串本の生きもの / ハナゴンベ

大当たり~♪

カンパチ&ブリの群れ&メジロザメ2匹~!!

今日は少し波のある中、頑張って「2の根」まで行った甲斐がありました!

若いヒレナガカンパチの群れ。最初から最後まで周りをついてきてくれました。
ヒレナガカンパチ① ヒレナガカンパチT入り ヒレナガカンパチ③
写真3点:満野さん

中盤はメジロザメが2匹、近距離をウロウロ(アイキャッチ画像に証拠写真使ってます)。

根の上ではキンギョハナダイもボリューム満点でした!!

終盤にはカンパチとハマチの群れがキビナゴに突っ込む迫力のシーンも見られ、目まぐるしく楽しい1ダイブでした!

その他マクロは抱卵中のキンチャクガニや、
キンチャクガニ
写真:あき坊さん

午後からの住崎では新鮮ネタのクマドリカエルアンコウも見てきました。
クマドリカエルアンコウ
写真:あき坊さん

満野さん、あき坊さん、ありがとうございました。

旬ネタ満載! すっかり水温も上がって夏っぽくなってきています!!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

アオリイカ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, キンチャクガニ(抱卵), ツルガチゴミノウミウシ, ハナオコゼ, タテジマヤッコ, キンギョハナダイ大群, メジロザメ, ブリ(ハマチ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ハナゴンベ, ウルマカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

ホタテ入りました。

新たなホタテツノハゼを発見!

今日は午後から外洋の潮が強く入り込んで、湾内のコンディションが一段階良くなりました! 砂地のハゼたちも活性が高く、珍ハゼを多数見つけました。

今日一番の収穫はホタテツノハゼ。小さめの個体です。ホタテツノハゼ

すぐ引っ込んでしまいましたが、水温がもう少し上がったらもっと撮りやすくなりそうです(^^)

ヒレナガネジリンボウも新たに2か所で発見。沢山いますよ~。
ヒレナガネジリンボウ

一緒にいたエビも、とても活発に動き回ってました。

他にもオニハゼSP、ヤノダテハゼなどなど、新ネタがザクザク出てきた1ダイブでした。写真は砂地探索に付き合ってもらったIKAZOさんにお借りしました。

IKAZOさん、ありがとうございました(^^)

明日はお天気下り坂の様ですが、水温・透視度は上がってくれそうです。
この週末は不発気味だったアオリイカの産卵に再び期待できるかも~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, ヤノダテハゼ, キイボキヌハダウミウシ, キツネベラyg, タテジマヤッコ, オニハゼSP③, オニハゼSP④

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

産卵ネタ祭り!

アオリイカ大爆発でした!

今日は朝イチの便からアオリイカ産卵狙いでグラスワールドへ。

産卵床には今季最大の5~6ペアが集まっていて、競うように大産卵を見せてくれたほか、激しいケンカシーンや、珍しい交接シーンなど、産卵行動がまるっと観察できました(^^)

他にもウミウシの産卵シーンや、クマノミやスズメダイの子育てシーンもあちこちで見られました。卵ネタ、在庫豊富で盛りだくさんです!

さて、今日の写真はこちらです。

ミナミヒョウモンウミウシ(産卵中)
P5092713
写真:真銅さん

クマノミの卵 産卵から1週間。発眼しています!
P5092839
写真:真銅さん

イソギンチャクエビ
P5090069
写真:岡庭さん

お二人とも、お写真ありがとうございました。

今日は季節のネタを撮影しに、カメラマンのむらいさちさんが遊びに来てくれました。明日も楽しい水中撮影になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

クマノミ(卵), ハナゴンベ, ジャパピグ, キイボキヌハダウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), イソギンチャクエビ, アオリイカ産卵, ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

3ボート行けました!

意外と穏やかな海!

午後から西風が吹くはずだったのに
いざ出てみればそこまで強くない・・(笑)
最近、予報がちょこちょこ外れるな~

そんな本日は、3ダイブ!
海の中はかなり面白くなってきました。
アオリイカの産卵や姿はほぼ確認できるまでに
その他にも、スズメダイ系やクマノミなど様々な魚が
産卵をはじめてきました。

そんな本日の写真はこの3枚です。

ニシキカンザシヤドカリ 穴の中に居て可愛い(^^♪
1-P1020493
写真:柳井さん
ムカデメリべ  海藻にしか見えない!
1-DSC03043
写真:篠田さん
ジャパピグ  よく見るとお腹に目が!!
1-P5070025
写真:STAFF岩崎

写真提供有難うございます。

明日は天気も良く風も穏やかになるそうです。
久しぶりにベストコンディションで潜れそう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アオリイカ, カゴカキダイ, アナモリチュウコシオリエビ, ハタタテハゼ, ハナゴンベ, ジャパピグ, キイボキヌハダウミウシ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコyg, アオスジテンジクダイ, ニシキカンザシヤドカリ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

やっぱりフォトダイブは楽しい♪

一眼マクロチームでフォトダイブをしてきました。

今日は沖からの潮が入り、水温も20℃越えとても暖かい♪
ウエットの方もちらほらと見られるようになりました。
そんな今日はマクロフォト派チームでがっつり写真を撮ってきました!!

まずは、ガラスハゼの正面顔から。
20160424maturyuu1

ホールに飾ってある新美さんの写真を見てめちゃくちゃ憧れていたそうです。
しっかりと仕留めてくださいました。そして次はポリプ全開のガラスハゼ。

1-DSC_2224

背景が淡い色していてとても綺麗です(^^♪
春はポリプが開いている日が多い気がします(^◇^)是非狙ってみてください。
以上2点はガラスハゼ大好きということを改めて実感した「松竜さん」にお借りしました。

そして、お次はウミウシ大好きなうみ仕田さんにお借りしたお写真です。
1-20160424umishida

マダライロウミウシが仲良く2匹整列!!!
オシドリ夫婦!?(ウミウシに♂♀はないですが・・・笑)
そして、最近数が増えているミアミラウミウシ。

1-20160424miamira

ケヤリソウを入れたかったそうなのですが・・・ちょっとケヤリの位置が遠かった・・・。マクロレンズの難しいところですね・・・汗
最後は写真大好きなオリンパスユーザー「浅井さん」にお借りした2点です。

20160424asai2

ザラカイメンカクレエビ。ライトの光でボヤ~~と映る雰囲気がとてもいいですね(^◇^)今個人的に撮りたい被写体です。そして、ついにこの時期到来♪ハナオコゼ!!!!

20140424asai1

アンカーロープについていました。めっちゃ可愛い!!
これから夏にかけて見られる確率があがるので楽しみです。

お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, ハナゴンベ, イザヨイベンケイハゼ, マダライロウミウシ, イソバナカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナオコゼ, ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

ネッタイミノカサゴ

カラフルな魚体と背景のセット♪

海は大波でしたが水中は今日も平和で楽しく潜れました。

さて、今日の写真はナースさんにお借りしました。

まずはネッタイミノカサゴの若魚。背景のヤギとセットでキレイです♪DSC_7260c

サガミコネコウミウシと思われるウミウシ。指先に乗ってます。2mmッス!
DSC_7272c

最後はタスジウミシダウバウオ。変わらず人気者ですね。
DSC_7233c

ナースさん、写真3点どうもありがとうございました。

予報に反して大波になった今日でしたが、明日は静かな海に戻る予報です(^^)

明日はいよいよアオリイカの産卵床が設置されます。すでに産卵も各所で目撃されているので、期待が膨らみますね~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2~3m

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, イロカエルアンコウ, ジャパニーズピグミーシーホース, タスジウミシダウバウオ, ハナゴンベ, カイカムリ, ネッタイミノカサゴ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, サガミコネコウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

数万匹の超大群!?

迫力のボラクーダ!!

まずは住崎で遭遇したボラの超大群(ボラクーダ)です。
写真は宙玉(そらたま)レンズのおかそらさんにお借りしました!
20160320bora
一瞬周りが薄暗くなるほどの超大群! いやぁ数年ぶりに見ました。

食べ物探し中のイラも撮って頂きました。
20130320ira
不思議な写真に仕上がりますね~。

そして後半は現在大発生中の人気セット、アヤニシキ&アメフラシyg
写真は超マクロ仕様のさいとうさんにお借りしました(^^)
20160320kuroheri
海藻とアメフラシの素敵な世界です。

最後はヒメギンポのオス。
20160320hebi
カラフルですね~!

おかそらさん、さいとうさん、アートな写真をありがとうございました。

さて、最終便では冷たいけど20mクラスの水が入りました!

明日は何が見られるでしょうか?(*^-^*)

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:16~17.5℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, テングダイ, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, クロヘリアメフラシyg, キカモヨウウミウシ, ミナミクモガニ, ボラの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前