串本のダイビングポイント / 北の根

外洋の風景

今日も絶好調! 魚影濃かったです!

今日は近場でニタリを目撃したラッキーなチームもありました!

ポイントを問わず、ネタは本当に様々で、たっぷり楽しませてくれます。

さて、今日の写真は最近よく入れている浅地の風景です。

その① 浅い根の上は沢山の色があってカラフルですね~(^^)ハコフグ
写真:清水さん

その② キンギョハナダイが外洋の各所で現在ボリュームMAXです!
キンギョハナダイ写真:清水さん

今日も浅地はキビナゴの群れをはじめ、ツムブリ、カンパチ、シイラにカマスサワラなど、回遊魚外してません!

話題のピグミーシーホースやキンチャクガニなど、マクロも豊富で、毎日入っても困ったことに全然飽きませんね~。

熱低の影響も気にならない程度なので、明日も浅地にトライ出来そうです♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ウミテング, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ヒレナガカンパチ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, マダラタルミyg, セミエビ, アジアコショウダイyg, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, キンメモドキ大群, カマスサワラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

台風5号

5号のうねりもなんのその(^^)

今日から外洋エリアではハッキリ解るほどのうねりが入っていますが、水中はいたって快適です。
今のところ透視度にも言うほど影響は無く、十分楽しめる状態をキープしていますが、明日以降はさらにパワーアップするかも知れません・・・。

そんな中、本日も最終便にいい潮が入り透明度アップ!!
色も青く、水面からでも全部見えるほどに変わってました!!
これぞ串本ブルー!!って感じでした(^^)

そんな今日の写真はこちら!
ピカチュウ  ゲットだぜぇ~~~!!

ホホスジタルミyg タイミングが合えばこんな綺麗に!

写真:タイヘイさん
キンギョハナダイ 外洋チックな写真!

写真:ララさん
お二人の方有難うございました。

明日も東風と穏やか!!
予報では天気も良いみたいなので
がっつり潜り倒すぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, カゴカキダイ, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, イガグリウミウシ, メジナの群れ, タカサゴ, ヤッコエイ, ナマコマルガザミ, シンデレラウミウシ, キホシスズメダイ, カモハラギンポ(卵), チョウチョウウオ, シテンヤッコ, メガネハギ, ベニイトヒキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁, 北の根

ダイビング日和!!

良い天気に恵まれました。

本日の串本は、東風&晴天!!
まさに、ダイビング日和!!
ポイントも外洋と近場、両方で潜ってきました。

外洋は透明度と水温共に抜群!!(^^♪
綺麗な小魚も多くワイドにはもってこいのシチュエーションになってます。

近場の方は、マクロネタが豊富になってきました!!
ヒオドシベラygやホホスジタルミygなどアイドルたちが沢山(^^♪

この状態で、今年の夏乗りは越えてほしいな~~~~。
そんな今日の写真はコチラです!

ホホスジタルミyg 今日はいつもの所から少し離れてました。
1-DSC_1203
ナカヨネカニダマシ 背景が綺麗!!
1-DSC_1260
モンハナシャコ(抱卵) よく見ると卵一つ一つに目が!!
1-DSC_1230
写真3枚:ナースさん
有難うございます!!

明日もいい天気に恵まれそうです(^^♪
やっぱ夏はこうでなくちゃ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, イロブダイyg, ヒレナガカンパチ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, イボイソバナガニ, ヒオドシベラyg, アジアコショウダイyg, ハナゴイ, シロタエイロウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, サザナミヤッコ, ハナアナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

透明度良好♪

夏らしい海になってきました!!!

今日も夏らしく賑やかなシーマンズ。
いよいよダイビングシーズンも最盛期に入ってきました!!!

それを迎えるかのように海の中はとても綺麗♪
今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!

外洋は浅地が流れていたため、島廻りへ。
相変わらず魚影が濃かったみたいです。そして、住崎に続いてナンヨウハギygが発見されました!!!

近場も同じように透明度20m越えで気持ちよくダイビングが出来ました。
イスズミ礁では、チョウチョウウオがもう少しで玉になりそうな位の数で群れていました。

さて、今日の写真はのんのんさんにお借りしました。
最初は、イスズミ礁から、アーチの写真です。

20160724アーチ

この写真は紛れもなく串本です。串本ブルー到来!?

そして、水中で湧き水が出ているようなこの光景!!個人的にとても好きなシーンです。

20160724イスズミ

最後は、フリソデエビ。住崎のペアはしばらく定着してくれそうです。

20160724フリソデ2

大事そうにヒトデを抱えていました!!!穴の中にもヒトデのストックがあり、このペアは計画的なのかな??(笑)

各所で、南方系の生き物たちが増えてきて、水中も賑やかになってきています。
これからの海が楽しみです。

お写真を提供していただいたのんのんさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~26℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, キンメモドキの群れ, ウルマカエルアンコウyg, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, イセエビ, キャラメルウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, サビウライロウミウシ, キホシスズメダイの群れ, キイロウミウシ, チョウチョウウオの群れ, シラコダイの群れ, キリンミノカサゴ, セミエビ(抱卵), センテンイロウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

外洋・近場状態良好です♪

透明度よく快適でした~~!!

今日も快晴で穏やかな海の串本(^^♪
外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!

近場では、3連休で多くのダイバーの目が合ったので、色々とネタが見つかってきています。そのうちの1種フリソデエビは今日も元気でした~~。

フリソデエビ

写真提供;北尾さん

写真をよく見ると、1匹は体にコケが生えている!?脱皮するのかな!?
そのシーンに出会えますように(#^.^#)

他にも、この時期ならではの生態シーンも観察されています。
キンセンイシモチの口内哺育もよく見られます(^^)/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真提供;池田さん
イザヨイベンケイハゼの撮影順番を待っている間に撮ってくださっていました!!!
最後は、個人的に大好きなザラカイメンカクレエビ。
ザラカイメンカクレエビ

写真提供;酒徳さん

卵と一緒のシーンを狙っているんですが、なかなか出会えない・・・汗
引き続き探すの頑張ります(;^ω^)

明日も天気は良さそうなので、快適に潜れそう♪
梅雨明けもしたし、このままの状態を維持してくれるといいなあ~~。

明日は何が見られるでしょうか?

本日お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:28~29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, オルトマンワラエビ, イガグリウミウシ, ノコギリハギyg, イザヨイベンケイハゼ, タカサゴの群れ, ザラカイメンカクレエビ, アオブダイ, キイロウミウシ, ダンダラダテハゼ, キハダマグロの群れ, ホタテツノハゼ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

浅地へ!

キンチャクフグの産卵!

昨日気象庁発表の「梅雨4日前に明けてました」宣言通り、ここ数日天気も良く海も凪ぎが続いています。

ということで今日も浅地へエントリーすることが出来ましたが、大物&回遊魚はお休み。。。それでもキンギョハナダイやタカサゴ・メジナの群れはボリューム満点でした! またエキジット間際には、ハナキンチャクフグの産卵シーンに遭遇~?

ラッキーなシーンに出くわして、ゲストも大喜びでした(^^)

今日は以前撮影して頂いた、同じフグの産卵シーンを動画でご紹介しておきます~!

動画提供:長谷川さん

その他、北の根ではウルマカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、備前ではモンハナシャコの抱卵など、今日もレアな生物盛りだくさんでした。

明日も引き続き穏やかな海になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ビシャモンエビ, キンギョハナダイの群れ, イボイソバナガニ, ウルマカエルアンコウyg, カモハラギンポ, タカサゴの群れ, ゴイシウミヘビ, モンハナシャコ(抱卵), キンメモドキ大群, ハナキンチャクフグ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

穏やかで気持ちのいい海

一時水温27度台!!良い潮入ってきています!!!

3連休初日。昨日までのうねりもなくなり、穏やかで快適にダイビングできる1日でした~~♪
そんな今日は沖から良い潮入ってきて、一時水温が27℃台に(^◇^)
水温が上がると同時に流れも・・・(;^ω^)

外洋みたいな流れの中、ウミガメに3匹会えたりと!!!

このまま黒潮に乗って色々な生き物が出てくるといいなあ~~。

さて、本日のお写真は3名のゲスト様にお借りしました。
まずは、クマノミyg。

クマノミ
写真提供;ピロさん

最近は1cmサイズから中くらいのサイズまで色々な大きさが見られるようになってきました!!!
そして、続いても幼魚繋がり。アオサハギyg。

アオサハギ
写真提供;ヒロピンさん

暖色系の綺麗な場所にいてくれました!!寄り添っている生え物によって写真の雰囲気が変わるので、面白いです!!

そして、次は大物系。カスザメ!!
今年はこの時期でもたま~~に観察できます。ホントは冬の風物詩なのですが(;^ω^)

カスザメ
写真提供;ヒロピンさん

他にもモンハナシャコの放卵や・・・

モンハナシャコ
写真提供;永長さん

ウミウシの産卵など、生態シーンも引き続き観察出来ています!!!

ヒョウモンウミウシ(産卵)

写真提供;ピロさん

最後はレア生物。ビシャモンエビ。

ビシャモンエビ
写真提供;永長さん

外洋で長期滞在中です!!!生態観察、幼魚、レア生物など見どころ満載の今の海。
是非、遊びに来てくださいね~~~!!!

本日、お写真を提供してくだっさったピロピンさん、ピロさん、永長さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, カスザメ, アオサハギyg, ビシャモンエビ, クエ, タテジマキンチャクダイyg, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミナミヒョウモンウミウシ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, クビナシアケウス, シマウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根

本日快晴!!

ウエットでも十分遊べます!!

ここ数日、串本の海は温かく快適になってきました。
今年は、水温上がってくるの早いなぁ~~(^^)

そんな本日は、風も穏やかなので外洋にも出ていきました!!
少し透明度は悪かったですが、相変わらず魚は多い!!
カンパチにも遭遇しました。

最終便は、近場で潜ってきました。
まさかの外洋より透明度がいい(^^♪
とても快適でした(^^♪

そんな本日は、マクロネタを載せます!!

ハナキンチャクフグyg 体色が綺麗!!子供は可愛いね!!
ハナキンチャクフグyg
クマドリカエルアンコウ 最近は見やすいところに!
クマドリカエルアンコウ
キャラメルウミウシ 産卵中!卵白い!!
キャラメルウミウシ
写真3枚:佐野さん
有難うございます!!

陸も天気が良いと夏気分!!
ウエットシーズンの方々にもってこいの時期になってきました。
もぉこれは潜るしかないでしょ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

 

 

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, マツカサウオyg, ヒレナガカンパチ, ビシャモンエビ, ツバクロエイ, メジナの群れ, ソメワケヤッコ, キャラメルウミウシ, キミオコゼ, マダラエイ, ホタテウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 北の根, 吉右衛門

水温高めで気持ちいい海です♪

ウエットシーズン到来かな~~と思うような水温です。

今日もべた凪ぎ。天気はあいにくの曇り空でしたが、ウエットでも肌寒い事はなく快適にダイビングができました~~♪

海も穏やかなので、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では特大のヒラマサや真鯛など大物に遭遇し、皆さん大満足していただいたみたいです(^^♪

近場では、最近のマイブーム「ザラカイメンカクレエビ」がなんと同じカイメンの穴に2匹( ゚Д゚)
大小が重なり合う面白い写真が撮れました!!

ザラカイメンカクレエビ

そして、エビ・カニつながりでカイカムリ。
写真に撮る時は中々顔を出してくれないので苦労します(;^ω^)

カイカムリ

昼からはグラスワールドへ。
相変わらず愛想のいいジョーフィッシュに会ってきました!!観察中ずっとエサを食べていて、食いしん坊ぶり全開!!!

ジョーフィッシュ

最後は、リクエスト頂いていたピカチュウにも会うことができて一安心。

ピカチュウ

今年も一年中見られるといいのですが。

本日のお写真は樺島さんに提供していただきました。素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, キンギョハナダイの群れ, ウルマカエルアンコウyg, ジョーフィッシュyg, カイカムリ, ニシキウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, ハナゴイの群れ, クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), ガラスハゼyg, タカサゴの大群, ヒラマサ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根

最高の海!!!!

もうテンション上がりまくりの透明度でした~~♪

昨日に引き続き今日も凪で透明度20mオーバー!!!
もう昨日の透明度の情報を得てしまったら、今日も外洋へ行かないなんて考えられないでしょ~~。ということで、1本目は浅地へ。

久々の強い流れの中、少人数チームだったのでイケイケで行ってきました!!!
特大のツムブリやm級のヒレナガカンパチなど大物にも会えて心地よい疲れ(^^♪

2本目は船上休憩でそのまま北の根へ。
ここでは、ヒレナガカンパチの大群に遭遇!!!!

P5240560-001

いきなりだったのでとっさに撮った1枚との事。それでも数の多さが伝わります!!
回遊魚も出始め、いよいよ夏の海って感じです♪外洋らしい海でした(^◇^)

そして、最終便の備前では、なんと水温24.5℃!!!!透明度も最高♪
これは今潜らないと損ですよ~~~。

そんな備前からの写真はこちら。(透明度最高と言いつつここからはマクロ写真で)

まずはハナゴンベyg。徐々に人に慣れてきています。

IMG_6506-001

そして、イザヨイベンケイハゼ。最近は長時間出てくれるようになりました。
まだ写真を撮れていない方、撮り損ねた方今がチャンス。

IMG_6541-001

最後はピカチュー。
近場ではなかなかない強い流れが入っていたので、ピカチューがボールみたいになっていました。

IMG_6559

 

このコンディションがずっと続けばいいなあ~~。
このチャンスを逃すなんてもったいないです!!!是非串本ブルーを堪能しに来てくださいね~~。

本日の写真はカンパチさんと佐野さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ツムブリ, ヒレナガカンパチの群れ, オルトマンワラエビyg, スミゾメミノウミウシ, シンデレラウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 北の根