串本のダイビングポイント / イスズミ礁

夏!真っ盛り!

チョウチョウウオ群れ群れ!!

本日も、近場&外洋共に潜る事が出来ました!!
こんなにもお盆中、海が穏やかだとありがたい!

そんな外洋では、珍しく上りの潮が入ってました。
あまりないパターンですが、ツムブリの群れに遭遇できたのでラッキー!!
やっぱ浅地は面白い(^^♪

近場のポイントでこの時期行くのが、イスズミ礁!!
なぜならチョウチョウウオが多い!!
そんな本日は大群に遭遇!数にしたら200匹ぐらい居たかも!!
しかも珍生物!フリソデエビにも遭遇!今後が楽しみです(^^♪

クダゴンベ 背景綺麗やわ~~(^^♪
_MG_0866
フリソデエビ 今年はよく出るな!
_MG_0834
写真2点:NORIさん
有難うございます。

ほんとよく珍生物でるな~~~!!
今にとんでもないの出ちゃうかも(^^♪
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, ウルマカエルアンコウyg, セミエビ, マツバギンポ, ツムブリ, スジアラ, メジナ, ピグミーシーホース, ハナオトメウミウシ, チョウチョウウオ, ワカヨウジ, クロユリハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

賑やかな水中?

ダイバーの数も魚の数も増えてきました。

昨日の祝日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
串本の海は相変わらず良好(#^.^#)水温も高く快適に潜れます!!

陸上もどんどん暑くなり、魚の数と同様にダイバーの数も増えてきています。

さて、今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!
外洋・近場ともに、キビナゴが多くなり、ツムブリやカンパチなど回遊魚も見られます!!

また、幼魚系やレアな生物などマクロネタも豊富になってきました!!!
さて、本日はゲスト様にお写真を借りるのを忘れてしまったため、ストック写真を掲載します。

まずは、今日も二の根で会ってきたクダゴンベ。
クダゴンベyg
最近は、綺麗なイソバナに居ることが多く、写真映えします。
(写真では白いサビカラマツですが・・・汗)

そして、最近グラスワールドで見つかったハナゴンベyg。
大きさ1cmほどの可愛いサイズです。
ハナゴンベyg
サンゴの瓦礫の間にいるので、黒抜きも可能です♪

そして、ハゼエリアからはホタテツノハゼ。
日に日にダイバー慣れしてきて、帆をなかなか開いてくれない日も・・・汗
ホタテツノハゼ
ホタテではなく、「帆たてない」ツノハゼになっています(笑)

他にもピカチュウなどウミウシ類もまだまだ見れます!!!
ピカチュウ2
今の串本見どころ満載で楽しいです♪
新登場の生物見つけられるように、明日も頑張ります!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, キビナゴの大群, マダライロウミウシ, スジアラ, タカサゴの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

お盆期間に突入!!!

山の日の祝日ですが、海に来ないともったいない位の海況です♪

今日は、新しくできた祝日「山の日」。
でもダイバーの皆さんは山よりも海に行きたくなりますよね~~~。

というか、今潜らないともったいないです!!!
透明度よし・レアキャラ豊富そして水温も高い!!!これは潜らずにはいられないですね~~(笑)

そんな今日は朝1本目だけ外洋と近場に分かれて行ってきました!!!
外洋は潮の流れが速く、島廻りでも流れが入っていたようです。このまま良い潮ついてきてくれないかな~~。

近場では、ワイドにマクロに見どころ満載♪

まずは、最近見つかったクマドリカエルアンコウyg。

クマドリカエルアンコウyg

まだ小さくてツヤツヤしてます!!!めっちゃ可愛い(^◇^)
ただ・・・海藻の裏にいることが多く写真を撮るのが大変です。

そして、ニモに登場する生き物シリーズ。
アオウミガメ(クラッシュ)。住崎のアオウミガメは愛想がよく人気です♪
アオウミガメ

そして、「ドリー」のモデルのナンヨウハギyg。

ナンヨウハギyg
今日はハギ同士仲良く寄り添っていました!!!
映画のどりと同じような性格でこの子も社交的なのかな~~???

最後はイロブダイyg。先月から今月に入り数が多くなっている気がします。

イロブダイyg

さて、お盆に入りダイバーの数も増えてくるので、これからいろいろな発見があるかな~~。何に出会えるか楽しみ~~。

本日のお写真は板東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウyg, アザハタ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, クエ, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, イサキの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, ヤッコエイ, カツオ, シモフリカメサンウミウシ, アオヤガラ, パイナップルウミウシ, ヒレナガカンパチ(アタック)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

台風5号

5号のうねりもなんのその(^^)

今日から外洋エリアではハッキリ解るほどのうねりが入っていますが、水中はいたって快適です。
今のところ透視度にも言うほど影響は無く、十分楽しめる状態をキープしていますが、明日以降はさらにパワーアップするかも知れません・・・。

そんな中、本日も最終便にいい潮が入り透明度アップ!!
色も青く、水面からでも全部見えるほどに変わってました!!
これぞ串本ブルー!!って感じでした(^^)

そんな今日の写真はこちら!
ピカチュウ  ゲットだぜぇ~~~!!

ホホスジタルミyg タイミングが合えばこんな綺麗に!

写真:タイヘイさん
キンギョハナダイ 外洋チックな写真!

写真:ララさん
お二人の方有難うございました。

明日も東風と穏やか!!
予報では天気も良いみたいなので
がっつり潜り倒すぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, カゴカキダイ, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, イガグリウミウシ, メジナの群れ, タカサゴ, ヤッコエイ, ナマコマルガザミ, シンデレラウミウシ, キホシスズメダイ, カモハラギンポ(卵), チョウチョウウオ, シテンヤッコ, メガネハギ, ベニイトヒキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁, 北の根

串本ブルー炸裂!!!!

海も青く、天気も最高の週末でした~~~。

最近の串本の最高に綺麗!!!
今日の外洋島廻りでは、水の色が南国の海のようでした!!!

今の串本は大阪から車で3時間・名古屋から4時間ほどで来られる南国の海です!!!
水温も27~28℃台と高く、快適そのものです(^^♪

外洋では、キンギョハナダイの群れがとても綺麗(#^.^#)
綺麗な海にキンギョハナダイの色合いが映えます!!!

20160731キンギョハナダイ

そして、外洋のアイドルになっているキンチャクガニ。

キンチャクガニ

水温が高くなってきて個体数が増えてきています!!!
オオモンカエルアンコウもペアになって復活しました!!!

いつもブログでは黒いオオモンを紹介しているので、今日は茶色のオオモンカエルアンコウの写真をお借りしました!!!

オオモンカエルアンコウ

最後は、綺麗な色合いのナンヨウハギyg。
最近の映画公開によって人気がとても高くなってきている気がします。
ナンヨウハギyg

明日も海が綺麗だといいなあ~~~。
明日も色々な出会いがある事を期待します。

本日のお写真は、平田さんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, イセエビ, セミエビ, センテンイロウミウシ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, カツオの群れ, シラコダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り

ダイビング日和!!

良い天気に恵まれました。

本日の串本は、東風&晴天!!
まさに、ダイビング日和!!
ポイントも外洋と近場、両方で潜ってきました。

外洋は透明度と水温共に抜群!!(^^♪
綺麗な小魚も多くワイドにはもってこいのシチュエーションになってます。

近場の方は、マクロネタが豊富になってきました!!
ヒオドシベラygやホホスジタルミygなどアイドルたちが沢山(^^♪

この状態で、今年の夏乗りは越えてほしいな~~~~。
そんな今日の写真はコチラです!

ホホスジタルミyg 今日はいつもの所から少し離れてました。
1-DSC_1203
ナカヨネカニダマシ 背景が綺麗!!
1-DSC_1260
モンハナシャコ(抱卵) よく見ると卵一つ一つに目が!!
1-DSC_1230
写真3枚:ナースさん
有難うございます!!

明日もいい天気に恵まれそうです(^^♪
やっぱ夏はこうでなくちゃ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, イロブダイyg, ヒレナガカンパチ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, イボイソバナガニ, ヒオドシベラyg, アジアコショウダイyg, ハナゴイ, シロタエイロウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, サザナミヤッコ, ハナアナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

外洋!珍生物炸裂!!

水温&透明度絶好調!

本日も海が穏やか!!
もちろん朝一外洋に、潜りに行ってきました。

目指すは浅地のはずが釣り船で断念・・・。
でも諦めずにもう一度目指して、出港!!

結果、潜れました~~~~!!!
流れもなくまったり(^^♪!
諦めずに行ってみるもんですな(^^♪

そんな浅地で、あまり見られない生きものに遭遇しました。
コブセミエビとカノコイセエビです!!!

その写真がこちら!!

コブセミエビ
1-IMG_2384

カノコイセエビ
1-IMG_2386

それと、イスズミ礁でも久しぶりにこのウミウシ出会いました。
コナユキツバメガイ
1-IMG_2454
写真3枚:841さん

写真有難うございます。

明日は東風!!
串本は穏やかで~~~す(^^♪
楽しみ~~~~!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, ミナミハコフグyg, ナンヨウハギyg, ハナミノカサゴ, イソバナガニ, マツバギンポ, ツムブリ, イサキ, スジアラ, カンパチ, スジタテガミカエルウオ, キホシスズメダイ, ナガサキスズメダイ, ヒメキンチャクガニ, コブセミエビ, コナユキツバメガイ, カノコイセエビ, ゴマハギ

串本のダイビングポイント

浅地, イスズミ礁, 島廻り

透明度良好♪

夏らしい海になってきました!!!

今日も夏らしく賑やかなシーマンズ。
いよいよダイビングシーズンも最盛期に入ってきました!!!

それを迎えるかのように海の中はとても綺麗♪
今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!

外洋は浅地が流れていたため、島廻りへ。
相変わらず魚影が濃かったみたいです。そして、住崎に続いてナンヨウハギygが発見されました!!!

近場も同じように透明度20m越えで気持ちよくダイビングが出来ました。
イスズミ礁では、チョウチョウウオがもう少しで玉になりそうな位の数で群れていました。

さて、今日の写真はのんのんさんにお借りしました。
最初は、イスズミ礁から、アーチの写真です。

20160724アーチ

この写真は紛れもなく串本です。串本ブルー到来!?

そして、水中で湧き水が出ているようなこの光景!!個人的にとても好きなシーンです。

20160724イスズミ

最後は、フリソデエビ。住崎のペアはしばらく定着してくれそうです。

20160724フリソデ2

大事そうにヒトデを抱えていました!!!穴の中にもヒトデのストックがあり、このペアは計画的なのかな??(笑)

各所で、南方系の生き物たちが増えてきて、水中も賑やかになってきています。
これからの海が楽しみです。

お写真を提供していただいたのんのんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~26℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, キンメモドキの群れ, ウルマカエルアンコウyg, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, イセエビ, キャラメルウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, サビウライロウミウシ, キホシスズメダイの群れ, キイロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, シラコダイの群れ, キリンミノカサゴ, セミエビ(抱卵), センテンイロウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

快適ダイビング!!

外洋は魚影がとても濃く、マクロはネタが豊富

週末がスタートして、賑やかになったシーマンズ。
水中はとても透明度がよく、気持ちいいダイビングができました!!!

外洋では、イサキやメジナが大群で( ゚Д゚)
黒い壁のように泳いでいしました!!!ゲストさんは他の生き物よりこの群れに反応。
みんなで魚影の濃い串本の外洋を堪能してきました!!!

近場では、ホホスジタルミygやホタテツノハゼなど見どころ満載。
備前のホタテ君は1mより近づいても全然ビクともしない(;^ω^)

同じ巣穴にペアでいるようです。小さい子は臆病なので、引っ込みがち。
ペアを狙うときは慎重にアプローチしてください。

さて、今日の写真はストック写真です。

まずは、外洋2の根から。オオモンカエルアンコウに久々遭遇!!!
二の根の子は真っ黒でどこか綺麗(#^.^#)

kaeru

そして、最近愛想がとても良くなったイザヨイベンケイハゼ。
イザヨイベンケイハゼ

この前はしっぽが切れている子を見たけど、今日はひれが全部綺麗!!!
2匹いる説があるので、一緒に出ている時を写真に収めたいな~~。

最後は、オトヒメウミウシ。このウミウシ大きいので写真の練習にぴったりの被写体。
オトヒメウミウシ

とても綺麗なウミウシです!!!見つけたらチャンスです(^^♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, クマノミ(卵), キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, オトヒメウミウシ, キンギョハナダイの大群, カツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

ダイビング日和が続いています♪

いい状態の海が続いています(^◇^)

今日も天気が良く、暖かい1日でした!!
水中は外洋エリアで少しひんやりした場所もありましたが、陸上が暑いので、丁度いいかな~??

1本目の2の根では、透明度20mオーバー。とても綺麗な海だったようです。
今年の外洋エリアはワイドな海で魚影が濃い!!!!大物探しなどギャンブル性にも富んでいて楽しいですよ(^◇^)

近場エリアは水温26℃~27℃台の所もあり、快適!!
この前の3連休で色々なネタが見つかったので、今は見どころ満載です(#^.^#)

今週末も天気が良いみたいなので、是非遊びに来てくださいね~~。

さて、今日はゲストさんからお写真を借りることができなかったので、過去にお借りしたストック写真を掲載します。

アオウミガメ

住崎に高確率で遭遇する事ができるアオウミガメ。
全然逃げないので、ゆっくりと写真を撮る事ができます!!!

そして、同じく住崎のアザハタの根。キンメモドキ大増殖中です!!!
個人的にも、写真を撮りに行きたいポイントです!!!
キンメモドキの群れ

最後は、外洋で出会えるかも。カンパチの群れ。

カンパチ群れ

近くをぐるぐる回ってくれると大当たり~~~。
明日も出会えるといいなあ~~。

さて、明日から週末。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28~30℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, セミエビ, ワモンダコ, キンギョハナダイの大群, ツムブリの群れ, キンメモドキの大群, パイナップルウミウシ, ニライカサゴ, スジアラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁