串本のダイビングポイント / 島廻り

春の便り

水中にも春の便りが届いてきました!!!

今日もとても暖かく、陸上は春を通り越して、初夏の陽気♪
もう船の上で寒いって感じなくなりました!!!シーズン開始ですね~~。

水中も陸上と同様、春の便りが徐々に届いています。
幼魚も出始め、可愛い魚達が多くなってきました!!!
今日はタテジマキンチャクダイygの黒抜きを撮って頂きました!!!

めっちゃ綺麗(#^.^#)
自分も撮ってみたい1枚です!!!!

そして、春と言えば・・・・・
ケヤリソウ。今年はケヤリソウの数&ボリュームがとてもすごい!!!
陸上の桜は散っちゃいましたが、ケヤリは満開です!!

写真2点;板東さん

フォト派の方には、お勧めの被写体です。

外洋からは、レアなウミウシをご紹介します。

名前がとても長~~いので、覚えるの大変。
「メクシクロミス・マリーイ(マリエイ)」今年初じゃないかな??

さらに、オオモンカエルアンコウも登場しました!!!


写真2点;大門さん

その他、セナキルリスズメダイが巣を作っている最中だったりと生態シーンもそろそろ観察できるようになりそうです。

生態シーンといえば、アオリイカの産卵も今の時期。
今日は、グラスワールドにて1ペア+はぐれ♂1匹を確認。

これからスイッチが入る様です。
ワイドで撮れるくらいの大産卵に期待。

アオリイカについては、今後ブログでもご案内をすると思います。

本日のお写真は板東さん、大門さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

シラコダイ、ニシキウミウシyg、モンハナシャコ、キリンミノカサゴ、キホシスズメダイの群れ、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、メクシクロミス・マリエイ、フリソデエビyg、キンギョハナダイの群れ、

ハナゴンベyg、テングダイ、ボブサンウミウシ、センテンイロウミウシ、ガラスハゼ、フリソデエビ(ペア)、ケヤリソウ

ムチカラマツエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ムラサキウミコチョウ、オルトマンワラエビ、ドチザメ、イサキの大群、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、アオリイカ(ペア)、アオリイカ(卵)、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、イトヒキベラ(婚姻色)、セナキルリスズメダイ(巣作り)、イガグリウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根, 島廻り

外洋日和

流れも収まり、午前中2本外洋へ。

週末は天気&海況に恵まれ、絶好のダイビング日和(^◇^)
午前中は久々に島廻りへ行ってきました!!!

キビナゴが少し群れて一度ヒレナガカンパチygがアタック!!!
これでスイッチが入るかと思ったのですが・・・今日はこれまで汗

その代りと言っては何ですが、大物のミカドウミウシと宿主には釣り合わない小さいウミウシカクレエビが(笑)


今回のミカドウミウシは手のひら以上あった気がします。

そして、その傍にトゲトサカテッポウエビ。

トサカの色合いとエビの白い体色が綺麗です♪

2本目は2の根へ。
こちらはキンギョハナダイのボリュームが復活!!!
シルエットで撮ると青色とのグラデーションでとても綺麗(#^.^#)

透明度もよく最高でした~~♪
久々の2の根だったので、クダゴンベにもご挨拶してきました。

相変わらず元気で安心です!!!
住崎に2の根にクダゴンベはどこでも人気者ですね~~!!!

本日のお写真は小林さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

さて、最後に皆様へご案内です。

明日、3月27日(月)~3月30日(木)まで、誠に勝手ながら冬期休業を頂きます。皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承をお願い致します。

なお、3月31日(金)からは通常通り営業いたしますので、宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg(アタック)、テングダイ、ニシキウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タカサゴの群れ、カイメンガニ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、センテンイロウミウシ、マダライロウミウシ、スジアラ、テングダイ、セミエビ、ユビノウハナガサウミウシ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンギョハナダイの群れ, トゲトサカテッポウエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

ウミウシ盛りだくさん!!

種類が豊富!

三連休の最終日!
この三日間で一番良い海況じゃないかな(^^♪

さて、そんな今日も外洋&近場でダイビング!
もちろん二の根なんですが、流れが速すぎて断念・・。
北の根に変更してダイビング!

そこで久しぶりの出会い
コンシボリガイ!!珍ウミウシです!!
今日1日だけでいろんなウミウシ紹介したなぁ~~~~(^^♪

それと島廻りにも潜ってきました。
他のショップのブログで、カンパチとキビナゴが凄い
という事だったので見に行ってみました。
その写真がこちらです。
カンパチ&キビナゴ 後ろがキビナゴです!カンパチも映ってるだけで10匹!!

写真2点:小林さん
素敵なお写真有難うございました。

こんな良い日が続いてるのに明日は雨予報・・。
海に影響がないといいな(*^_^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ゾウゲイロウミウシ、ミカドウミウシ、マダラトビエイ、ツバクロエイ、ヒラメ、カスザメ、キャラメルウミウシ、センテンイロウミウシ、サクラミノウミウシ、イガグリウミウシ、サメジマオトメウミウシ

キビナゴ、カンパチ、オルトマンワラエビ、ナカソネカニダマシ、ユビノウハナガサウミウシ、キカモヨウウミウシ、シラコダイ、キホシスズメダイ

アザハタ、ロボコン、アカシマシラヒゲエビ、ムラサキウミコチョウ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、イラ、ホラガイ

アカホシカクレエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、ガラスハゼ、ボブサンウミウシ、ハナゴンベ、カゴカキダイ、ヤセアマダイyg、マダライロウミウシ、モンハナシャコ

 

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイ, クダゴンベyg, キンギョハナダイ, アオサハギyg, ハタタテハゼ, クエ, ムチカラマツエビ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, タカサゴ, ヒオドシユビウミウシ, アカヒメジ, スジアラ, スジタテガミカエルウオ, センテンイロウミウシ, ヤマブキハゼ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

カモハラギンポ!

クリスマスツリーに!

本日は穏やかな海!!
もちろん外洋&近場に潜ってきました。

外洋は、浅地狙いのはずが漁船に先越され島廻りへ!
流れもなく、まったりダイビング(^^)
しかもマンツーマンって事もあり、超~~~~~ロングコースしちゃいました!

2本目からは近場へ
備前の大目玉クリスマスツリーを見に行ってみたら
なんと!!パイプの中にまさかのカモハラギンポが住み着いてました!!
もぉゲストと共に大爆笑です(^^♪
明日も居ててほしいな!!

カモハラギンポ 証拠写真です(^^♪
カモハラギンポ
サツマカサゴ  手乗りサイズで可愛い!!
1-img_4939
オオモンカエルアンコウyg  今日もうまく隠れてました!!
1-img_5005
ハダカハオコゼ 2匹健在でした!
1-img_5042
写真4点:やいさん
有難うございました!!

明日も暖かくてええ凪になりそうです!
絶好のダイビング日和や~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ハダカハオコゼ, ハナゴンベyg, クエ, ミナミギンポ, イラ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, カモハラギンポ, ヤッコエイ, キカモヨウウミウシ, アジアコショウダイyg, スジアラ, イソギンチャクエビ, チゴミノウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 島廻り

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, キンギョハナダイ, ニラミギンポ, アカゲカムリ, ハタタテハゼ, クエ, ミナミギンポ, ムチカラマツエビ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, メジナ, スジアラ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

群れ!群れ!群れ!

キビナゴ&メジナ&イサキ大群!!

昨日の予報通り、東風の串本!
うねりも少し治まりコンディション抜群!!
そんな海況の時は、外洋へ!!!

という事で、午前中は外洋に潜ってきました。
そんな串本の外洋は今、魚が群れ群れ!!
特に、イサキ&メジナ&キビナゴが多い!!
たまに、回遊魚も来たりなど興奮する事ばかり!
もぉそれだけで大満足(^^♪

午後からは近場でまったりしてきました。
一番ネタが豊富な住崎で潜ってきました!!
ネタが気になる方は、潜りに来てみてください(^^)

そんな今日は、二人のゲストさんからお借りした写真を載せます。
アカゲカムリ  カイメン帽子がおしゃれ!!

イガグリウミウシ 背景が綺麗な所でした!

写真2点:さっちーさん
ホホスジタルミyg お気に入りは産卵床の気なのかな(^^♪

ハダカハオコゼ 今日も揺られてました。

写真2点:高橋さん

2人の方有難うございました。

明日も潜れるぞ~~~!!
でも天気と風が心配~~~~~!!
ダイビング終わるまで穏やかでありますように!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, イラ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, イサキの群れ, イソバナガニ, メジナの群れ, セミエビ, キビナゴ群れ, スジアラ, ミドリリュウグウウミウシ, キホシスズメダイ, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

晴天なり!!

日中、暖か~~い♪

本日は、朝から晴天!!
こんな日のダイビングは気もち良くて最高~~~(^^)
日中になると、暖かくなり冷えた体もポカポカするぐらいです。
この時期、毎日これなら陸は快適なのにな!!

そんな中、外洋&近場でダイビング!
近場は、もちろんアンドの鼻へ潜ってきました。
明日で、閉まってしまうので沢山潜っとかないと!!
珍ネタの宝庫ですからね(^^)

外洋は、相変わらず透明度抜群!!
二の根のキビナゴ&カツオアタックは迫力満点!!
ず~~~~~っと見てられます!!(^^♪

そんな今日の写真は、100本記念を迎えたゲストの方からお借りしました。
キンチャクガニ 腕のイソギンチャクが可愛い(^^♪

フリソデエビ サービスが良い!!

そして、記念ダイブ写真! おめでとうございます!!

写真3点:東さん

有難うございました。

アンドの鼻が明日で閉まってしまいます。
次はいつ開くのか未定ですので
潜るなら明日がラストチャンスで~~~す(^^)

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイ, イラ, ハナミノカサゴ, パンダダルマハゼ, アジアコショウダイyg, スジアラ, クロホシイシモチ, ヒレグロコショウダイyg, カツオ, オオモンハタ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, メジナ大群

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根, 島廻り

穏やか~~。

2本外洋へ行ってきました!!!

今日は、天気もよく、海も穏やか~~。
という事で外洋へ2本行ってきました!!!

透明度もよくとても気持ちよくダイビングができました!!!
2の根では、キンメモドキの大群にも出会い外洋らしい群れを堪能。

pa114257

もちろんキンギョハナダイもいつも通りおなか一杯なほど群れていました!!!

20161011%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%83%80%e3%82%a4

あの群れを全部もビングで呼ぶ方法はないのかな???とか考えましたが、
それはさすがに無理か・・・(笑)

そして、マクロ系では、イセエビの赤ちゃんを発見!!!

pa114304

おもちゃみたいな大きさでとても可愛い~~♪
これから無事に大きくなって欲しいです。

そして、お昼からはグラスワールドへ。

カゴカキダイの群れがまずはお出迎え。

pa114313

グラスワールドのカゴカキダイのクオリティーっていつも高いよね~~とログ付けでゲストさんと話していました!!!確かにいつもきれいに群れていてくれて飽きないです!!!

さて、明日も穏やかな予報。
これは明日も外洋を目指すしかないかな~~。

本日のお写真はK.Mさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, ビシャモンエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), キンギョハナダイの大群, ニシキヤッコyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, カイメンガニ, ヒメギンポ(婚姻色), イセエビyg, オルトマンワラエビ(ペア), メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り

連休終了!!!

連休最終日穏やかでした~~♪

昨日はクローズになりかけた串本でしたが、
今日は穏やかに1日潜る事ができました!!!

そんな今日は外洋・近場に分かれてダイビング。
近場でも水がとても綺麗でとても気持ちよく潜る事が出来ました!!!

今日はゲスト様からお写真をお借りするのを忘れてしまったため、過去にお借りしたお写真を掲載しながら海の情報をお伝えします。すみません(+_+)

最初は個人的に最近ご無沙汰だったアオウミガメにも今日は会う事ができました!!
ただ・・・今日は遠くでの観察でしたが、リクエストに応えられて一安心。

アオウミガメ

理想はこうだったのですが・・・(笑)

そして、アンドの鼻のアザハタの根はとてもダイナミック!!!
アザハタがクロホシイシモチに囲まれてとても綺麗です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、久々のポイントにも行ってきました!!!
中黒礁!!!!

入ってすぐ、クロホシイシモチの大群が!!!!
このボリュームは今ここでしか味わえないかも。

キンメモドキの群れ

写真はキンメモドキの群れですが、これの2倍以上の数は裕にいたと思います!!!
魚でダイバーが見えないなんてすごい贅沢。

ゲストさんもすごい楽しんでくれてたようです(#^.^#)

さて、明日も海は穏やかそう。
透明度どんどん良くならないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ネジリンボウ, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イセエビ, ワモンダコ, キクチカニダマシ, アジアコショウダイyg, ヒレグロコショウダイyg, アカスジウミタケハゼ, キンギョハナダイの大群, メジナの大群, ヤクシマキツネウオ, キホシスズメダイの群れ, ニシキオオメワラスボ, オイランヤドカリ, キンメモドキ&ハナミノカサゴ, オウゴウンニジギンポ, クロホシイイシモチの大群&ハナミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 中黒礁, 島廻り