串本の生きもの / ハナゴンベ

昨日の今日!

意外と見えてます!!

昨日の雨で、かなりやられた串本。
そんな本日は4港出ました。

水面はかなり混ざった感がありましたが
入ってみると意外と見えてる!!
濁ってるのは5m付近までです(^^)
あとは、黒潮にまかせる!!(笑)

そんな本日の写真は、こちらの3点です。

ジョーフィッシュ  隠れるのに必死です(^^)
P7100076
ウミウサギ 最近あちこちで卵産んでます。

オルトマンワラエビ 縦位置かっこいい!!
P7100025
写真3点:小林さん
有難うございました。

心配してたアイドル達も、健在でした!!
このまま居続けてほしいな(^^)
また明日が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アカホシカクレエビ, モンハナシャコ, クエ, タテジマキンチャクダイyg, ハナゴンベ, ヒオドシベラyg, ヤッコエイ, スミレナガハナダイyg, セアカコバンハゼ, オルトマンワラエビyg, トモシビイトヒキベラ, オウゴンニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

台風発生!

アイドル達が心配です・・。

ついに台風発生です!!
今年は遅すぎる~~~~(T_T)

と言いつつも、本日2ダイビングしてきました。
うねりも若干出てきましたが、まだまだ十分遊べます!!
このまま乗り越えてくれたらいいなぁ~~!

そんな今日の写真はこちらです。

ハナゴンベ かなり表に出てきてくれて撮りやすいです。P7080211

ワニゴチ 久しぶりに見ました。
P7080212

クマノミ卵 ギラギラしたお目目がたくさん!!
P7080183
写真:ピピンさん
有難うございました。

明日、奇跡的に晴れないかなぁ~~。
せめて小雨になってくれたらいいな!!
てるてる坊主作って祈ろ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:30℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アザハタ, ピカチュウ, イソコンペイトウガニ, オルトマンワラエビ, クエ, キンメモドキ, イガグリウミウシ, ハナゴンベ, イザヨイベンケイハゼ, ワニゴチ, クマノミ卵, ヒオドシベラyg, クロホシイシモチ, キミオコゼ, アミメハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

イロブダイ!

幼魚が次々と出現中~!!

今日も予報に反して晴れ間が出て、真夏のお天気になりました!

水温が24℃を超えて、水中はすっかりウエットの季節になりつつあります。
生物もポイントを問わずいたる所で極小サイズの幼魚が目撃されています。

そんな本日最初の写真はイロブダイygから。1cmのかわいい極小幼魚でした(^^)
イロブダイyg
写真:ながしーさん

同じく極小サイズのセボシウミタケハゼyg。ウミウサギの上に乗ってる人気セット。
セボシウミタケハゼyg
写真:モリタニさん

最後はザラカイメンカクレエビ。不思議な世界を切り取って頂きました。
ザラカイメンカクレエビ
写真:福ちゃんさん

みなさん、素敵な写真をありがとうございました~。

明日はさすがに雨が戻ってくるようですが、海は引き続き穏やかになりそうです。
楽しみ楽しみ♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, イロブダイyg, クマドリカエルアンコウ, ハタタテハゼ, ジャパニーズピグミーシーホース, タスジウミシダウバウオ, ハナゴンベ, イザヨイベンケイハゼ, ザラカイメンカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), アザハタ&キンメモドキの群れ, カモハラギンポ(卵), セナキルリスズメダイ(卵), セボシウミタケハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

若干うねり残ってました・・。

コンディション変わらずです!!

昨日の西風とうねりで、海の中が悪くなってるかと思いきや
意外とコンディション変わらず(^^)!

そんな本日、一本目は外洋へ行ってきました。
入ってすぐに、カンパチ遭遇!!
これだから外洋は、面白い(^^)

午後からは、近場でまったり潜ってきました。
外洋と比べると多少穏やか!!
明日はもっと穏やかになってるといいな(^^)

ハダカハオコゼ 久しぶりに出会いました。
IMG_0907
写真:ながしーさん
クダゴンベ 外洋のアイドルです(^^)
IMG_3363
写真:福ちゃんさん
テントウウミウシ いいところに乗っててくれました!!
1-IMG_0110
写真:モリタニさん
3人の方、写真提供有難うございます。

明日も穏やかな予報!!
天気もいいみたいなので
ダイビングを満喫するぞ~~~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, クダゴンベ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイ, ヒレナガカンパチ, ハナゴンベ, キビナゴ, イザヨイベンケイハゼ, オトヒメウミウシ, ウミタケハゼ, サクラダイyg

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 二の根

水温25℃越え!

今日も水がまた一段階良くなりました!

最新の海流図(海上保安庁データ)を見てみると、、、黒潮が九州四国紀伊半島にかけて、がっちりと接岸の傾向にあります!
この形いい感じなんです!このまましばらくキープしてくれると一気に真夏の海に突入してくれそうです!!

さて、そんな今日の写真は昨日に続き荒木さんにお借りしました。

まずはハナキンチャクフグyg
ハナキンチャクフグyg

続いてキンギョハナダイyg
キンギョハナダイyg

お魚たちのお子様シーズンの到来です。

ラストはネジリンボウ。噂通りサービス満点のよいこでした(^^)
ネジリンボウ

荒木さん、どうもありがとうございました。

それと久々に行ったイスズミ礁では、ナガサキスズメダイがそこらじゅうで求愛合戦! あちこちで産卵も!

動画撮ったのでご覧ください。

水温上昇で他のお魚&生き物たちも一気にスイッチが入りそうですよ~!!

他にも海の動画あれこれあります。Youtubeチャンネル「南紀シーマンズクラブ」も是非ご覧ください(^^)ゞ

さて、明日は梅雨入りしたにもかかわらず、カッチリ晴れる模様です。
予定している外洋では何が見られるでしょうか?楽しみ楽しみ(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, キイボキヌハダウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, ハナキンチャクフグyg, ツムブリの群れ, キンギョハナダイyg, カツオの群れ, ナガサキスズメダイ(産卵), スミレヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

大当たり~♪

カンパチ&ブリの群れ&メジロザメ2匹~!!

今日は少し波のある中、頑張って「2の根」まで行った甲斐がありました!

若いヒレナガカンパチの群れ。最初から最後まで周りをついてきてくれました。
ヒレナガカンパチ① ヒレナガカンパチT入り ヒレナガカンパチ③
写真3点:満野さん

中盤はメジロザメが2匹、近距離をウロウロ(アイキャッチ画像に証拠写真使ってます)。

根の上ではキンギョハナダイもボリューム満点でした!!

終盤にはカンパチとハマチの群れがキビナゴに突っ込む迫力のシーンも見られ、目まぐるしく楽しい1ダイブでした!

その他マクロは抱卵中のキンチャクガニや、
キンチャクガニ
写真:あき坊さん

午後からの住崎では新鮮ネタのクマドリカエルアンコウも見てきました。
クマドリカエルアンコウ
写真:あき坊さん

満野さん、あき坊さん、ありがとうございました。

旬ネタ満載! すっかり水温も上がって夏っぽくなってきています!!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

アオリイカ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, キンチャクガニ(抱卵), ツルガチゴミノウミウシ, ハナオコゼ, タテジマヤッコ, キンギョハナダイ大群, メジロザメ, ブリ(ハマチ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, イボイソバナガニ, ハナゴンベ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根, 北の根

ホタテ入りました。

新たなホタテツノハゼを発見!

今日は午後から外洋の潮が強く入り込んで、湾内のコンディションが一段階良くなりました! 砂地のハゼたちも活性が高く、珍ハゼを多数見つけました。

今日一番の収穫はホタテツノハゼ。小さめの個体です。ホタテツノハゼ

すぐ引っ込んでしまいましたが、水温がもう少し上がったらもっと撮りやすくなりそうです(^^)

ヒレナガネジリンボウも新たに2か所で発見。沢山いますよ~。
ヒレナガネジリンボウ

一緒にいたエビも、とても活発に動き回ってました。

他にもオニハゼSP、ヤノダテハゼなどなど、新ネタがザクザク出てきた1ダイブでした。写真は砂地探索に付き合ってもらったIKAZOさんにお借りしました。

IKAZOさん、ありがとうございました(^^)

明日はお天気下り坂の様ですが、水温・透視度は上がってくれそうです。
この週末は不発気味だったアオリイカの産卵に再び期待できるかも~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, ヤノダテハゼ, キイボキヌハダウミウシ, キツネベラyg, タテジマヤッコ, オニハゼSP③, オニハゼSP④

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

産卵ネタ祭り!

アオリイカ大爆発でした!

今日は朝イチの便からアオリイカ産卵狙いでグラスワールドへ。

産卵床には今季最大の5~6ペアが集まっていて、競うように大産卵を見せてくれたほか、激しいケンカシーンや、珍しい交接シーンなど、産卵行動がまるっと観察できました(^^)

他にもウミウシの産卵シーンや、クマノミやスズメダイの子育てシーンもあちこちで見られました。卵ネタ、在庫豊富で盛りだくさんです!

さて、今日の写真はこちらです。

ミナミヒョウモンウミウシ(産卵中)
P5092713
写真:真銅さん

クマノミの卵 産卵から1週間。発眼しています!
P5092839
写真:真銅さん

イソギンチャクエビ
P5090069
写真:岡庭さん

お二人とも、お写真ありがとうございました。

今日は季節のネタを撮影しに、カメラマンのむらいさちさんが遊びに来てくれました。明日も楽しい水中撮影になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

クマノミ(卵), ハナゴンベ, ジャパピグ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), キイボキヌハダウミウシ, イソギンチャクエビ, アオリイカ産卵, ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

3ボート行けました!

意外と穏やかな海!

午後から西風が吹くはずだったのに
いざ出てみればそこまで強くない・・(笑)
最近、予報がちょこちょこ外れるな~

そんな本日は、3ダイブ!
海の中はかなり面白くなってきました。
アオリイカの産卵や姿はほぼ確認できるまでに
その他にも、スズメダイ系やクマノミなど様々な魚が
産卵をはじめてきました。

そんな本日の写真はこの3枚です。

ニシキカンザシヤドカリ 穴の中に居て可愛い(^^♪
1-P1020493
写真:柳井さん
ムカデメリべ  海藻にしか見えない!
1-DSC03043
写真:篠田さん
ジャパピグ  よく見るとお腹に目が!!
1-P5070025
写真:STAFF岩崎

写真提供有難うございます。

明日は天気も良く風も穏やかになるそうです。
久しぶりにベストコンディションで潜れそう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アオリイカ, カゴカキダイ, アナモリチュウコシオリエビ, ハタタテハゼ, ハナゴンベ, ジャパピグ, キイボキヌハダウミウシ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコyg, アオスジテンジクダイ, ニシキカンザシヤドカリ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド