海のフォトギャラリー

取材2日目!

本日も良い凪でした

取材2日目も、ベストコンディション!!
昨日行ってない、外洋にも朝から狙いに行ってきました!!

大人気、二の根に潜ってきました。
キビナゴも相変わらず多く、そこにカツオが猛アタックなど
外洋チックなシーンが盛りだくさん!!

でも途中から流れ出してきて、2本目からは近場でまったり。
住崎エリアなども少しずつですが、回復してきました~~~(^^♪
あとは黒潮次第だな(笑)

そんな中、本日写真がないのでスタッフの撮って来た写真を載せます。
キビナゴ大群  ものすごい数です!

キンメモドキ 少し離れた所で群れてます。

ニシキフウライウオ 本日も確認済みです(^^♪

写真:STAFF川嶋

明日は雨予報・・・。
でも、東風なので問題なし!!
外洋にも行けたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アザハタ, カゴカキダイ, イロブダイyg, セボシウミタケハゼ, メジナ, アカヒメジ, キビナゴの大群, アカハチハゼ, クロホシイシモチ, スミレナガハナダイyg, オドリカクレエビ, アオウミウシ, ソウダガツオ, ダンダラダテハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

取材初日です!

オーシャナ取材陣、来店中です!

串本の海の魅力を詰め込んだ「ウェブマガジン」制作のため、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが月末まで町内に滞在中です!

期間中(10/24~10/31)はサイトの「ヘッドライン」記事がアップされますが、今日、明日はタイアップ取材という事で、シーマンズクラブに滞在中! 昨日までにアップされた記事もありますので、こちらも是非ご覧ください!

さて、そんな今日は近場でのんびり3ダイブしてきました。透視度の回復がいまひとつなんですが、マクロ中心に生き物は盛りだくさんです!

ネッタイミノカサゴ 触角の長~い若魚です。
ネッタイミノカサゴ

ミナミギンポ かわいい表情です。
ミナミギンポ

ニシキフウライウオ(抱卵中のペア) 住崎に出現中です。
ニシキフウライウオ

写真はゲストの水野さんにお借りしました。ありがとうございました(^^)

さて、明日も海はべた凪ぎ&快晴の予報です♪
いったい何が見られるでしょうか?

取材2日目も楽しみです(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22~25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ネジリンボウ, アナモリチュウコシオリエビ, モンハナシャコ, クエ, ミナミギンポ, イラ, パンダダルマハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), アザハタ&キンメモドキの群れ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, ネッタイミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

良い海が帰ってきました~~♪

2の根大当たり、近場も透明度回復です(^^♪

昨日のブログにも紹介させていただいた、今一番アツイ「2の根」へ今日も行ってきました!!!

結果は今日も大当たり~~!!!
昨日はカツオのアタック三昧でしたが、今日はカツオ・ツムブリ・そしてヒレナガカンパチそしてアオヤガラがキビナゴへアタック!!!

アオヤガラ

とても迫力のある1本でした~~。

2本目からは雨が強くなってきたので、近場で。
住崎では、ワイドもマクロもそろっています!!!

ワイドでは、テングダイがお勧め。
全然逃げずにいてくれるので、ばっちり寄って撮る事ができます(^◇^)

pa252101

そして、ニシキフウライウオ。
こちらはお腹がパンパンです。

pa252110

一つの根の周りを泳いでいるみたいで、探すの大変(;^ω^)
居心地いい場所早く見つけてほしいな~~。

さて、明日は天気もよく、気持ちよくダイビングができそうです♪

今日の写真は早川さんにお借りしました。
ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~25m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, クダゴンベyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, キビナゴの大群, イシガキフグ, ヒレナガカンパチの群れ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ツムブリの群れ, タレクチウミタケハゼ, メジナの大群, カツオの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, カクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根

2の根、当たってます!

キビナゴ VS カツオ! 迫力満点です!

今日も穏やかな海況だったので午前中は外洋へ!

この所キビナゴの大群がついて、当たっている2の根へエントリー!

キビナゴの大群に数分おきにカツオが突っ込む迫力のシーンが見られます。

というわけで、本日2の根でスタッフが撮影した動画をご紹介します!
(簡単な編集のみの動画です。)

迫力満点のアタックシーンでした! しばらく続くと嬉しいですね~!

とりあえず明日も行ってきまーす!(^^)ゞ

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:6~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, キビナゴの大群, キンギョハナダイの大群, メジナの大群, カツオの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

ドリフト最高!

うねり少し落ち着きました。

昨日の衝撃から比べれば
本日は、少し穏やかな海に(^^♪
なので本日も外洋&近場両方に、潜りに行ってきました!!

外洋は、メンバーが良かったため急遽ドリフトに変更してのダイビング!!
透明度も良かったし、何より衝撃のシーンにも遭遇しました!!
なんと!!スジアラが、メジナを捕食する瞬間です。
でも、写真も映像もないのが残念です・・・。

近場は、少しばかり透明度が回復!!
珍ネタ!!ニシキフウライウオがまたまた登場しました!!
これで、アンドの鼻が閉まっても見れる確率アップ!!
このチャンスを見逃がすな~~~~(^^♪

そんな今日の写真は、こちらです!
パンダダルマハゼ 何度見ても可愛いですね(^^♪

ミナミギンポ  スマイル0円です!!

フリソデエビ カラフルなエビ!!

写真3枚:ひのりんさん
写真提供有難うございます!!

明日から数日は、東風で穏やか!!
後は透明度が完全に回復するだけやな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, カゴカキダイ, ネジリンボウ, キンギョハナダイ, ミナミギンポ, イラ, キンメモドキ, キビナゴ, タカサゴ, ヒョウモンウミウシ, メジナ, アカヒメジ, アカハチハゼ, キクチカニダマシ, ナマコマルガザミ, クロホシイシモチ, スジアラ, カツオ, オオモンハタ, ムスジコショウダイyg, タレクチウミタケハゼ, クロメガネスズメダイyg, ヨコシマクロダイyg, オグロクロユリハゼ, ムロアジ, オトメハゼ, クロホシハゼ, ゴマハギ, クマドリテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 二の根

衝撃!!!

久々パンチの効いた海でした。

今日から週末!!がっつり潜るぞ~~と思っていた矢先の1本目。
衝撃の事態に直面・・・・・( ゚Д゚)

なんと近場エリアの「アンドの鼻」で透明度3m・・・(笑)
ナイトダイビングをしているみたいでした(;^ω^)

近場は夜のうちにうねりがもろに当たったようで、透明度は劇的に低下・・・。
グラスワールドでは、一時透明度が回復しましたが、最終便はまた同じ状況に。

一方で外洋は15m以上見えてとても綺麗だったようだったので、明日の回復に期待です。

そんな濁りのある海ですが、悪い事ばかりではありません!!!
普段なかなか見られない魚達の行動が観察出来たりします(^^♪

アザハタ

アンドの鼻のアザハタの根では、アザハタがテリトリーに入ってくる大型魚を
いつも以上に追っ払っていました。

そして、透明度があまりな時には魚達への接近も結構できちゃいます♪
カゴカキダイの群れもいつもより逃げるのが遅く、ゆっくり近くで撮る事ができました!!!
カゴカキダイ

最後は、最近同居魚ができたホホスジタルミyg。
ホホスジタルミyg

今日も仲良く、うねりに耐えて可愛らしく泳いでいました~~。

さて、明日はうねりも落ち着く予報です。
透明度回復してくれますように。

本日のお写真は奥谷さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:25.6℃
  • 透視度:3~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

クダゴンベ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, キンメモドキの群れ, ノコギリハギyg, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, フリソデエビ(ペア), イセエビ, キビナゴの大群, ナマコマルガザミ, イシガキフグ, イソギンチャクエビ, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, クビアカハゼ, ハナゴイyg, スマ(カツオ)の群れ, メンコヒシガニ, ムロアジの群れ, フシウデサンゴモエビ, メジナ大群, ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根

うねり継続

台風のうねり継続中・・・早くうねり消えてくれ~。

今日も昨日に引き続きうねりが継続中・・・汗
遥か彼方の台風なのにここまで影響がくるって自然の力のすごさを感じます(;^ω^)

そんな今日は外洋エリアはクローズ。
近場でのんびりと潜ってきました♪

潜れるのがあとわずかとなったアンドの鼻ではここにきてネタが豊富に。
ネジリンボウもうねりに負けず顔を出してくれていました(^◇^)

ネジリンボウ

そして、住崎には、テングダイが帰ってきました!!!

pa211993

これから楽しませてくれそうです♪

最後は、いつもより出ていました!!
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

ロボコン

ヤドカリの仲間です。
普段は穴の中にいるので、ここまで出てくるのはレアです!!!

さて、明日はうねりがどうなるのか・・・。

早く穏やかになりますように。

本日のお写真は????さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.05~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, ネジリンボウ, イロブダイyg, アオサハギyg, モンハナシャコ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, タテジマキンチャクダイyg, パンダダルマハゼ, ヤッコエイ, クロホシフエダイの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

外洋うねうね

カツオ!!アタッ~~~~ク

昨日に引き続きうねりが残る串本

そんな中、早朝だけ外洋に潜りに行ってきました。

多少流れてましたが、少人数&ベテランダイバーだったのでエントリー!!
かなりアクティブなダイビングをしてる中、カツオのアタック&捕食に遭遇!
外洋チックな部分が見れた1本でした(^^♪

2本目からは近場でまったりと潜ってきました。
住崎エリアは、今の所そこまで台風影響出てません!!
写真も十分に撮れるし、カメラ持っていない人でも十分遊べます(^^♪
明日は、もう少し回復してるといいな。

そんな本日はコチラの写真です。
イソギンチャクエビ  白化したイソギンチャク綺麗だな(^^♪
pa201877
タテジマキンチャクダイyg 柄が派手ですな(^^♪
pa201878
ホホスジタルミyg かなり寄っての写真です。
pa201894
写真:????さん

有難うございました。

こんな快適な海いつまで続いてくれるかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, クエ, イラ, セボシウミタケハゼ, アカヒメジ, カンザシヤドカリ, ハナゴイ, ヘラヤガラ, ノコギリハギ, クビアカハゼ, ケラマハナダイ, シマウミスズメ, フタイロハナゴイ, キビナゴ大群, ソウダガツオ, ロボコン, オシャレカクレエビ, マダイ, スマ, ルリヤッコ, フサカサゴ, クログチニザ, ニセカンランハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

魅惑のハゼワールド。

今日は旬なハゼをお届けします!

今日の写真は最近にぎわっている旬なハゼたちあれこれです。

まずはネジリンボウと、相方のニシキテッポウエビ。アンドの鼻で見られます。
ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ
写真:モリタニさん

お次はパンダダルマハゼ。体長1cmの小さなハゼ。
パンダダルマハゼ
写真:モリタニさん

こちらはオドリハゼと相方のブドウテッポウエビ。レアな共生ハゼです。
オドリハゼ&ブドウテッポウエビ
写真:福ちゃん

ハタタテハゼは、現在爆発的にたくさん見られます。
ハタタテハゼ
写真:福ちゃん

最後はヤマブキハゼと相方のコシジロテッポウエビ。グラスワールドにいます。
ヤマブキハゼ
写真:福ちゃん

もういっちょヤマブキハゼ。カラフルですね~(^^)
ヤマブキハゼ
写真:モリタニさん

福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをどうもありがとうございました。

冬眠なんて言わずにまた来てくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, フリソデエビ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, セボシウミタケハゼ, パンダダルマハゼ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, ルリヤッコ, ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ, ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

今日は穏やか!!

戻ってきてくれた生き物たちが増えています。

今日は1日穏やかに潜る事が出来ました~~♪
気温も高く、ダイビング日和!!!

そんな今日は朝一外洋へ。
2の根では、真鯛の老成魚やキンギョハナダイの群れなどワイドを堪能!!

マクロではイロブダイygにも出会いました!!!

pa182158

そして、2本目からは近場でのんびり。

ゲストさんが見つけてくれたコケギンポyg。
とても可愛い表情をしていました(^^♪
pa182218

そして、個人的にこれは撮りに行きたい、タレクチウミタケハゼとトゲトサカ。
pa182223

このシチュエーションめっちゃ綺麗。
明日時間あったら撮りにいこ~~。

備前では、久々に逃げないアオウミガメにも遭遇しました!!!

pa182085

移動中のただの小休憩みたいな様子でした~~。
カメが休むような場所ではなかったので、見落としそうになりました(;^ω^)

明日は穏やかな海になりそう。
外洋はうねりが入っているので、状況を見てって感じです。

早くうねり収まらないかな~~。

本日のお写真は鈴木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, イロブダイyg, ミナミギンポ, キビナゴの群れ, コマチコシオリエビ, メジナの群れ, スミレナガハナダイyg, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キミシグレカクレエビ, タレクチウミタケハゼ, マダイ, ウメイロモドキの群れ, コケギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根