串本の生きもの / クエ

お盆期間に突入!!!

山の日の祝日ですが、海に来ないともったいない位の海況です♪

今日は、新しくできた祝日「山の日」。
でもダイバーの皆さんは山よりも海に行きたくなりますよね~~~。

というか、今潜らないともったいないです!!!
透明度よし・レアキャラ豊富そして水温も高い!!!これは潜らずにはいられないですね~~(笑)

そんな今日は朝1本目だけ外洋と近場に分かれて行ってきました!!!
外洋は潮の流れが速く、島廻りでも流れが入っていたようです。このまま良い潮ついてきてくれないかな~~。

近場では、ワイドにマクロに見どころ満載♪

まずは、最近見つかったクマドリカエルアンコウyg。

クマドリカエルアンコウyg

まだ小さくてツヤツヤしてます!!!めっちゃ可愛い(^◇^)
ただ・・・海藻の裏にいることが多く写真を撮るのが大変です。

そして、ニモに登場する生き物シリーズ。
アオウミガメ(クラッシュ)。住崎のアオウミガメは愛想がよく人気です♪
アオウミガメ

そして、「ドリー」のモデルのナンヨウハギyg。

ナンヨウハギyg
今日はハギ同士仲良く寄り添っていました!!!
映画のどりと同じような性格でこの子も社交的なのかな~~???

最後はイロブダイyg。先月から今月に入り数が多くなっている気がします。

イロブダイyg

さて、お盆に入りダイバーの数も増えてくるので、これからいろいろな発見があるかな~~。何に出会えるか楽しみ~~。

本日のお写真は板東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウyg, アザハタ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ハタタテハゼ, クエ, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, イサキの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, ヤッコエイ, カツオ, シモフリカメサンウミウシ, アオヤガラ, パイナップルウミウシ, ヒレナガカンパチ(アタック)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

新たな出会いに恵まれた日

新ネタ続々登場中~!!

今日も穏やかで透明度もよくとても気持ちのいいダイビング日和でした~~!!!
水温も26℃台をキープ。とても暖かい♪

そんな今日は新ネタが色々登場しました~~。
フリソデエビや今話題のドリーのモチーフになったナンヨウハギそして、ホホスジタルミygなど見どころ満載!!!

残念ながら今日はゲストさんからお写真をお借りするのを忘れてしまい、肝心の写真がないのですが・・・後日必ずアップします!!!!

今日の写真は最近観察できる回数が増えてきた魚たちを紹介します!!!ちなみにスタッフのストック写真です。
まずは水温が高くなってきたので、近寄りやすくなったホタテツノハゼ。

ホタテツノハゼ

そして、カサゴの幼魚たちもちらほら見るようになってきました!!!

キリンミノカサゴyg

可愛いサイズに出会えるとテンション上がる♪
そして、ダイバーに人気のミナミハコフグyg。

ミナミハコフグyg

明日も海は穏やかそうなので、快適にダイビングができそうです!!!
このまま良い海が続きますように!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, クエ, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒオドシベラyg, ヤッコエイ, セミエビ, タカサゴの群れ, テンクロスジギンポ, アザハタ&キンメモドキの群れ, ハンマーヘッドシャーク, スカシテンジクダイの群れ, ヨウジウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

穏やかで気持ちのいい海

一時水温27度台!!良い潮入ってきています!!!

3連休初日。昨日までのうねりもなくなり、穏やかで快適にダイビングできる1日でした~~♪
そんな今日は沖から良い潮入ってきて、一時水温が27℃台に(^◇^)
水温が上がると同時に流れも・・・(;^ω^)

外洋みたいな流れの中、ウミガメに3匹会えたりと!!!

このまま黒潮に乗って色々な生き物が出てくるといいなあ~~。

さて、本日のお写真は3名のゲスト様にお借りしました。
まずは、クマノミyg。

クマノミ
写真提供;ピロさん

最近は1cmサイズから中くらいのサイズまで色々な大きさが見られるようになってきました!!!
そして、続いても幼魚繋がり。アオサハギyg。

アオサハギ
写真提供;ヒロピンさん

暖色系の綺麗な場所にいてくれました!!寄り添っている生え物によって写真の雰囲気が変わるので、面白いです!!

そして、次は大物系。カスザメ!!
今年はこの時期でもたま~~に観察できます。ホントは冬の風物詩なのですが(;^ω^)

カスザメ
写真提供;ヒロピンさん

他にもモンハナシャコの放卵や・・・

モンハナシャコ
写真提供;永長さん

ウミウシの産卵など、生態シーンも引き続き観察出来ています!!!

ヒョウモンウミウシ(産卵)

写真提供;ピロさん

最後はレア生物。ビシャモンエビ。

ビシャモンエビ
写真提供;永長さん

外洋で長期滞在中です!!!生態観察、幼魚、レア生物など見どころ満載の今の海。
是非、遊びに来てくださいね~~~!!!

本日、お写真を提供してくだっさったピロピンさん、ピロさん、永長さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, カスザメ, アオサハギyg, ビシャモンエビ, クエ, タテジマキンチャクダイyg, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミナミヒョウモンウミウシ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, クビナシアケウス, シマウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根

海出れた~~!!

久々に潜れました。

2日間のクローズからようやく解放!!
風が少し治まり本日から潜ってきました!!

海の中は、意外と影響なし!
水温は、24℃前後温かいまま!!
透明度も悪くなく十分遊べます(^^♪

アイドル達は、健在な子たちが多かったです(^^♪
このまま夏を越えてほしいな!!

フリソデエビ 持ちこたえてました。
P7152392

キンメモドキ&クロホシイシモチ 住崎の南がす凄いことになってます。
P7152489

コガネミノウミウシ 今年は多いです


写真3点:永長さん

 

有難うございました。

明日から3連休!!
ガンガン潜って楽しむぞ~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, コケギンポ, ミナミハコフグyg, アザハタ, アオサハギyg, モンハナシャコ, クエ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, タテジマキンチャクダイyg, ハナゴンベ, ヒョウモンウミウシ, キカモヨウウミウシ, クロホシイシモチ, キミオコゼ, アミメハギyg, コガネミノウミウシ, クロユリハゼ, イザイベンケイハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

昨日の今日!

意外と見えてます!!

昨日の雨で、かなりやられた串本。
そんな本日は4港出ました。

水面はかなり混ざった感がありましたが
入ってみると意外と見えてる!!
濁ってるのは5m付近までです(^^)
あとは、黒潮にまかせる!!(笑)

そんな本日の写真は、こちらの3点です。

ジョーフィッシュ  隠れるのに必死です(^^)
P7100076
ウミウサギ 最近あちこちで卵産んでます。

オルトマンワラエビ 縦位置かっこいい!!
P7100025
写真3点:小林さん
有難うございました。

心配してたアイドル達も、健在でした!!
このまま居続けてほしいな(^^)
また明日が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, モンハナシャコ, アカホシカクレエビ, クエ, タテジマキンチャクダイyg, ハナゴンベ, ヒオドシベラyg, ヤッコエイ, スミレナガハナダイyg, セアカコバンハゼ, オルトマンワラエビyg, トモシビイトヒキベラ, オウゴンニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風発生!

アイドル達が心配です・・。

ついに台風発生です!!
今年は遅すぎる~~~~(T_T)

と言いつつも、本日2ダイビングしてきました。
うねりも若干出てきましたが、まだまだ十分遊べます!!
このまま乗り越えてくれたらいいなぁ~~!

そんな今日の写真はこちらです。

ハナゴンベ かなり表に出てきてくれて撮りやすいです。P7080211

ワニゴチ 久しぶりに見ました。
P7080212

クマノミ卵 ギラギラしたお目目がたくさん!!
P7080183
写真:ピピンさん
有難うございました。

明日、奇跡的に晴れないかなぁ~~。
せめて小雨になってくれたらいいな!!
てるてる坊主作って祈ろ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:30℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アザハタ, ピカチュウ, イソコンペイトウガニ, オルトマンワラエビ, クエ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イザヨイベンケイハゼ, ハナゴンベ, ワニゴチ, クマノミ卵, ヒオドシベラyg, クロホシイシモチ, キミオコゼ, アミメハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

大船団が浅地に。

夏らしい海になってきました~~♪

今日は、西風でしたが、波もそれほど立たず、午前中2本外洋へ。
一本目は浅地を目指しましたが、なんと釣り船が15隻以上浅地に集結( ゚Д゚)
大船団を結成していました・・・こんな光景初めて見た~~。潜れたら何がいたのだろう・・・と考えてながら、島廻りへ。

島廻りでは、テングダイに紛れて、ヒゲダイが一緒に(;^ω^)
微妙な距離を保ちつつ一緒に泳いでいました・・・(笑)

ヒゲダイ

そして、外洋では、クマノミの1cm未満が増えてきています。
それを狙ってか??イソギンチャクのそばに寄り添うハナミノカサゴをよく目にします。

ハナミノカサゴ
このカサゴがボロカサゴとかになってくれたらいいのにな~~。

2の根では、エントリー早々ヒレナガカンパチの群れに巻かれ大満足♪

カンパチ群れ

多い時は30匹くらい来ていました!!!触れるのでは??と思うくらいそばに来ることも!!!

カンパチ

最終便でも特大のクエに遭遇し、大物遭遇率が高い1日でした!!!

クエ

本日お写真を提供していただいた梶川さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, クマノミyg, キンギョハナダイ群れ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, ニシキウミウシ, モンスズメダイyg, ヒゲダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

お父さんは大忙し!

今日もあちこちで産卵シーンや子育てシーンを観察(^^)

大荒れの予報だった今日は何とかクローズを免れて潜ることが出来ました。

そんな今日も、求愛シーン、産卵シーンなどなど、子育てネタが盛りだくさんでした。運良くジョーフィッシュの口内抱卵も見せてもらう事が出来ました。
赤鯱さんありがとうございました(^^ゞ

忙しいお父さんたちの子育てシーズンはまだまだ始まったばかりです~!(^^)!

さて写真は子育てネタから、まずはカモハラギンポ。
カモハラギンポ
卵に新鮮な水を送るためくねくねと動き続けます。

こちらは強気に威嚇中の若いジョーフィッシュ。卵咥えないかなぁ~。
ジョーフィッシュ(威嚇)

最後はゾウゲイロウミウシ。今日はウミウシもたくさん見ましたよ。
ゾウゲイロウミウシ

写真はやいさんにお借りしました。ありがとうございました~(^^)

明日は一気に静かな海が戻ってきそうです。楽しみ楽しみ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:3m→2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, クエ, ネジリンボウ, ゾウゲイロウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, カモハラギンポ, アザハタ&キンメモドキの群れ, クマノミ(産卵), セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

外洋に久しぶりに潜ってきました!!

水温が上がったおかげで!

ここのところ、水温が20℃ぐらいをキープしてくれてます。
陸も暑くなければ、水中もさほど寒くないので快適です。
このまま夏まで行ってくれればいいなぁ~~。

そんな今日は、海が穏やかだったので
久しぶりの外洋に行ってきました!!
やはり外洋は、近場と違って透明度そこそこ良かったです(^^♪
あの水の色が近場にも入ってきてくれればなぁ~~。

それと、砂地のハゼ探索に行ってきました。
意外と出てるもんなんですね(^^♪
ヒレナガネジリンボウやオニハゼのSPなど確認できるほど
巣穴から出てました!!
ハゼも捨てたもんじゃないね(^^♪

でも、写真がございません・・。
なので過去のデータを載せます。

ヒレナガネジリンボウ  こんな風にエビと一緒が良いね!!
PB020086

これから暖かくなれば
魚の数も増えて珍しい生きものに出会える確率も上がるかも(^^♪
今からワクワクです!
さぁ明日も潜るぞ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, クエ, キビナゴ, イサキの群れ, セミエビ, スジアラ, シモフリカメサンウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モンジャウミウシ, メンコヒシガニ, オニハゼ, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

アオリイカ産卵本格始動!!!?

そして、クマノミも産卵準備に入っていました(^◇^)

前半戦に悩まされた海況もすっかり回復し、とても穏やかで暖かい1日となりました♪
今日はついにゲスト様のウエット:ドライ比が1対1。夏がすぐそこまで来てる事を実感します(^^♪

そんな今日は久々の外洋へ。

P5020498

北の根では、少し前に発見されたビシャモンエビが健在でした~~♪
他にもキンギョハナダイが求愛していたりと賑やかな水中でした~~。
午後からは近場でのんびり~~。

20160502jyapa

備前でもジャパピグが発見されました!!!これで近場ポイントほぼ全部にいることに!!!自分で見つけるとめっちゃうれしいですね(笑)

そして、備前にてクマノミが産卵の準備をしていました!!!卵管も出ていたし、明日には卵が見られるはず!!!今年は早いですね~~。今日産卵中に出会えなかったのが悔しい・・・。

P5020617

クマノミの産卵は逃しましたが、グラスワールドのアオリイカは大当たり!!!!
3ペア+はぐれオスが産卵に夢中。至近距離で産卵を確認できました(#^.^#)

すごい迫力があり、思わず15分くらい見入ってしまいました。
皆さん大満足していただけたみたいで良かった~~。

P5020623

明日も引き続き産卵を見れるといいな~~。

本日ははるばる東京から来てくれた僕の大学の後輩相澤くんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

最後は水温が22℃台まで上がったし、明日もこのまま暖かいといいなあ~~。
期待しておきます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, クエ, アカヒメジの群れ, サクラミノウミウシ, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア), アカエソ(捕食), クマノミ(産卵直前)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根