串本の生きもの / バサラカクレエビ

やっとこの時が!!!

やっと海が落ち着きました~~。

早いもので1月もあとわずか。
日本列島に長期間居座った寒気の影響をもろに受けていた海もやっと静まりました。

ボートポイントに潜るのは久しぶりです!!!
もう冬型にならないで欲しい・・・汗

久しぶりのボートは水温が下がっていないか、ちょっとドキドキでしたが、
それ程低下する事もなく、15~16度の間を推移。透明度も良好でした~~♪

そんな今日は、今までのうっ憤を晴らすように、がっつりとフォトダイブをしてきました!!!
キレイ・小さい・可愛いのテーマで被写体探し~~。

今日は、このセットが沢山!!!
タスジウミシダウバウオ&ウミシダ。

こちらを見ているクリっとした目とウミシダの緑がとてもいい感じです♪
1日で4個体は見たかな~~???

そして、こちらも背景綺麗シリーズ。
トゲトサカとクラカトア(ウミウシ)です。

このウミウシ良く見たら角が1本無い・・・。
ウミウシではなく、ウミサイ!?(笑)

ウミウシ繋がりで、こんなコンビも居てくれました。

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ。
このペアはとても綺麗で個人的に大好きです♪
長く居てくれるといいなあ~~。

最後は、レアなバサラカクレエビにも出逢えて、楽しくがっつりと遊んできました~~。

さて、明日も海は穏やかな予報です。
明日もがっつりと潜ってきま~~す。

本日のお写真はナガシーさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7℃
  • 水温:15.6℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タスジウミシダウバウオ、キンギョハナダイの群れ、ハナミノカサゴ、ゾウゲイロウミウシ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ヒプセロドーリス・クラカトア、キホシスズメダイの群れ、フリソデエビ、フジナミイロウミウシyg、ニシキウミウシ&ウミウシカクレビ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、バサラカクレエビ、ピカチュウ、コトヒメウミウシ、スジアラ、ジャパニーズピグミーシーホース、ヒトデヤドリエビ、ヒメホウキムシ、

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, バサラカクレエビ, ヒプセロドーリス・クラカトア, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

抜群です!!

良い潮が入りました~!!

昨日の大時化の海から一転、今日は海、陸、ともに穏やかな一日でした。

水温20℃、透視度20m越えの抜群の潮が船着き場まで入り込んで、この冬最高のコンディションになりました!

スコーンと抜けたクリアな景観を楽しみながらたっぷり遊んできました~。

まず午前中は最近話題のサンビラへ。アカメハゼ、いまだ健在です。

写真:HIROPINさん

こちらもサンビラの定着ネタ。イソギンチャクモドキカクレエビ。

写真:烏賊蔵さん

グラスワールドでは、ウミウシカクレエビや、

写真:烏賊蔵さん

バサラカクレエビで遊んできました。

写真:烏賊蔵さん

例年よりも高水温! コンディションもぐんと良くなって今後も楽しみな感じです。HIROPINさん、烏賊蔵さん、どうもありがとうございました!(^-^ゞ

明日も凪ぎの海況が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ルリホシスズメダイ、アカメハゼ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ツノハタタテダイ、ミナミハタタテダイ、セイテンビラメ、クサハゼ、イトヒキハゼ

バサラカクレエビ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、サガミアメフラシ、クロヘリアメフラシ、アオサハギ、セアカコバンハゼ、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, バサラカクレエビ, イソギンチャクモドキカクレエビ, アカメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

今年初の・・・

東風ビュービュー。

早いもので1月も8日が経過。
今週はまだ先だと思っていた新年会も開催されます。

新年会まであと6日!!!!

そんな今日は、前線の通過に伴い東風が強く吹き、陸上は一時台風のような状態に( ゚Д゚)
ただ、その荒れ模様は陸上だけ、水中は透明度も15m、魚探の水温計が19℃台を示すほど良好でした!!

魚達は陸上がこんなになっているって気づいているのかな・・・??

水中も季節に応じて少しづつ、夏では見られなかった生き物も徐々に見られています。
ウミウシ類をはじめ、エビカニも数が増えてきたように思います。

今日は、ホストのウミシダが曲者でたま~~に見つけるのに苦労する「バサラカクレエビ」を見ることができました!!!

そして、ウミウシも~~。

これもこの時期ならではの生き物ですね~~♪

さて、明日は残念ながら串本はクローズが決定(+_+)
明日は別エリアでのダイビングとなります。
コンディションがいいだけに残念だ~~(´・ω・`)

本日のお写真はYANAIさんにお借りしました。
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

 

ヤッコエイ・ゾウゲイロウミウシ・センテンイロウミウシ・キンメモドキの群れ・ミドリリュウグウウミウシ・ゴイシウミヘビ・ニセゴイシウツボ

バサラカクレエビ・ソメンヤドカリ・ヒプセロドーリス クラカトア・マンリョウウミウシ・セアカコバンハゼ・イソギンチャクモエビ・ヤマブキハゼ

キイロハギ・ヒレナガハギ・フウライチョウチョウウオ・ツノハタタテダイ・イロブダイyg・ハナグロチョウチョウウオ・アカホシカクレエビ・フタスジコバンハゼ

テングダイ・アオリイカ・ホウライヒメジ・イセエビ・オトヒメエビ(ペア)

串本の生きもの

バサラカクレエビ, ミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ, 北の根

謹賀新年

初潜りしてきました~~。

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い致します。

毎年年末年始というと、西風がビュービューでクローズなんて事が多いのですが、
昨年から2年続けて海が穏やか♪

楽しく初潜りをする事ができました~~~(^^♪

今年の1本目は住崎へ。
ハナゴンベygも年を越してくれました!!!!

僕の気のせいかもしれませんが、もう1匹極小ハナゴンベもいるようです。
一瞬出てすぐに穴へ入ってしまったので、また確認をしてきます(;^ω^)

そして、超長期滞在のイロブダイygもまだ元気です。
この時期まで元気なんてタフな奴です!!!どこまで成長するのか楽しみです。

住崎は年が明けても相変わらずレアキャラが豊富です。
1ダイブじゃ時間が足りません・・・・汗

2本目のグラスワールドでは、一昨日行方不明になっていたバサラカクレエビの無事も確認しました!!!

どうやら岩の隙間にホストのウミシダが隠れていたようです。
なかなか曲者です。

明日はお昼から少し波が出そうですが、潜るのには影響はなさそうです。

今年度も皆さんと串本の海の色々なシーンを共有できるよう、頑張っていきたいと思います。
本日のお写真はZENYさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ナカソネカニダマシ, バサラカクレエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, マダライロウミウシ, ニシキフウライウオ(ペア), ミツボシクロスズメダイyg, イソギンチャクエビ, キイロウミウシ, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, マツバスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

年末年始始動!!

ついにこれが見られる時期がきました~~♪

今日から年末年始休みという方も多いのではないでしょうか。
今日は、朝は穏やかな海でしたが、昼から波が立ちちょっと荒れ模様。

冬ならではの天気でした~~。
そして、この時期から見られるようになる「アイツ」が登場!!!!

擬態の達人です。泥砂の中にひっそりと潜むツバクロエイ。
アンドの鼻やサンビラなど泥砂があるポイントで見られる可能性大!!!!

今はアンドも解放中なのでチャンスです♪
今回の解放期間はとても短いので、短期集中戦となります。

他にも、ホラガイの捕食も観察できました!!!

普段は殻に閉じこもっているシャイな奴ですが、
捕食の時は違います。

写真提供;コバさん

こ~~んなに出てきちゃうんです( ゚Д゚)

最終便では、サービス精神旺盛なアオウミガメの子供にも出会うことができました~~♪

こんなベストショットも撮っていただきました~~♪
後ろのダイバーとウミガメの構図がサイコーーー!!!!!

皆さんがゆっくり見られるようにと譲ってくださったそうで、優しいゲストさんに神様が早めのお年玉をくださったのかな~~。(笑)先に見ていたチームの皆さんも逃がさずそっとしてくださって、感謝です。

明日、明後日と海も静かになりそうなので、楽しく潜れそうです♪

年末年始まだまだ空きありますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ノコギリハギyg, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, レンテンヤッコ, イサキの大群, ホラガイvsヒトデ, モンツキハギ, ホラガイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アオサハギyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, クエ, ムチカラマツエビ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, タカサゴ, アカヒメジ, ヒオドシユビウミウシ, スジアラ, センテンイロウミウシ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキハゼ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

ウミウシ、続々と。

ウミウシの姿が目立つ季節になりました!

今日は昨日までの波が治まり、一日静かな凪ぎになりました。

最近水温がじりじり下がって現在22℃弱ですが、この位の温度になるとウミウシの姿がよく目につく様になってきました。

まずはキカモヨウウミウシ&クラカトア。珍しい2ショット!?です。
キカモヨウウミウシ&クラカトア
写真:隠田さん

こちらはキイロウミウシ&クラカトア(奥)。最近チビクラカトアが多い様です。
キイロウミウシ
写真:隠田さん

最後はこちら、最近個体数が復活しつつあるオトヒメウミウシ。
オトヒメウミウシ
写真:隠田さん

その他、チゴミノウミウシ、ミチヨミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、珍しいモロックニシキウミウシなどなど、冬っぽいウミウシを多数確認してきました。

じわじわ下がる水温を受けて、今後も続々とウミウシが登場しそうな雰囲気です。

隠田さん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, ミナミギンポ, イボイソバナガニ, バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, オトヒメウミウシ, ヤマブキハゼ, チゴミノウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, セアカコバンハゼ, ミチヨミノウミウシ, キイロウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モロックニシキウミウシ, キンメモドキ大j群

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

超ロングダイビング

たまには、ロングダイブもいいですね~~♪

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
がっつりフォト派の方でかつ、時間もフレキシブルに使える1日だったので、すべて60分越えの超ロングダイビングをしてきました!!!

1本目は久々のサンビラへ。
個人的には、もう何ヶ月ぶりかなと思うほど久々に潜りました。

ワクワクしてエントリー♪
水底でゲストさんと遭遇するとなんとカメラのファインダーを覗いても真っ暗・・・・。

急遽1本目は2本目のための下見をするプランに変更(笑)

1本目の成果もあってか、2本目には様々な生物をたくさん見る事ができました!!!

その成果がコチラです。

アオイソハゼ

ここ数年、台風の影響などで、見られる場所が少なくなったスリバチカイメン。
サンビラには2つあり、そのカイメンで撮ってくださった1枚。

そして、サンゴの合間から顔を出していたフタイロサンゴハゼも撮っていただきました~~♪

フタイロサンゴハゼ

そして、2本目のおかわりダイビングのエキジット間際。
ルリホシスズメダイに遭遇!!!

ルリホシスズメダイ

青色のドット柄がとても綺麗です♪

お昼からはグラスワールドへ。

普段あまり行かない場所へという事で行ってきました。
まずはアカハチハゼ。

アカハチハゼ

このペアはとても愛想がよく、近寄れました。

最後は、最近見つかったバサラカクレエビ。
バサラカクレエビ

しばらくは同じ場所で観察できそうです。

まだまだ水温も高く、魚達も元気です!!!
賑やかな串本の海へ是非、遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真はYOKOEさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

バサラカクレエビ, コマチコシオリエビ, ヒレグロコショウダイyg, タレクチウミタケハゼ, ハナゴイyg, フタイロサンゴハゼ, ヒレナガハギyg, ナガサキスズメダイyg, マルスズメダイyg, オトメハゼ, ルリホシスズメダイ, キクチカニガマシ, アカハチハゼ(ペア), イッテンチョウチョウウオ, アオバスズメダイ, イシガキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, ハナゴンベ, バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, クチナガイシヨウジ, ロボコン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地