串本の生きもの / モンハナシャコ

串本留守番。

今日は2隻体制!

家のモンステラが若葉をたくさんつけ始めた☆キラーン☆どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日も、串本留守番組 島野&人見は通常どおり、2隻体制、4航海!朝は強風だったものの、午後からは凪いでいき、透視度もややUP!良かった~!今日のお写真は、串本のナツキさんから、お借りしました!

まずは、コケギンポ好きのナツキさん、渾身のコケギンポ写真をば!!いち

にー

さん コケギンポマンションを発見、嬉しいです♪黄色い子も赤い子もいて、テンション上がります♪

近くにお住いのクロスジギンポ。ひょこっと顔を出してます(*^_^*)

タツノイトコも今日は元気いっぱい!いつもは、ミルという緑の生え物におしりをくるくるっと巻きつけてくっついているのですが、今日は泳ぐ姿も見ちゃいました(笑)

ガラスハゼは、春の風物詩のケヤリとセットで。美しい!

美しいといえば、アマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラを、こんなにもきれいに撮っていただきました♪かわいい~!

ニシキウミウシは黒抜きでバシッと撮っていただき、なんだかカッコいい系。ちょっと、というか、すごい派手ですね、この子。サンバとか踊りだせそう♪

派手といえば、モンハナシャコの全身。今日は、かわいがっていた子が巣立って行くのを、見送りました。悲しい・・・。元気でな~!!今までありがとうよ~!!ウルウル(´;ω;`)

ハナヒゲウツボも久しぶりに確認できました!!ずっと隠れてたので、もういないんじゃないかと思ってましたが、いましたね~!良かったです♪青と黄色のキレイな成魚になるまで、ここにいてくれて良いんやでぇ~♡(*´▽`*) 

串本のナツキさん、ステキなお写真、ありがとうございました!!コケギンポ、最高に良いのが撮れてましたね~!\(^o^)/

ブルーオーシャンフェスの方は、盛り上がったのかな?

さて、島野が掃除等、店じまい準備してくれているので、参戦してまいります!!!

最後になりましたが、フェス@大阪へ、そして串本へ、お越しくださった皆さま、ありがとうございました!!この場を借りてお礼申し上げます!!

では、また串本でお会いしましょう♡♡♡

ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨→くもり
  • 気温:22~24℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:7~10m 透視度やや回復中!
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

テングダイ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイ群れ、モンハナシャコ、ニシキウミウシ、クダゴンベ、ベニホンヤドカリ、アオウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クジャクケヤリ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クロスジギンポ、タツノイトコ、アオウミガメ、イスズミ、イトヒキベラ、ハナヒゲウツボ、ゴイシウミヘビ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイYg

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, モンハナシャコ, ニシキウミウシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ハナヒゲウツボ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

明日から冬季休業です!

休業前調査。

こんにちは!TG7ほしいなー♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

昨日&今日は、休業前の調査へ行ってきました。

まずは、のんびりな昼下がり。アオウミガメ♡

近くもゆったり泳げました。

太陽の光も入れて撮ると良い感じ。

そして、かわいい2ショット☆(ややピンボケはご愛敬。)

冬から春先の風物詩もやっと発見♪クジャクケヤリ。

ご機嫌に口の中まで見せてくれるアデウツボ!

目の点、がかわいい、ユニークなカラーリング、モンハナシャコ。

休業明けに来て下さる、エビカニ好きのあのお方や、

コケギンポリクエストのあのお方にご紹介する予定の物も、ちゃーんと、居場所確認してきました!

そんな今日は、まりカメラでしたー!

ご来店、お待ちしていますね!(*^-^*)♡

さて、明日2/17(月)~2/20(木)4日間、お店の冬季休業となります。
休み明けからまた、よろしくお願いいたします。

それじゃあまたー\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:小雨
  • 気温:9~14℃
  • 水温:17.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、コケギンポ、アデウツボ、アオウミガメ、オルトマンワラエビ、オランウータンクラブ、モンハナシャコ、イシガキフグ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、チュウコシオリエビ、クダゴンベ、クジャクケヤリ

串本の生きもの

アオウミガメ, コケギンポ, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, アデウツボ, クジャクケヤリ, タレクチウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

最高です☆

凪ぎ+青い+魚多し=最高!

こんにちは、いちご大好き♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日はKOBAYASHIさんご夫妻と3ダイブ!

たくさんお写真をいただいちゃったので、さくさく参ります!

まずは、青い海、キンギョハナダイが、ばえます!

アオサハギYg、美背景!

イソバナカクレエビ、スケルトン!

クマドリカエルアンコウ、イエロー!

ヒメイソギンチャクエビの顔面!きれいですね!!

ハチジョウタツ!!!今日はなんと3匹もGET♡↑ これ、めっちゃ好き!渾身の1枚!!

ここまでKOBAYASHIさんご主人にお借りしました!

そしてここからは、奥様にお借りしました!

モンハナシャコのユニークなお顔♪

珍しい、テングチョウチョウオ!

アカヒメジ群れ、青い海キレイ!

シマウミスズメ、目が♡形!ご飯をついばむ姿がすごくかわいいです!今度ぜひ、じっくり見てみて下さい♪

こちらは、最高の1枚、なんだか何かのポスターみたいな雰囲気。ベニサンゴガニちゃん。カッコいい☆KOBAYASHIさんご夫妻さま、すてきなお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございます!!

さて、このあと、内浦ビーチのすぐお隣の、白野ビーチというところへナイトダイビングへ行ってきます!!狙うは、カスザメ、オオウミウマ、コンゴウフグ・・・などなど!わけあって、カスザメだけは絶対出会いたいです(笑)

楽しみだな~♪あたたかーくして、行ってきまーす!\(^o^)/

ではでは~☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ のち あめ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18.0~18.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ、ウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウ、ウメイロモドキ、タカサゴ、アオサハギYg、ベニサンゴガニ、ニシキフウライウオ、キサンゴカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ、シマキンチャクフグYg、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ

ガンガゼエビ、ハタタテハゼ、ダテハゼ、アカツメサンゴヤドカリ、ハナゴイ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、テングチョウチョウオ、ヒメイソギンチャクエビ、ハチジョウタツ

モンハナシャコ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、テングダイ、タカサゴ、ウメイロモドキ、アマミスズメダイ、ホウライヒメジ、ムチカラマツエビ、マアジ、ナンヨウハギYg、アザハタ、キンメモドキ、クダゴンベ、オニカサゴYg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウ, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, アオサハギ, ヒメイソギンチャクエビ, アカヒメジ, イソバナカクレエビ, シマウミスズメ, ベニサンゴガニ, テングチョウチョウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

三連休なかび!

大満足

「今年ハタタテダイ珍しいんですよね~、例年に比べて、なかなか出会わない!」と話したその次のダイビングで、なぜか、めちゃくちゃ久しぶりに、しかも近場で、結構な数のムレハタタテダイの群れに出会う~!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、そんな感じの外洋からの近場!の2ダイブでした!お写真をお借りしていないので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします!

まずはその渦中の、ハタタテダイの群れ!今日は透視度も良く、ハタタテダイのカラーがよく映えてました!

お次は、キビナゴの大群!!久しぶりにこんなに大群見たー!!夏!?って感じの、にぎやかな量でした!

そして、ハナヒゲウツボも健在!ニョロニョロ!

かわいい、ちょこっと出てくる、モンハナシャコも☆

今日も堂々の、アザハタも!

他にもい~っぱいお魚に出会えて、ゲスト様にもとっても喜んでいただけました!!良かった~♪皆さまに喜んでいただけると、私たちもとっても嬉しいです♪

今日のお写真をお貸しくださった(過去にお写真をお貸しくださった)皆さん、いつも、素敵なお写真を再度、再々度、再々再度?再々再々再度??お貸しくださり、ありがとうございます!!

それでは、明日もがっつり!!よろしくお願いしま~す\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アザハタ, モンハナシャコ, キビナゴ, ハナヒゲウツボ, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根, サンビラ

会いたかった子に会えました♡

念願の・・・

お餅には、こしあんを入れたい。どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、ちーさまにお写真をお借りしました♡

まずは、アンドの鼻で、アデウツボ!ゆらゆらご機嫌でしたが、写真は撮りにくい位置でした。このあと、無事にボロカサゴにも会えました!良かった~♪アンドの鼻は今日までだったので、会えてよかったです!

こちらは、なんだと思います?

正解はこちら。セミエビの目玉でした!初めてドアップで見る人もいるのでは?目の周りがモサモサのまつ毛でおおわれてますね!モサモサのまつげ、羨ましい。

こちらは、トウヨウコシオリエビ。スリバチカイメンのスキマを行ったり来たりしています。

ミナミハコフグは、低水温を頑張って生きてました!お口とんがらせてるのがチャーミング☆

ホウライヒメジの群れは、いつ見ても圧巻!ぼーっと根の上で並んで休憩中。ホバリングしてるのと、根の上に着底するのとだったら、やっぱり着底しちゃう方がきっと楽だろうな~。でも、見ていると、ホバリングしているのも、全然しんどそうじゃない。魚って面白いです。

こちらは、イソバナカクレエビ。隠れ上手なので、ガラスハゼより見つけにくい?!今度よかったら皆さまも、探してみてくださいね♪

こちらは、珍しいウミシダウバウオの幼魚。キレイな子でしたよ!ボディーに白い小さなテンテンがついていれば、タスジウミシダウバウオ。無いのは、ウミシダウバウオ。背景もとってもキレイ☆ふわふわ~っと、まわりをぼかして、ゆるふわに私も写真撮りたいな~。

こちらは、ヒトデヤドリエビ、2バージョン。背景も、エビの体色も、色々です♪

モンハナシャコは、めっちゃごきげんに出てきてくれて、新年のご挨拶してくれました\(^o^)/

最後は、こちら!!私がずーっと探していた、ベニサンゴヤドカリ。赤いからだに白いテンテン。すごくかわいくて、図鑑で見た時から、ずっとずっと会いたかったんです♡やっと会えた―(*^▽^*) 嬉しい♪ヤドカリ好きなので、気分はルンルンです♪

ちーさま、素敵な素敵なお写真、ありがとうございました!!お気に入りの子たちを、キレイに撮っていただいて嬉しい!

さぁ、明日はどんな子たちに出会えるか、楽しみです!

ではでは、またねー!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~13℃
  • 水温:18.2~18.8℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、アザハタ、ケラマハナダイ、イシヨウジ、アデウツボ、タレクチウミタケハゼ、トウヨウコシオリエビ、アカシマシラヒゲエビ、ボロカサゴ

アカヒメジ、ホウライヒメジ、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、ボラダイルツノガニ、ミナミハコフグ、アザハタ、テングダイ、ナンヨウハギ

ベニサンゴヤドカリ、イシガキフグ、ジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ、オシャレカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、ガラスハゼ、イソバナカクレエビ、コショウダイ、ウミシダウバウオ

 

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, モンハナシャコ, ホウライヒメジ, セミエビ, アデウツボ, イソバナカクレエビ, ウミシダウバウオ, ミナミハコフグ, トウヨウコシオリエビ, ベニサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

水中も少し、秋めいてきました。

水温若干低下?。

こんにちは。毎日、暑かったり涼しかったり、着るものに困ります。どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日はBANDOさんにお写真をお借りしました。

ソメワケヤッコのYoung!黄色と青が美しいコントラスト。目の上のまゆ毛みたいな黒い模様がおもしろいです。

正面に近いお顔も撮って下さっていたので載せちゃう。マロみたいな、バカ殿みたいな。

ネジリンボウは、ニシキテッポウエビと一緒に、ご機嫌でしたので一枚パシャリ。

ホソフウライウオは一見汚いですが、色合いが独特で、モシャモシャが、もう、完全に古い枝に擬態していました。

カミソリウオペア。赤い子がいるなんて!キレイ!尾びれがレースみたいにキレイです。

ミツボシクロスズメダイYoungはいっぱい♪ よく「ミツボシようちえん」とご紹介しています(*^_^*)

モンハナシャコは、なぜこんなに美しい色合いなのかといつも不思議に思います。目をキョロキョロするのがすごくかわいいです。でも、パンチ力が絶大。指や大事なものをこの子の前に出さないように…水槽も割るくらいのパンチ力だとか。

どれもきれいなお写真、BANDOさん、ありがとうございました!!(*´▽`*)♪♪♪

さて、少しずつ、水中も水温が下がってきているのを感じます。今日はなんと24度に満たない場所も。そして何より、陸上が、思うより涼しい時があり、特に雨の日、風の吹く日、くもりの日は、ちょっと船上が寒く感じることがあります。お持ちの方はボートコートを、手軽な風よけや雨よけが良いよって方はレインコートやウインドブレーカーでも大丈夫ですので、ぜひお持ちください♪水中が寒いのが心配な方は、フードベストが安心です!フードだけでも有ると無いでは大違い(*^▽^*)

私は、晴れた日はドライスーツの中が汗でビショビショになるので、ウエットに切り替えていましたが、冷え性の人はもう完全にドライでも良いのかなーって感じ。寒さに強い方はウエットスーツでフードベストを着てもらって、まだまだイケるっちゃぁイケますね。それぞれ、人による、微妙な時期ですね~(;^ω^) 悩むところです。

じゃ、また明日!!ばーい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ → くもり
  • 気温:20~25℃
  • 水温:23.9~25.0℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、ケラマハナダイ、オオウミウマ、アカオビハナダイ、ソメワケヤッコYg、タテジマヤッコYg、ボロカサゴ、ウミテング、フタイロハナゴイ、カシワハナダイ、クマドリカエルアンコウYg

ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ、キビナゴ、オオモンハタ、カツオ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグYg、チンアナゴ

クチナシイロウミウシ、ガラスハゼ、キビナゴ、カンパチ、ツバス、セミエビ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギ、ミナミギンポYg

クマドリカエルアンコウYg、ウミウシカクレエビ、クダゴンベ、スマガツオ、アデウツボ、ニシキフウライウオ、ホホスジタルミYg、クマノミ産卵

オオモンカエルアンコウペア、ホウライヒメジ、ホソカマス、アザハタ、クロホシイシモチ、イトヒキアジ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ

ジョーフィッシュ、クビナガアケウス、イソコンペイトウガニ、マルタマオウギガニ、アジアコショウダイYg、ウミテング

ナガサキスズメダイYg、モンスズメダイYg、ニザダイ群れ、イサキ群れ、コマチコシオリエビ、セボシウミタケハゼ、タレクチウミタケハゼ、カミソリウオペア、ホソフウライウオ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ネジリンボウ, カミソリウオ, ソメワケヤッコ, ホソフウライウオ, ミツボシクロスズメダイ, ニシキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁, 塔の沖, ニシキテッポウエビ

クダゴンベ

透視度さらにアップしました!!

昨日に続き、今日もベタ凪ぎのダイビング日和が続きます。無風ともいえるほど、ほとんど風が吹かずの珍しいお天気です。
そして月曜から良い潮が入ってきていますが、今日はまた一段階アップしたような視界の良さで、水温も25℃近くをキープしています(^^)d

さて、そんな今日の写真は、HONDAさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは浅地に密かに住み着いているベニカエルアンコウ。

こちらは根の上で遭遇、ワモンダコ。育卵中の様です。

定番のキンチャクガニも相変わらず多いです。

近場では巣作り中のモンハナシャコがよく見られます。

あまり群れないタイプのキハッソクがとある所に20匹ほど。

最後は先週からレギュラーメンバー入りしているクダゴンベyg

とても映えるキレイなトゲトサカに定着してくれています(^^)

ゴンベ系の他にも、タルミ系やカエル系やスズメ系やヤッコ系などなど、可愛い幼魚たちがあちこちに多数出現中です。

というわけでHONDAさん、お写真どうもありがとうございました!!

明日も引き続き、凪ぎの海が続きそうです~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ群れ、コガネスズメダイ群れ、ニザダイ群れ、ムロアジ群れ、ムレハタタテダイ、キンギョハナダイ群れ、クエ、スジアラ、ツマグロハタンポ群れ、ベニカエルアンコウ、ウメイロモドキyg群れ、ゾウリエビ、マツバギンポ、ワモンダコ、キンチャクガニ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、マダラタルミyg、アオサハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ(ぺア)、ニシキヤッコyg、テングダイ群れ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キハッソク群れ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ニシキオオメワラスボ、ミナミギンポ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、マダラタルミyg、ハダカハオコゼyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベyg, モンハナシャコ, ベニカエルアンコウ, ワモンダコ, キハッソク群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

キビナゴパニック

アタックに次ぐアタックでした

こんにちは!どうも。最近よく、髪を本気でばっさり切っちゃいたい衝動にかられるヒトミマリです。

今日はゲスト様にお写真をお借り出来なかったので、過去ストックから何点かお写真をお借りしたいと思います!!

まずは1本目。

備前は、いま、ハゼも

ちびカエルアンコウもいて、賑わいまくりです。

クロホシフエダイもよく群れていて、

幸運な時はでっかすぎるクエにも出会います!大迫力!

住崎では、ワモンダコ発見!

まるでコロッケみたいな色&サイズの、ベニカエルアンコウ

クチナガイシヨウジにも出会いました!

モンハナシャコは、お家を2か所も発見したので、狙えばかなりの高確率で出会えます!!

で、今日いちばんすごかったのは、キビナゴの嵐!!

と、それを追う、ハマチ

と、タカサゴ

と、メジナ!

と、それにつられてスイッチの入った、オオモンハタ!!

もう、オオモンハタなんて、そんなに俊敏に泳げるのね!?ってビックリしちゃうスピードで、めっちゃ追いかけてました。しかも、いったいどこからこんなに集まったの!?っていうぐらいの数がいて、なんか、鳥肌立っちゃうような映像でした・・・(;^_^A

明日も、東風&お天気も良くなる予報なので、長期滞在予定のHさまと、ダイビングしてきまーす!!

過去のお写真をお貸しくださった皆さん、素敵なお写真の数々、ありがとうございました。

ではでは、またね~(*^-^*)♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウYg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイYg、ホウライヒメジ

ワモンダコ、クチナガイシヨウジ、ベニカエルアンコウ、タカサゴ、メジナ、オオモンハタ、ハマチ、イラ、クマノミYg、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ナカザワイソバナガニ、ミナベトサカガザミ、ウミウサギカイ(卵)

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, モンハナシャコ, クエ, ベニカエルアンコウ, キビナゴ, ヤシャハゼ, タカサゴ, ワモンダコ, オオモンハタ, クロホシフエダイ, クチナガイシヨウジ, ネジナ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

いつもと違うポイント行ってみた!

吉右衛門へ

こんにちは。血色が悪いので色付きリップを塗ってみたら、すごいピンク色でビックリ。どうも、ヒトミマリです。

今日もお写真は、岩崎チーム、ワッキーさんよりお借りしました。

まずは、ミヤケテグリYg!小さいんですよね~☆背景が良い感じ!!

ミナミクモガニ(オランウータンクラブ)は、美背景のとこに居た子です!こっち向いてる目が赤く光っているのが、いかにも甲殻類って感じ♪

モンハナシャコは目玉をキョロキョロさせていて、サンゴの陰からこちらの動きを窺っています。「いぢめる?いぢめる?」(漫画「ぼのぼの」より(笑))

さて、気分を変えて今日は午後便は、吉右衛門へ。

潜ってビックリ!!なんと、潜降ロープに、ニジギンポが245匹!!岩崎チーフが数えながらバブルリング作って潜降したそうです。あ、冗談です。でも、もっと居ただろうな、とのこと。すごい!近場のポイントの潜降ロープにもニジギンポは住んでるけど、そんなにすごい数の子たちが住んでいるとは!私も吉右衛門へ行って、その光景を見てみたい(^o^)

セミエビは、「人間に出くわしてしまった~…」と後ずさり中。正面顔が撮れて、ラッキー☆

カグヤヒメウミウシは、すりすりと。仲良し(*´▽`*)

聞くところによると、今日も透視度が良く、グラスワールドのカゴカキダイの群れがかなり増えていたとか!!明日以降、グラスワールドでカゴカキダイの群れを探すのが、楽しみだなぁ~(*^^*)♪

2日間、素敵なお写真を、ワッキーさん、ありがとうございました♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9.5~16.5℃
  • 水温:20.7℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ&アカヒメジの群れ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ミナミクモガニ、ミヤケテグリyg、ガラスハゼ(卵)、ベンケイハゼ、オイランヨウジ、ウメイロモドキ、ホタテツノハゼSP③、ヤノダテハゼ

ニシキウミウシyg、クエ、ウツボ、イサキ、ホラガイ、セミエビ、カグヤヒメウミウシ、ニジギンポ

串本の生きもの

モンハナシャコ, オランウータンクラブ, セミエビ, カグヤヒメウミウシ, ミナミクモガニ, ニジギンポ, ミヤケテグリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉右衛門

嵐の前の静けさ

今日も快適に潜れています。

台風11号が「猛烈」な強さに成長しつつ沖合を横断していきましたが、串本のうねりは今日現在まださほど大きくはなく、水中も撮影にはほとんど影響ないレベルの揺れで「嵐の前の静けさ」って感じでしょうか? とにかく今日も意外と快適に潜れています(^^)

さて、そんな本日は湾内の備前、住崎、グラスワールドで3ダイブでした。
どのポイントでもキビナゴ&回遊魚のセットが必ず出現! うねりと流れが相まって、お魚の活性は高め! あちこちで迫力の捕食シーンも見ることが出来ました。

こちらはグラスワールドのキビナゴ&カンパチの群れ。

深場の砂地エリアでは当たっているヤシャハゼや、

超々当たっているヒレナガネジリンボウもじっくり観察。

ほかにも忙しそうに移動中のモンハナシャコや、

ハッチアウト寸前のクマノミの卵も確認。9月末頃まで見られます。

高水温、エサ豊富で、定着中の2匹のナンヨウハギygも元気でした~。

以上、素敵なお写真は寺嶋さんにお借りした6点でした!
どうもありがとうございました~!!

というわけで、今日は全然問題なく快適に遊べています! が!11号は、このあと折り返して週明けに本州方面に戻ってくる噂もあり、明日以降もひやひやさせられそうです(*_*;

今週末、何とか潜り切りたいところですが! 無理かなぁ~(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、バルタンシャコ、クロホシイシモチ群れ&ハナミノカサゴ、クマノミ卵、マダライロウミウシ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、コガネスズメダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、アオウミガメ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、メジナ群れ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、ビシャモンエビ、マルタマオウギガニ、ナンヨウハギyg、クマノミyg、ニシキフウライウオ、ミナミギンポ、ホシカイワリ群れ

モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、セジロノドグロベラyg、キビナゴ&カンパチ群れ、シイラ&ツムブリ群れ、アオウミガメ×3、キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, モンハナシャコ, ヤシャハゼ, クマノミ卵, カンパチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前