串本の生きもの / ネジリンボウ

アンドの鼻、オープン中!

宝探しの様なワクワク感です ♪

今日はうねりもいっそう治まって透視度もアップ!アップ! でもまぁ、嵐の前の静けさなんですけどね・・・(^^;

うねりが落ち着いたので、この週末から解放されている「アンドの鼻」へ、調査を兼ねて!?ゲストとじっくり潜ってきました!

というわけで、今日の写真はアンド調査の成果の一部です!

まずは今年当たりのウミウシカクレエビ!成体のペア発見!
ウミウシカクレエビ
写真:ENOさん

同じ個体を接写でもう一枚。
ウミウシカクレエビ
写真:KOBAさん

このペアの他に、別個体も発見しています!

お次はスミレヤッコyg 可愛いサイズでした~。
スミレヤッコyg
写真:ENOさん

カメンタマガシラyg ちょっとマニアックな南方種です。
カメンタマガシラyg
写真:KOBAさん

こちらも今年大当たりのイロブダイyg 背骨透けてる極小サイズ。
イロブダイyg
写真:KOBAさん

ENOさん、KOBAさん、お写真ありがとうございました~(^-^)ゞ

他にも、ナカソネカニダマシ、ネジリンボウ、ヒレネジygなどなど、新ネタが続々登場しています。宝探し感覚で当分楽しく潜れそうです(^^)

と言いながら、明日、明後日のクローズが決まりました。無念・・・。

台風明けのダイビング再開は木曜日の予定です。
二日間、クラブハウスもクローズになります。ご了承くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, クエ, セボシウミタケハゼ, ハナゴンベ, イサキの群れ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), チョウチョウウオの群れ, ホラガイ(ヒトデを捕食), スミレヤッコyg, カメンタマガシラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁

ジョー父、続々登場!

生態シーン、子育てシーンがますます増加中!!

今日は東風でとても穏やかな海になりました。

新ネタ続々と出ていますが、今日のネタはジョーフィッシュ。

春先からずいぶんと探していましたが、今週1週間の間でお父さんジョーフィッシュを多数発見しました!

まずは昨日撮影のジョー父1号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:BANDOさん

そして本日発見のジョー父2号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:YANAIさん

回遊魚も近頃ぐるぐる回ってます!!! 今日もヒレナガカンパチ大群!
ヒレナガカンパチ
写真:YANAIさん

BANDOさん、YANAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から前線通過の影響で海は大時化になりクローズ濃厚です・・・。

明日は潜れないかもしれません・・・(>_<) 透視度落ちませんよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, イロブダイyg, アオサハギyg, ネジリンボウ, ジャパニーズピグミーシーホース, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヤノダテハゼ, ヒオドシベラyg, イサキの大群, ハナキンチャクフグ(産卵), トモシビイトヒキベラ, ワモンダコ(交接), ヒレナガカンパチ大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日は串本でがっつり潜れました~~♪

昨日の大時化の影響もなく、透明度良好でした~~♪

昨日はなんとか潜れたものの、雨が降ったりで透明度など心配していましたが、
今日は透明度良好!!!

1本目はうねりはあったものの、2の根にも行くことができました!!!

近場でも透明度は10m~15mほど。
最終便には、イワガキの放精があり、透明度がやや落ちてきましたが、明日にはまた回復しているはず。

明日に期待します。

さて、今日の写真はうみぶたいさんにお借りしたお写真です。

最初は、備前ですくすくと成長しているハナゴンベyg。

20160626ハナゴンベyg

そして、今年は当たり年の様子。ミアミラウミウシ。
3色同時に見られたらいいのにな~~。

20160626ミアミラウミウシ

最後はちらほら見られてきた幼魚たち。
1円玉サイズのフタスジリュウキュウスズメダイygが出現!!!めっちゃ可愛いです♪
20160626フタスジリュウキュウスズメダイyg

明日は穏やかな海になりそう。
いい海況だといいなあ~~。

お写真を提供してくださったうみぶたいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, ネジリンボウ, クマノミ(卵), ヒョウモンウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), カモハラギンポ(卵), クマノミ(産卵直前), ケサガケベラyg, ホクヨウウミウシ, ホタテツノハゼSP-4

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

コンビネーション

海の中でも色々なコンビ&ペアがいるみたいです。

昨日は大雨で国道が冠水している部分も((+_+))
でも、今日は朝から晴れて、海も穏やか~~♪嵐の前の・・・って感じでした。
そんな今日は、近場エリアで3本行ってきました!!

備前では、イザヨイベンケイハゼに会ってきました!!

イザヨイベンケイハゼ&オトヒメエビ
いつもながら、写真を撮ろうとするとタレントさんのマネージャーのように
「写真はやめてください」と言わんばかりにエビたちが前に・・・

イザヨイベンケイハゼ

でも負けずにしっかり正面顔頂きました!!!イザヨイ撮るにはには事務所通さないといけないのかな??(;^ω^)

そして、決してやらせではありません!!!めったにない2ショット。

オルトマン&ピカチュ

オルトマンワラエビの家にピカチュウが遊びに来ていました!!!この2匹仲がいいのかな??

反対にケンカ中のペアも・・・

アカホシカクレエビ

メスが中央を陣取りオスは隅っこに・・・オスが近づくとメスがオスをハサミでバシッ!!!
この光景が普通なペアなのかな!?(笑)

最後は片思いシリーズ。
ピカチュウ2匹のやり取り。最初は仲良く寄り添いいい感じ♪

ピカチュウ1

すると1匹が交接管を出してやる気満々!!!笑
交接の体制に移行していきます。しかし・・・・

ピカチュウ2

もう1匹は全くその気なし!?儚い片思いの1シーン。

ピカチュウ3

寂しそうに帰っていくのを見届け船に上がりました(;^ω^)
ウミウシにも失恋があるんですね・・・。(あくまで想像ですが・・・(笑))

明日はクローズ濃厚。大時化となりそうです・・・汗
昨日の奇跡よ再び起これ~~~!!!!週末に荒れるのはやめてほしいな・・・・。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, イロブダイyg, アカホシカクレエビ, ネジリンボウ, オルトマンワラエビ, ヒオドシベラyg, イソギンチャクエビ, ナガサキスズメダイ(卵), ガラスハゼyg, イザオイベンケイハゼ, ケサガケベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

見どころ満載の今の海です!!

久々にゼフィラに会った気がします!!

今日は西風が強く吹き、海が荒れそうな予報でしたが、意外と風が強くならず、がっつり3本行ってきました!!!

いつも楽しませてくれているレア種たちも相変わらず健在で、ウミウシ類も数が増えてきているようです。まずは、今シーズンあまり見ていないゼフィラ。

1-20160620ゼフィラ

そして、サービス精神抜群のネジリンボウ!!!

20160620ネジリンボウ

ハゼだけでなく、共生しているエビもこれまたサービス満点です(笑)
サービス精神の塊のコンビです!!!!

水温も上がってきて、「ロボコン」の愛称で親しまれているアナモリチュウコシオリエビもよく観察できます。

20160620ロボコン

つぶらな瞳が可愛いやつです!!!
本日のお写真はナースさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

明日は西風が10m!?これはクローズになってしまうかな・・・泣
今までコンディションが良かっただけに明日の時化が残念・・・・((+_+))

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24~26℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, タツノイトコ, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, ジャパニーズピグミーシーホース, アカヒメジの群れ, ヒオドシベラyg, ソメワケヤッコ, ソメンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温高めで透明度良好です♪

うねりの中でもレアキャラ健在でした~~♪

今日は梅雨前線の影響なのか、昨日の強風の影響なのか、うねりが入ってマクロを撮るのには少しハードな海況でした汗

それでも透明度は15mほどありとても綺麗(#^.^#)
水温も25度台と高く、明日以降に期待です!!!

そんな今日は近場でのんびり3本。
各ポイントのレアキャラはうねりに耐えて健在でした!!

このうねりが早く落ち着いてほしいです・・・汗

さて、今日の写真はスタッフのストック写真を掲載します。

まずは、備前のハゼエリアからヒレナガネジリンボウ。

ヒレナガネジリンボウ

ヒレ全開のシーンをそろそろ狙える水温になってきました!!!
そして、ヤノダテハゼ。紅白の綺麗なエビと同居中。

ヤノダテハゼ

そして、最近になって観察できるようになってきた「カモハラギンポの保育」

カモハラギンポ

銀色の卵を持っている子を見つけたいなあ~~。
最後はこの時期といえば幼魚も忘れてはいけません。

20160519アマミスズメダイ

顔のVラインが綺麗なアマミスズメダイyg。

産卵や保育(哺育)そして幼魚まで見どころ満載。
そしてハゼ好きの方にはこれからのハゼエリアは魅力的になってきそうです。

今年の梅雨は雨も少なく、ダイビングにはもってこいの気候!!!
是非遊びに来てくださいね~~。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウyg, ピカチュウ, タツノイトコ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ネジリンボウ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒョウモンウミウシ, アジアコショウダイyg, ザラカイメンカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

キンメモドキ♪

梅雨空の雨の中、透視度は絶好調でした~!

今日は一日中雨が降り続くお天気でしたが、水中は静かそのもの。
透視度もとても良くて、水中は快適に楽しく遊べました~。

さて、今日の写真は最近とある所で増えつつあるキンメモドキの群れから。
キンメモドキの群れ
写真:55P4さん

同じく最近遭遇率が上がってきたアオウミガメ。全然逃げない良い子(^^)
アオウミガメ
写真:55P4さん

最後はまだまだ多いピカチュウ。夏は一気に少なくなるので貴重かも。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:55P4さん

雨でも水中は全然問題なし♪ 明日も快適に潜れそうです(^^)

55P4さん、ありがとうございました~。

さて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ウデフリツノザヤウミウシ, アザハタ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, ハタタテハゼ, ジャパニーズピグミーシーホース, クマノミ(卵), キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, カモハラギンポ(卵), アオリイカyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

お父さんは大忙し!

今日もあちこちで産卵シーンや子育てシーンを観察(^^)

大荒れの予報だった今日は何とかクローズを免れて潜ることが出来ました。

そんな今日も、求愛シーン、産卵シーンなどなど、子育てネタが盛りだくさんでした。運良くジョーフィッシュの口内抱卵も見せてもらう事が出来ました。
赤鯱さんありがとうございました(^^ゞ

忙しいお父さんたちの子育てシーズンはまだまだ始まったばかりです~!(^^)!

さて写真は子育てネタから、まずはカモハラギンポ。
カモハラギンポ
卵に新鮮な水を送るためくねくねと動き続けます。

こちらは強気に威嚇中の若いジョーフィッシュ。卵咥えないかなぁ~。
ジョーフィッシュ(威嚇)

最後はゾウゲイロウミウシ。今日はウミウシもたくさん見ましたよ。
ゾウゲイロウミウシ

写真はやいさんにお借りしました。ありがとうございました~(^^)

明日は一気に静かな海が戻ってきそうです。楽しみ楽しみ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:3m→2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, クエ, ゾウゲイロウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, カモハラギンポ, クマノミ(産卵), アザハタ&キンメモドキの群れ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

海の中華やかです!!

外洋も近場も魚影濃いです!!!

今日も水温は23℃台で透明度も抜群!!!
午前中は外洋・近場に分かれて行ってきました!!!

外洋チームは1本目「1の根東」へ。
普段あまり行かないポイントという事もあって新鮮でした♪

その1の根東では、ヒレナガカンパチに巻かれ大興奮!!!
活性が高くダイバーの泡に寄ってきて1mほどまで接近してくれました。

ヒレナガカンパチ

今日も全体的に魚影が濃く、住崎ではキビナゴの壁を堪能!!!
外洋でももちろんキビナゴの壁に出会いました!!!こういう時は回遊魚がよく見られます♪

キビナゴの群れ

最後は夏に向かうにつれて華やかさを増してきたキンギョハナダイの群れ。

キンギョハナダイ

トゲトサカとのコラボレーションが綺麗です(#^.^#)
この写真みたいなワイド写真撮りたいな~~~。

外洋も近場も賑やかになり、見どころ満載の海になってきました!!!!
これから幼魚など新顔も出てくるかもしれないし、楽しみたくさんです。

ただ、明日は西風が強く串本エリアがクローズになってしまうかも・・・・
明日以降もこの良いコンディションが続きますように。

本日お写真を提供してくださったまーくんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, キビナゴの大群, マツカサウオ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, サメジマオトメウミウシ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 一の根東

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根