串本の生きもの / イガグリウミウシ

穏やかな年の瀬

今日は終日穏やかな海でした!!!
いつも年の瀬になると海が荒れることが多いのですが、今年は穏やかそうです!!!

このまま穏やかだといいなあ~~。
外洋では、レアなウミウシが登場!!!

シモフリカメサンウミウシです。ここ最近で水温が少しずつ下がってきているので、
ウミウシの数も増えてきています。

その一方で、まだまだ魚達も踏ん張ってくれています。
そろそろ写真を撮るのは限界に近いスズメダイの幼魚。

スズメダイが大好きなゲストさん。
水温が低くシャイでも関係なしでこの1枚。
さすがです!!!!!

そして、今年は数が多いのかな??ハナゴンベyg。

背骨が透けている小さい子が登場です♪
このサイズが一番かわいいかも~~。

正面顔を撮ると、模様がニコちゃんマークに見えるそうです!!!
是非、観察してみてください。

さて、明日は大晦日。
今年も明日で終了。明日は年末宴会の予定です!!!

年末はじけちゃうかな~~!?!?

本日のお写真はあゆむさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m
オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, オルトマンワラエビ, イガグリウミウシ, キンメモドキの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ワニゴチ, ゴイシウミヘビ, キャラメルウミウシ, サクラミノウミウシ, セアカコバンハゼ, ニシキウミウシyg, シモフリカメサンウミウシグラスワールド, 2の根, 北の根

甲殻類いっぱい。

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m
キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

ウミウシ続々続々と。

今日は一気に静かな海になり、午前中は久々に浅地にも入れました。
ワイドな景観も楽しみながら、ゲストはウミウシリクエストの方も多く、小さいもの探しに力が入ります。

水中はじわじわ水温が下がってきていますが、ウミウシにとっては良いコンディションが整いつつあるようで、今日もポイントを問わずたくさん見られました。

まずはオトヒメウミウシ。綺麗なウミウシの代表格です。
オトヒメウミウシ
写真:ENOさん

お次はキャラメルウミウシ。冬に多くなるタイプです。
キャラメルウミウシ
写真:KOBAさん

ピカチュウも気が付けばあちこちに出現中です。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:KOBAさん

その他、巨大ミカドウミウシ(エビ付)やコールマンウミウシなど、珍種もたくさん確認してきました。これから一気に大発生する予感です(^^)

ラスト。住崎のクダゴンベがすっかり大きくなってます。
クダゴンベ
写真:ENOさん

ENOさん、KOBAさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1→3m
オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, ヒラメ, キンメモドキの群れ, オトヒメウミウシ, センテンイロウミウシ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キャラメルウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, クチナシイロウミウシ, キイロウミウシ, コールマンウミウシ住崎, 備前, 浅地, 北の根

ハダカハオコゼ増殖!?

今日は、予報は穏やかなはずだったのに、意外と風あり、波ありでした・・・汗

それでも、外洋へはなんとか出られる位の波だったので、朝1本だけ外洋へ。
外洋では、ウミウシも増えてきています。

まずは、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビに遭遇。

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

そして、昨日の発見に続き、今日も発見されました!!!
コイツです。

ハダカハオコゼ(白)

白色バージョン!!!!今年はハダカハオコゼの当たり年なのでしょうか??
住崎にもペアでいるし、これで、今季通算6匹目となります(^◇^)

ちなみに住崎は茶色でこんな感じ。

ハダカハオコゼ(茶)

写真3点;TAKEUCHIさん

あとはピンクが発見できれば、コンプリートなんだけどなあ~~と欲が出てきてしまいます(笑)外洋・近場ともに、毎ダイブが宝さがしのようにワクワクする今日この頃です(^^♪

最後はオオモンカエルアンコウygも確認してきました!!!

オオモンカエルアンコウyg

写真;海ちゃるさん

日に日に隠れるのが上手になってきています。
すごい時には顔のほんの一部が見えているなんて日も・・・。

大事に成長を見守っていきたいです。

さて、明日は東風で海も穏やかな予報です。
明日は何に出会えるかな~~。

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m
オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, イッポンテグリ, アオヤガラ, サメジマオトメウミウシ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶)住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 中黒礁

お天気最高!

今日の写真は朝イチ「中黒礁」のイッポンテグリから。まだまだ元気です。
イッポンテグリ
写真:日野さん

続いて「2の根」ではワモンダコに遭遇。何か捕食?してたみたいです。
ワモンダコ
写真:日野さん

そのほかハナダイの大群、巨大クエ、キンチャクガニなども見れました~。

午後は住崎でまったりと。ハダカハオコゼ、ペアで見られます。
ハダカハオコゼ
写真:しゅうまつさん

こちらはウミウサギに乗ったセボシウミタケハゼ。このセットもそろそろ見納めです~。
セボシウミタケハゼ
写真:しゅうまつさん

その他、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウygやホホスジタルミygも健在でした。

日野さん、しゅうまつさん、お写真どうもありがとうございました!

さて、さすがに近頃気温が低く、船上の防寒グッツは必携な感じになってきました。
気温に押されてじわじわ水温も下がりつつありますが、水中はまだまだ快適です(^^)

明日も東風の凪予報です♪ さて何が見られるでしょうか・・・?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, イロブダイyg, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ヒラメ, メジナの群れ, イッポンテグリ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キンメモドキ大群, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, キンギョハナダイ大群, ニシキヤッコ住崎, 備前, 2の根, 中黒礁

マンツーマン!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m
オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, クエ, ムチカラマツエビ, ミナミギンポ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, スジアラ, メジナ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ住崎, 2の根, 島廻り

群れ!群れ!群れ!

昨日の予報通り、東風の串本!
うねりも少し治まりコンディション抜群!!
そんな海況の時は、外洋へ!!!

という事で、午前中は外洋に潜ってきました。
そんな串本の外洋は今、魚が群れ群れ!!
特に、イサキ&メジナ&キビナゴが多い!!
たまに、回遊魚も来たりなど興奮する事ばかり!
もぉそれだけで大満足(^^♪

午後からは近場でまったりしてきました。
一番ネタが豊富な住崎で潜ってきました!!
ネタが気になる方は、潜りに来てみてください(^^)

そんな今日は、二人のゲストさんからお借りした写真を載せます。
アカゲカムリ  カイメン帽子がおしゃれ!!

イガグリウミウシ 背景が綺麗な所でした!

写真2点:さっちーさん
ホホスジタルミyg お気に入りは産卵床の気なのかな(^^♪

ハダカハオコゼ 今日も揺られてました。

写真2点:高橋さん

2人の方有難うございました。

明日も潜れるぞ~~~!!
でも天気と風が心配~~~~~!!
ダイビング終わるまで穏やかでありますように!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m
フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, イラ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, セミエビ, キビナゴ群れ, スジアラ, ミドリリュウグウウミウシ, キホシスズメダイ, タテジマキンチャクダイ住崎, 二の根, 島廻り

嵐の前の静けさ!?

今日から3連休。
初日の今日は海も穏やか♪

天気も雨の予報でしたが、晴れ間も出て快適に潜れました!!!

朝一は外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋は流れが速く北の根になりましたが、外洋らしい流れで気持ちよく潜る事ができました!!!

また、近場では、各種レアな生き物も健在。
クダゴンベygも日に日に大きくなってきています。

クダゴンベ

また、備前のアザハタの根では、小魚が徐々に復活!!!
もう少し数が増えてくれるといいのですが。

pa080609

最後はニラミギンポ。
サンゴの間から顔を出しているので、綺麗です♪

pa080626

さて、明日もがっつり潜るぞ~~と言いたいところですが・・・
海が時化る予報が・・・・。

何とか串本で潜れますように~~。

本日のお写真は「あ」さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m
ミナミハコフグyg, クダゴンベyg, アオサハギyg, ニラミギンポ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, イボイソバナガニ, ジョーフィッシュyg, フリソデエビ(ペア), イセエビ, キビナゴの大群, セミエビ, イシガキフグ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キンメモドキの大群, シマウミスズメyg, ニセゴイシウツボ, ベニキヌヅツミガイ, コクテンフグ住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 北の根

魚影濃く水中賑やか♪

今日も海は穏やか(^◇^)
透明度も10~12mと良好でストレスなく遊べるコンディション!!!

そんな今日は、ゆっくりゲストさんとフォトダイブしてきました(^^♪
各所のレア生物たちは相変わらず健在。

その他、ニシキヤッコygなど新規の生き物も見つかっています。
(ニシキヤッコygはすぐに隠れてしまったため、写真がないのをお許しください汗)

今年当たり年のホホスジタルミygが住崎でも登場。

ホホスジタルミyg

少し大きめの個体なので動きが少し遅い??(笑)

そして、ガラスハゼも各所で観察できるようになってきました。
一時、台風のうねりの影響で数が減りましたが、回復してきて一安心。

ガラスハゼ
最後は、まだまだ元気なヒレナガネジリンボウ。

ヒレナガネジリンボウ

今日はだいぶ近くまで寄せてくれました。
愛想がいいままだといいなあ~~。

さて、明日からは3連休!!!
どんな生き物に出会えるか楽しみだなあ~~♪

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24~26℃
  • 水温:27.3℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

 

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, アオサハギyg, ハタタテハゼ, アカホシカクレエビ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, セボシウミタケハゼ, ノコギリハギyg, ザラカイメンカクレエビ, ニシキヤッコyg, ヒレナガネジリンボウyg, オニハゼSP④, ガラスハゼ(リュウキュウイソバナ)住崎, グラスワールド, 備前

大時化・・・。

今日は朝から西風が強く、海が時化に・・・汗
午前中はなんとか船が出せましたが、午後からはクローズとなってしまいました。

水中は透明度も15mほどあり綺麗なだけに残念・・・。
明日がどうなるか気になります(+_+)

今日はウミテングをはじめ、レアな生き物を観察したり、

ウミテング

可愛い幼魚とも遊んできました!!!

%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%83%8f%e3%82%ae%ef%bd%99%ef%bd%87

陸上は秋になってきていますが、水中はまだまだ夏真っ盛り(#^.^#)
エビカニなども観察できるようになり、見どころ満載です♪

%e3%82%a6%e3%83%9f%e3%82%b7%e3%83%80%e3%83%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%83%93

今日になって台風が3つでき、今後の動向が気になりますが、

連休はなんとか潜れそうかな??影響がでませんように。

本日のお写真は菊本さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5~2m

 

ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, アオサハギyg, ニラミギンポ, アカホシカクレエビ, イガグリウミウシ, フリソデエビ(ペア), ウミシダヤドリエビ, オキナワベニハゼ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, サラサエビ, サメジマオトメウミウシ住崎, 備前