串本のダイビングポイント / イスズミ礁

新たな出会いに恵まれた日

新ネタ続々登場中~!!

今日も穏やかで透明度もよくとても気持ちのいいダイビング日和でした~~!!!
水温も26℃台をキープ。とても暖かい♪

そんな今日は新ネタが色々登場しました~~。
フリソデエビや今話題のドリーのモチーフになったナンヨウハギそして、ホホスジタルミygなど見どころ満載!!!

残念ながら今日はゲストさんからお写真をお借りするのを忘れてしまい、肝心の写真がないのですが・・・後日必ずアップします!!!!

今日の写真は最近観察できる回数が増えてきた魚たちを紹介します!!!ちなみにスタッフのストック写真です。
まずは水温が高くなってきたので、近寄りやすくなったホタテツノハゼ。

ホタテツノハゼ

そして、カサゴの幼魚たちもちらほら見るようになってきました!!!

キリンミノカサゴyg

可愛いサイズに出会えるとテンション上がる♪
そして、ダイバーに人気のミナミハコフグyg。

ミナミハコフグyg

明日も海は穏やかそうなので、快適にダイビングができそうです!!!
このまま良い海が続きますように!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, クエ, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒオドシベラyg, ヤッコエイ, セミエビ, タカサゴの群れ, テンクロスジギンポ, アザハタ&キンメモドキの群れ, ハンマーヘッドシャーク, スカシテンジクダイの群れ, ヨウジウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

穏やかで気持ちのいい海

一時水温27度台!!良い潮入ってきています!!!

3連休初日。昨日までのうねりもなくなり、穏やかで快適にダイビングできる1日でした~~♪
そんな今日は沖から良い潮入ってきて、一時水温が27℃台に(^◇^)
水温が上がると同時に流れも・・・(;^ω^)

外洋みたいな流れの中、ウミガメに3匹会えたりと!!!

このまま黒潮に乗って色々な生き物が出てくるといいなあ~~。

さて、本日のお写真は3名のゲスト様にお借りしました。
まずは、クマノミyg。

クマノミ
写真提供;ピロさん

最近は1cmサイズから中くらいのサイズまで色々な大きさが見られるようになってきました!!!
そして、続いても幼魚繋がり。アオサハギyg。

アオサハギ
写真提供;ヒロピンさん

暖色系の綺麗な場所にいてくれました!!寄り添っている生え物によって写真の雰囲気が変わるので、面白いです!!

そして、次は大物系。カスザメ!!
今年はこの時期でもたま~~に観察できます。ホントは冬の風物詩なのですが(;^ω^)

カスザメ
写真提供;ヒロピンさん

他にもモンハナシャコの放卵や・・・

モンハナシャコ
写真提供;永長さん

ウミウシの産卵など、生態シーンも引き続き観察出来ています!!!

ヒョウモンウミウシ(産卵)

写真提供;ピロさん

最後はレア生物。ビシャモンエビ。

ビシャモンエビ
写真提供;永長さん

外洋で長期滞在中です!!!生態観察、幼魚、レア生物など見どころ満載の今の海。
是非、遊びに来てくださいね~~~!!!

本日、お写真を提供してくだっさったピロピンさん、ピロさん、永長さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, カスザメ, アオサハギyg, ビシャモンエビ, クエ, タテジマキンチャクダイyg, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミナミヒョウモンウミウシ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, クビナシアケウス, シマウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根

イスズミ礁

久々にイスズミ礁へ行ってきました!!

狙っていたチョウチョウウオ玉には当たりませんでしたが、イサキの群れやスズメダイの子育てシーン、白い砂地と大きなアーチ、根の上には大きなテーブルサンゴが多数!

そんな感じで、夏っぽい水中景観をたっぷり楽しんできました。

さて、そんな今日の写真はおかじさんにお借りしました。

まずはイスズミ礁の根の上で多数みられるアマミスズメダイ。
アマミスズメダイの群れ(モビング)写真:おかじさん

ホウライヒメジはのんびり休憩中でした。色鮮やかです。
ホウライヒメジ
写真:おかじさん

他にもアオウミガメやキンメモドキの大群、子育て卵ネタなどなど、楽しい3ダイブでした(^^)

おかじさん、お写真ありがとうございました。

午後からは台風のうねりが入り始めて、やや透視度が下がってきました。

明日以降の影響が少し、少~し、気になります。。。でも明日も潜りま~す!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~2m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ゾウゲイロウミウシ, イソギンチャクエビ, キンメモドキの大群, サザナミヤッコ, コロダイ, アマミスズメダイ, ベラギンポ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

大船団が浅地に。

夏らしい海になってきました~~♪

今日は、西風でしたが、波もそれほど立たず、午前中2本外洋へ。
一本目は浅地を目指しましたが、なんと釣り船が15隻以上浅地に集結( ゚Д゚)
大船団を結成していました・・・こんな光景初めて見た~~。潜れたら何がいたのだろう・・・と考えてながら、島廻りへ。

島廻りでは、テングダイに紛れて、ヒゲダイが一緒に(;^ω^)
微妙な距離を保ちつつ一緒に泳いでいました・・・(笑)

ヒゲダイ

そして、外洋では、クマノミの1cm未満が増えてきています。
それを狙ってか??イソギンチャクのそばに寄り添うハナミノカサゴをよく目にします。

ハナミノカサゴ
このカサゴがボロカサゴとかになってくれたらいいのにな~~。

2の根では、エントリー早々ヒレナガカンパチの群れに巻かれ大満足♪

カンパチ群れ

多い時は30匹くらい来ていました!!!触れるのでは??と思うくらいそばに来ることも!!!

カンパチ

最終便でも特大のクエに遭遇し、大物遭遇率が高い1日でした!!!

クエ

本日お写真を提供していただいた梶川さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, クマノミyg, キンギョハナダイ群れ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, ニシキウミウシ, モンスズメダイyg, ヒゲダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

久々のポイント!!

吉右衛門とイスズミ礁!

昨日、一昨日からのゲストが滞在なので
同じポイントではなく!あまり潜ってないポイントへ
本日は、潜ってきました。

いつもと地形が違うので新鮮(#^.^#)
たまにはこういうのもありだな!!

それと本日も、グラスワールドの産卵床にアオリイカが来てました!!
他の産卵床はまだなのに・・やっぱ産みやすいのかな。

そんな本日の写真はこちらです!!
セミエビ 高級ですな~~~
IMG_0484
サンゴのスイーパー触手  他のサンゴを襲ってます!
IMG_0589
アオリイカ  2ペア来てました!!どんどん増えていくぞ~~!
IMG_0559
写真3枚:やいさん
有難うございました。

やはりアオリイカは、暗いのを好んでるみたい!
本日も天気が少し悪い中、産みに来てたので
そこが、狙い目なのかも!!!!
今後が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, アオリイカ, タツノイトコ, ハタタテハゼ, クエ, イガグリウミウシ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ジャパピグ, テンスyg, ベラギンポ, カメノコフシエラガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁, 吉右衛門