串本の生きもの / モンハナシャコ

ひとやすみ

週末お天気最高の予報です。

今日は船が出なかったので、ダイビングはひとやすみ。ベタ凪ぎだっただけに潜れなくて残念でしたが、溜まっていた陸仕事がドーンと片付いてちょっとスッキリしました(笑)

さて、そんなわけで今日の写真はスタッフのストックから・・・。

モンハナシャコ 赤、青、黄、緑と、色彩鮮やかですね~。

キクチカニダマシ こちらもなかなか特徴的で綺麗な色彩です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングチョウチョウウオ 珍しい南方種です。越冬できるかな~。

写真3点:iwa

さて、この週末も良いダイビング日和に恵まれそうです。そして明日は串本海中フォトコンテスト授賞式が行われます。こちらもまだ若干の空きがありますので、飛び込み参加大歓迎ですよ~!(^^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

モンハナシャコ, キクチカニダマシ, テングチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, モンハナシャコ, アカゲカムリ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

色々な出会い。

色々な「珍」に出会いました~~!!!

今日は外洋と近場に分かれてダイビング!!!

水温は23℃台と暖かく、割合は少ないもののウエットで潜っていらっしゃるゲストさんもいらっしゃいました(^^♪

海の中はというと・・・。

久々に潜った1の根東ではキビナゴの大群&カツオのバトルシーンを見る事ができました!!!少し前に北の根や2の根でも見られていましたが、何度見てもテンション上がります↑↑

そのダイナミックな群れを見た後には超マクロを観察(笑)

ガラスハゼ

背骨が透けているガラスハゼです。
大きさ1cm以下の極小サイズで肉眼では、背骨までは見えていませんでした!!!
ログ付けで見てびっくり(*_*)

そして、2本目の2の根では、珍しいウミウシが。

ニイニイミノウミウシ

ニイニイミノウミウシです。
キンチャクガニを探していたら見つかりました!!!とても綺麗なウミウシでしばらく見とれてしまいました~~(#^.^#)

最後は備前から。
こちらもなかなか見られない光景。
クリアクリーナーシュリンプが真っ白に!!!

クリアクリーナーシュリンプ

少し時期は早いですが、クリスマスカラーっぽくてきれいですね~~。
おそらく脱皮前か直後ではないかと思います。

こんなシーンに出会えるなんてラッキー♪

毎日違った表情を見せてくれる海。
毎日がワクワクです♪

明日はどんな素敵な出会いがあるのか楽しみです。

本日のお写真は、竹崎さん・尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, ミヤケテグリyg, タカサゴ, キビナゴの大群, ニシキフウライウオ(ペア), クリアクリーナーシュリンプ, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キミシグレカクレエビ, シマウミスズメyg, ヒプセロドーリス・クラカトア, キホシスズメダイの群れ, オルトマンワラエビyg, ニシキウミウシyg, ガラスハゼyg, ニイニイミノウミウシ, ソウダガツオの群れ, イソギンチャクエビyg, ヒラムシ, ホラガイ(産卵中)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 1の根東

珍生物豊富!!

また水温が・・・。

陸の気温が徐々に冬に近づいてきました。
これから先もっと寒くなるので暖かい格好しなければ(^^♪

そんな中、まさかの水温低下(T_T)
今まで温かくて快適だったのに!!
もう一回温かくならないかな~~~~~。
でも、魚は豊富です!!
特に、珍生物が多くフォト派の方もそうでない方も面白い海になってます(^^)
冬に見られる生き物も続々と現れつつあります!
これからが楽しみですね(^^♪

そんな本日の写真はコチラです!!
ヒレナガネジリンボウ ハゼもまだまだ行けますね!!
1-p1030135
ハダカハオコゼ アップ過ぎる~~~!!
1-p1030151
アオウミガメ 最近隙間から出てくること多いな!
1-p1030129
写真3点:柳井さん

有難うございました。

明日も、海況が良さそうです(^^♪
外洋に行っちゃうかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, クエ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キビナゴ, スジアラ, イソバナカクレエビ, ニシキヤッコyg, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, ベニヒレイトヒキベラyg, サザナミヤッコ, モンガラカワハギ, メンコヒシガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

ウミウシ続々!

冬の海って感じです!

昨日に比べたら、海の中少しだけ回復してました。
このまま、串本ブルーに回復していってほしいな(^^♪

さてそんな海の中は、冬の雰囲気になりつつあります!!
ウミウシ系やワニゴチなどが現れるようになってきました!!
水温の変化ってすごいなぁ~~~(^^♪

そんな今日は、冬定番のウミウシ攻めで行きます!!
カグヤヒメウミウシ 近場で見たのは久しぶりです!

サメジマオトメウミウシ  かなり小さいサイズです

コノハミドリガイ  これもまた小さくて可愛い!

写真3点:ニワトリさん

有難うございました。

これからどんな風に変わっていくのか楽しみです(^^)
明日は何が見れるのかなぁ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ヒレナガカンパチ, モンハナシャコ, イラ, マダラタルミyg, フリソデエビ(ペア), ワニゴチ, ツムブリ, アカヒメジ, キビナゴ群れ, アカハチハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), イソバナカクレエビ, ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, カツオ, キミシグレカクレエビ, スミゾメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

久々の西風

風、吹くと寒っ!

今日の串本は、朝から西風です!
陸に居ると寒さを感じますが、お昼時になれば太陽でポカポカ!!
ウエットダイバーにはありがたい(^^)

そんな本日の海は少し荒れ模様、でも中に入ってしまえば問題なし!!
透明度も悪くないし、水温も維持されてるので寒くもなく快適です(^^♪

そんな今日は、マクロ写真攻めで載せていきます!!
アオサハギyg パターン1!!1-%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0ssk%e3%81%95%e3%82%93
アオサハギyg パターン2!!
1-image2
ガラスハゼ ちょっと技使ってます(^^)
1-image3
写真3点:チームSSKさん

有難うございました。

明日も晴れ模様!!
風も静かになるみたいです!!
これは外洋に行くしかない!!!

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ニシキフウライウオ, アザハタ, モンハナシャコ, イラ, キンメモドキ, ナマコマルガザミ, アジアコショウダイyg, イシガキフグ, ムスジコショウダイyg, アオブダイ, ナカザワイソバナガニ, イソギンチャキエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

取材初日です!

オーシャナ取材陣、来店中です!

串本の海の魅力を詰め込んだ「ウェブマガジン」制作のため、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが月末まで町内に滞在中です!

期間中(10/24~10/31)はサイトの「ヘッドライン」記事がアップされますが、今日、明日はタイアップ取材という事で、シーマンズクラブに滞在中! 昨日までにアップされた記事もありますので、こちらも是非ご覧ください!

さて、そんな今日は近場でのんびり3ダイブしてきました。透視度の回復がいまひとつなんですが、マクロ中心に生き物は盛りだくさんです!

ネッタイミノカサゴ 触角の長~い若魚です。
ネッタイミノカサゴ

ミナミギンポ かわいい表情です。
ミナミギンポ

ニシキフウライウオ(抱卵中のペア) 住崎に出現中です。
ニシキフウライウオ

写真はゲストの水野さんにお借りしました。ありがとうございました(^^)

さて、明日も海はべた凪ぎ&快晴の予報です♪
いったい何が見られるでしょうか?

取材2日目も楽しみです(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22~25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, アナモリチュウコシオリエビ, モンハナシャコ, イラ, クエ, ミナミギンポ, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), アザハタ&キンメモドキの群れ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, ネッタイミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

うねり継続

台風のうねり継続中・・・早くうねり消えてくれ~。

今日も昨日に引き続きうねりが継続中・・・汗
遥か彼方の台風なのにここまで影響がくるって自然の力のすごさを感じます(;^ω^)

そんな今日は外洋エリアはクローズ。
近場でのんびりと潜ってきました♪

潜れるのがあとわずかとなったアンドの鼻ではここにきてネタが豊富に。
ネジリンボウもうねりに負けず顔を出してくれていました(^◇^)

ネジリンボウ

そして、住崎には、テングダイが帰ってきました!!!

pa211993

これから楽しませてくれそうです♪

最後は、いつもより出ていました!!
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

ロボコン

ヤドカリの仲間です。
普段は穴の中にいるので、ここまで出てくるのはレアです!!!

さて、明日はうねりがどうなるのか・・・。

早く穏やかになりますように。

本日のお写真は????さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.05~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ムチカラマツエビ, ネジリンボウ, タテジマキンチャクダイyg, パンダダルマハゼ, ヤッコエイ, クロホシフエダイの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

水中賑やか。

まだまだウエットで行けちゃいます!!!

10月も半ばですが、以前水温は高く、まだまだウエットで潜れています!!!
昨年は、冬も水温が20℃もあり、生き物も活発でしたが、今年もそうなるかもしれません。

そんないい状況の中、朝一は外洋へ。
浅地エリアはうねりが酷く断念しましたが、1の根と北の根で外洋を堪能してきました。

また、近場ではウミウシもちらほらと増えてきている様子。
オトヒメウミウシ
アップで撮るととても綺麗なウミウシです♪
色々な切り取り方を試してみるのもいいのかも。

そして、フリソデエビ。
アンドの鼻にも住崎にも安定していてくれます。

pa151700

住崎のペアは、巣穴の奥にも部屋(?)がある模様。
今日も突然奥から出てきました(笑)

最後はアンドの鼻からネジリンボウ。

愛想がとてもよく、結構寄らせてくれます!!!
今日はいい感じに流れが入っていて、ハゼにとってはエサを探し放題!?
pa151703

ずっとホバリングしていました。
これは、自分が撮りたかったな~。

明日も引き続きがっつりと楽しんできます。

本日のお写真は長谷川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高;1~1.5

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, モンハナシャコ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イシガキフグ, ヒレグロコショウダイyg, イシヨウジ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, クロホシフエダイの群れ, ムロアジの群れ, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根, 1の根東

フォトダイブ!

じっくり撮影!

昨日よりも海が穏やかになってる串本。
ここ最近、東風が多く有り難いです(^^♪

そんな今日のゲストは、全員カメラ持ち!!
という事で、じっくり写真を撮って頂きました!!

うねりも少し穏やかになり、快適そのものに(^^♪
水温が高いのもあって、魚も多い!!
おかげでどれ撮っていいか迷うぐらいです(笑)

なので本日は、ワイド&マクロ両方載せます。
まずはワイド!!
キビナゴ大群  とんでもない数でした!

そこにカンパチ&ツムブリ群れ  めっちゃアタックしてました(^^♪
1-img_3331
次はマクロです
フリソデエビ(ペア) かなり小さいです
1-img_3312
パンダダルマハゼ パンダ柄が目立ってます(^^♪
1-img_3400
写真4点:841さん

写真提供有難うございます!!

この時期の、早朝ダイブは楽しいですよ(^^♪
是非一度試してみてください!!
もしかしたら、すごい生き物遭遇するかもしれませんよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, アザハタ, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ミナミギンポ, ネジリンボウ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, パンダダルマハゼ, ツムブリ, クロホシイシモチ, カンパチ, スミレナガハナダイyg, ケラマハナダイ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, フタスジタマガシラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻