうねうねですが底の方はまだ影響受けてなく
穏やかそのもの!!(^^)
このまま状態が明日まで続いてるといいんだけどな。

それと健在のアイドル達もどうなる事やら・・。
耐えておくれよ~~~!!

そんな今日は、外洋&近場の写真です

アオウミガメ キンギョハナダイの中に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
キンギョハナダイ 外洋は多い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミタケハゼ&ウミウサギ このセット久しぶりだな(^^♪
P8200042
写真3点:えみごんさん

 

有難うございました。

週明けの海況が心配です。
このまま、何もなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, ピカチュウ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, キンメモドキ, ミヤケテグリyg, ヒョウモンウミウシ, ナマコマルガザミ, メジナ, オキナワベニハゼ, ウミタケハゼ, ベニヒレイトヒキベラyg, タテジマヤッコyg, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

本領発揮!!!

透明度30mオーバー~~!!!めっちゃ綺麗な海でした!!!

昨日の最終便から引き続き、今日も透明度最高♪
1本目の浅地から最終便の備前まで透明度は30mは見えているんじゃないかというほどでした!!!

夏本番に向かい串本の海が本領を発揮中です(#^.^#)
飛び込んだゲストさんがみんな「青~~~~い」と叫んでしまうほど!!!

水温も27~28℃ととても暖かく、夏の海でした~~~。
ショップさんのスタッフの方は、「車でサイパンに来れるなんて」って言ってました(笑)

水温も高いので、備前のハゼも活発になってきています。

今日の写真は松竜さんとうみ仕田さんにお借りしました。

まずは、ホタテツノハゼ。
今日は帆をしっかりと立ててくれてました!!!

ホタテツノハゼ20160725

続いてはクマノミの卵。背景の卵がとても綺麗です♪

クマノミ(卵)20160725

最後は備前で休憩中のアオウミガメ。夏になるとウミガメとの遭遇率が上がります!!!

20160725アオウミガメ

お写真を提供してくださった松竜さん、うみ仕田さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?そして、透明度の良い海がずっと続きますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, キンギョハナダイの群れ, ヒョウモンウミウシ, メジナの群れ, ヒオドシベラyg, マツバギンポ, キビナゴの大群, ツムブリ, カイカムリ, ミスガイ, カンパチ, ピグミーシーホース, イサキの大群, クチナシイロウミウシ, ヒメオニハゼ, スミツキベラyg, オドリハゼ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 島廻り

産卵!抱卵!卵いっぱい!

海の中はすっかり夏になりました!

今日も梅雨とは思えない快晴になりました! 雨水の影響もなく、水底は視界良好! 生き物たちも躍動的で夏本番!といった感じの海でした!

さて今日はジョーフィッシュの口内抱卵から。あと数日でハッチアウトかな。
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:長谷川さん

お次はハナキンチャクフグの産卵直後のカット。メス(手前)が整地しています。
(ムービーも撮って頂いたので、近々アップしますね~。)
ハナキンチャクフグ(産卵)
写真:長谷川さん

こちらは住崎でよく出会うアオウミガメ。今日ものんびり泳いでました。
アオウミガメ
写真:長谷川さん

最後はヒレナガカンパチの群れ。イワシの群れに何度も突っ込みました!
ヒレナガカンパチ
写真:長谷川さん

そしてこの数日、夜の海ではサンゴの産卵が再び確認されてます。
昨夜撮ってきたキクメイシという種類の産卵シーンをご紹介します(^^)

こんな感じで、昼も夜も水中はかなり賑やかになってきています!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:24~27℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, アナモリチュウコシオリエビ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヒレナガカンパチの群れ, アザハタ&キンメモドキの群れ, キミオコゼ, カモハラギンポ(卵), ケラマハナダイ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, ハナキンチャクフグ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前