串本の生きもの / ネジリンボウ

ドリフトしてきました!

北の根からのドリフト。爽快でした!

今日はあれこれ条件が揃ったので、外洋エリアでドリフトしてきました。

エントリー直後、イサキの大群のお出迎えから始まり、中盤はキンメの大群&ハナミノカサゴ、ハナダイの群れ、マクロも楽しみながら、終盤は浅い根の上を流してサンゴの景色を楽しんできました(^^)

これからの時期、条件が揃えばこんな潜り方もできちゃいます。

さて、今日はストック写真から、下野尻さんにお借りした写真をご紹介。

キンメの群れ&ハナミノカサゴ 北の根こんな感じです。
ハナミノカサゴ&キンメモドキ

ハナミノカサゴのアップ 結構な強面ですね。
ハナミノカサゴ

最後はアザハタのどアップ。 鮮やかです。
アザハタ

写真3点:下野尻さん どうもありがとうございました(^^)

午後はアンドでまったり遊んで終了~。

いつ潜っても、生き物探しが楽しいポイントです。

あと半月で閉まっちゃいますよ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, クエ, ネジリンボウ, セボシウミタケハゼ, イボイソバナガニ, イサキの群れ, パンダダルマハゼ, アカハチハゼ, ヤクシマキツネウオ, キンメモドキ大群, ヒゲニジギンポ, キンギョハナダイ大群

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根

フォトダイブ!

じっくり撮影!

昨日よりも海が穏やかになってる串本。
ここ最近、東風が多く有り難いです(^^♪

そんな今日のゲストは、全員カメラ持ち!!
という事で、じっくり写真を撮って頂きました!!

うねりも少し穏やかになり、快適そのものに(^^♪
水温が高いのもあって、魚も多い!!
おかげでどれ撮っていいか迷うぐらいです(笑)

なので本日は、ワイド&マクロ両方載せます。
まずはワイド!!
キビナゴ大群  とんでもない数でした!

そこにカンパチ&ツムブリ群れ  めっちゃアタックしてました(^^♪
1-img_3331
次はマクロです
フリソデエビ(ペア) かなり小さいです
1-img_3312
パンダダルマハゼ パンダ柄が目立ってます(^^♪
1-img_3400
写真4点:841さん

写真提供有難うございます!!

この時期の、早朝ダイブは楽しいですよ(^^♪
是非一度試してみてください!!
もしかしたら、すごい生き物遭遇するかもしれませんよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, アザハタ, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ネジリンボウ, ミナミギンポ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, パンダダルマハゼ, ツムブリ, クロホシイシモチ, カンパチ, スミレナガハナダイyg, ケラマハナダイ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, フタスジタマガシラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

朝が寒くなってきました

少し台風の影響受けてます。

本日も東風と穏やかそのもの!!
でも、台風の影響なのか少しばかりうねりが入っていました。
おかげで外洋は断念です・・。

なので、近場でまったりと潜ってきました。
写真も十分撮れるぐらい快適でした(^^♪
このまま、維持してくれてるといいな!!

そんな、今日の写真はこちらです!!!!
パンダダルマハゼ アンドの鼻最高~~~~!!!
img_3278
写真:841さん
ヤクシマキツネウオyg 黄色と青のストライプが綺麗♪

写真:池田さん
お二人の方有難うございました。

アンドの鼻が開いてる間に
潜ったことない方是非いらして下さい。
かなりお勧めです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, アザハタ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, ハタタテハゼ, アカホシカクレエビ, ネジリンボウ, キンメモドキ, キビナゴ, キクチカニダマシ, クロホシイシモチ, ヒレグロコショウダイyg, タレクチウミタケハゼ, オオモンハタ, ヤクシマキツネウオ, アシビロサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

連休終了!!!

連休最終日穏やかでした~~♪

昨日はクローズになりかけた串本でしたが、
今日は穏やかに1日潜る事ができました!!!

そんな今日は外洋・近場に分かれてダイビング。
近場でも水がとても綺麗でとても気持ちよく潜る事が出来ました!!!

今日はゲスト様からお写真をお借りするのを忘れてしまったため、過去にお借りしたお写真を掲載しながら海の情報をお伝えします。すみません(+_+)

最初は個人的に最近ご無沙汰だったアオウミガメにも今日は会う事ができました!!
ただ・・・今日は遠くでの観察でしたが、リクエストに応えられて一安心。

アオウミガメ

理想はこうだったのですが・・・(笑)

そして、アンドの鼻のアザハタの根はとてもダイナミック!!!
アザハタがクロホシイシモチに囲まれてとても綺麗です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、久々のポイントにも行ってきました!!!
中黒礁!!!!

入ってすぐ、クロホシイシモチの大群が!!!!
このボリュームは今ここでしか味わえないかも。

キンメモドキの群れ

写真はキンメモドキの群れですが、これの2倍以上の数は裕にいたと思います!!!
魚でダイバーが見えないなんてすごい贅沢。

ゲストさんもすごい楽しんでくれてたようです(#^.^#)

さて、明日も海は穏やかそう。
透明度どんどん良くならないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ネジリンボウ, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イセエビ, ワモンダコ, キクチカニダマシ, アジアコショウダイyg, ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, アカスジウミタケハゼ, メジナの大群, ヤクシマキツネウオ, キホシスズメダイの群れ, ニシキオオメワラスボ, オイランヤドカリ, キンメモドキ&ハナミノカサゴ, オウゴウンニジギンポ, クロホシイイシモチの大群&ハナミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 中黒礁, 島廻り

諦めずに!!

奇跡的に出港!!

昨日の予報だとクローズ濃厚で
予報通り、朝から西風強め・・・。

かなり諦めてましたが、時間が経つにつれ風が弱まり
まさかの潜れる状態まで回復~~!!!
しかも、海の中もコンディション抜群(^^♪
水温は少し下がりましたが、透明度は台風明けの中で一番良かったです!!!

そんな今日の写真は、こちらです!
クロメガネスズメダイyg 綺麗なスズメダイ(^^♪

写真:あゆむさん
スミレナガハナダイyg 後ろのイトヒキベラygが睨んでる(笑)

アカホシイソハゼ サンゴの穴からこんにちは!!

写真2点:ナースさん

2人の方有難うございます。
それと本日は、串本町の祭り!!

シーマンズにもやってきました(*^^)v

明日は今日と違って穏やか予報!!
3連休最終日!何事もなく終わりたいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, モンハナシャコ, アカホシカクレエビ, ネジリンボウ, ナカソネカニダマシ, キンメモドキ, ミカドウミウシ, パンダダルマハゼ, マダライロウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, カンパチ, スミレナガハナダイyg, ベニヒレイトヒキベラyg, ソメワケヤッコyg, フタスジリュウキュウスズメダイyg, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

調査ダイブ!!

今回は被害無し!

今回は、直撃コースを回避!!
元々の予報よりかなり逸れたおかげで、被害もなく過ぎ去ってくれました。
海もそこまで荒れ無かったので良かったです(^^♪

そんな中、台風明けの調査に本日は行ってきました!!
若干うねりが残ってますが、全然写真は撮れます!
透明度も悪くなく、水温も27℃前後あり快適そのものです!!

そんな今日の海フォトは、アンドの鼻と住崎で撮ってきた写真を
載せたいと思います。

クダゴンベyg  後ろにネッタイミノカサゴ映ってます!!

アオサハギyg いいところに居てくれてました。

STAFF小池
ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ  アンドに数匹居てます。

パンダダルマハゼ かなり小さいです。

STAFF川嶋

明日からばんばん潜っていくぞ~~!!
なんか新しいの流れてきてくれないかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, アザハタ, ネジリンボウ, アオサハギ, ハナゴンベ, パンダダルマハゼ, クロホシイシモチ, カンパチ, キリンミノ, オトメハゼ, クロイトハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

似てませんか?

魚と巻貝、よく見るとそっくり!?

こちらは住崎で見られるクダゴンベのお子さま。体長4cm
クダゴンベyg

同じサビカラマツに住んでいるムラクモキヌヅツミガイ
ムラクモキヌヅツミガイ

今日はすぐ隣にいたので、交互にチラチラ見ていたら、どことなく、なんとなく、似てる気がしてきました。どうでしょう?(^^;)

こちらはコペポーダ。ウミウシなどに寄生する謎の極小甲殻類です。
コペポーダ(ニシキウミウシ)

写真は昨日に続き下野尻さんよりお借りしました。ありがとうございました(^^)

さて、港の中はすっかり台風備えが終わって、船が綺麗に整列しています。うねりは未だ届いておらず、今日もむしろ快適に?潜れてしまいましたが、明日以降は陸も海も大荒れの見込みです。

というわけで、火曜と水曜は、ダイビングはお休みになります。
m(_ _)m

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベyg, ネジリンボウ, ノコギリハギyg, キクチカニダマシ, ヒレグロコショウダイyg, コペポーダ(ニシキウミウシ), ムラクモキヌヅツミガイ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

視界良好♪

外洋エリアは透視度ぐんぐん回復中~!

今日は天気も海も穏やかで、久しぶりに外洋エリアへボートを出すことが出来ました。

浅地は激流で断念しましたが、2の根、北の根は程よい流れでいい感じです。

エントリー直後の2の根の風景。透視度20m近くまで回復しています。
2の根
写真:西尾さん

キンメの大群&ハナミノカサゴのセットがあちこちで見られるほか、根の上ではハナダイの大群、キンチャクガニ、イロブダイygなども出ています。

午後は今日も1本アンドへ行ってきました。

アザハタの根ではイシモチの若魚がバランスよく群れてます。
クロホシイシモチの群れ
写真:西尾さん

群れが増えて?アザハタもパトロールに忙しそうでした。
アザハタ
写真:西尾さん

その他、新たにフリソデエビやパンダダルマハゼ、ネジリンボウなども多数登場してます。今後まだまだネタが増えそうですね~(^^)

近場のエリアもコンディションが日ごとに良くなっている印象で、下がっていた水温も持ち直して28℃をキープしています。

次の台風の動きが気になりますが、、、明日以降も良くなりそうです!

西尾さん、お写真ありがとうございました~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, ハナミノカサゴ, イボイソバナガニ, メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キンメモドキ大群, キンギョハナダイ大群, ムロアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 北の根

アンドの鼻、オープン中!

宝探しの様なワクワク感です ♪

今日はうねりもいっそう治まって透視度もアップ!アップ! でもまぁ、嵐の前の静けさなんですけどね・・・(^^;

うねりが落ち着いたので、この週末から解放されている「アンドの鼻」へ、調査を兼ねて!?ゲストとじっくり潜ってきました!

というわけで、今日の写真はアンド調査の成果の一部です!

まずは今年当たりのウミウシカクレエビ!成体のペア発見!
ウミウシカクレエビ
写真:ENOさん

同じ個体を接写でもう一枚。
ウミウシカクレエビ
写真:KOBAさん

このペアの他に、別個体も発見しています!

お次はスミレヤッコyg 可愛いサイズでした~。
スミレヤッコyg
写真:ENOさん

カメンタマガシラyg ちょっとマニアックな南方種です。
カメンタマガシラyg
写真:KOBAさん

こちらも今年大当たりのイロブダイyg 背骨透けてる極小サイズ。
イロブダイyg
写真:KOBAさん

ENOさん、KOBAさん、お写真ありがとうございました~(^-^)ゞ

他にも、ナカソネカニダマシ、ネジリンボウ、ヒレネジygなどなど、新ネタが続々登場しています。宝探し感覚で当分楽しく潜れそうです(^^)

と言いながら、明日、明後日のクローズが決まりました。無念・・・。

台風明けのダイビング再開は木曜日の予定です。
二日間、クラブハウスもクローズになります。ご了承くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, クエ, ネジリンボウ, セボシウミタケハゼ, イサキの群れ, ハナゴンベ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), チョウチョウウオの群れ, ホラガイ(ヒトデを捕食), スミレヤッコyg, カメンタマガシラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁

ジョー父、続々登場!

生態シーン、子育てシーンがますます増加中!!

今日は東風でとても穏やかな海になりました。

新ネタ続々と出ていますが、今日のネタはジョーフィッシュ。

春先からずいぶんと探していましたが、今週1週間の間でお父さんジョーフィッシュを多数発見しました!

まずは昨日撮影のジョー父1号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:BANDOさん

そして本日発見のジョー父2号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:YANAIさん

回遊魚も近頃ぐるぐる回ってます!!! 今日もヒレナガカンパチ大群!
ヒレナガカンパチ
写真:YANAIさん

BANDOさん、YANAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から前線通過の影響で海は大時化になりクローズ濃厚です・・・。

明日は潜れないかもしれません・・・(>_<) 透視度落ちませんよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, アオサハギyg, イロブダイyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ネジリンボウ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヤノダテハゼ, ヒオドシベラyg, イサキの大群, ハナキンチャクフグ(産卵), トモシビイトヒキベラ, ワモンダコ(交接), ヒレナガカンパチ大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前