串本のダイビングポイント / 浅地

卵ネタ、続々と。

外洋・近場ともに産卵ラッシュ!

今日は天気も潮もとても穏やかで潜りやすい一日でした!

ゲストは大阪はなみよいくじらさん、三重県よりシーポイントさん、2店合同スタッフ御一行様をお連れして、楽しくファンダイブ、、、じゃなくてみっちりお勉強ダイブしてきました~。

というわけで本日まずは浅地から! 数あるポイントの中でも魚群はピカイチ! たくさんの群れがぐるぐるまわる、賑やかなダイビングでした。

穏やかな時には根の上の、カエルウオ、ギンポの子育てがじっくり見れます。

こちらはスジタテガミカウルウオ。

なんとハッチアウト間近の卵を守るお父さんでした。

近場でも産卵ラッシュが続いています。

アオリイカは備前、グラスワールドで大爆発状態(^^)
今日もたくさんのイカたちが産卵にやってきていました。

ジョーフィッシュも抱卵中のお父さんを確保~!(笑)
なかなか撮らせてくれないお父さんなんですが、さすがです(^^)

そのほかクマノミやスズメダイ、ベラの類も続々と産卵が行われています。
今後はさらに忙しくなりそうですよ~(^^)

最終ダイブではエキジット間際にアオウミガメも姿を見せてくれました。

そんな感じでとっても盛りだくさんの3ダイブでした~!
なみよいくじらさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

明日も東風が続いて穏やかな海況に恵まれそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、イサキの群れ、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベノ群れ、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、

アオリイカ産卵、クマノミ卵、アオウミガメ、ハナゴンベ、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ抱卵、アザハタ、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミクモガニ、

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, スジタテガミカエルウオ(抱卵), ジョーフィッシュ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

洋上休憩パターン

外洋日和で、浅地&島廻りへ!

今日はとてもいいお天気で波も静か。昨日まで強かった流れもすっかり落ち着いて、浅地と島廻りにエントリーできました。
ダイビングの合間は洋上でそのまま休憩して効率よく2ダイブ! 外洋リクエストのゲスト達も主力ポイントに連続で入れて大満足でした。

浅地では回遊魚こそ出ませんでしたが、とにかく群れ群れ群れの魚群だらけの風景に癒され、続けざまの島廻りでは、終始キビナゴとカンパチの姿を見ながら、外洋らしい爽快なダイビングが楽しめました。

こちらは島廻りのヒレナガカンパチ。20~30匹の群れでした。

根の上にはコケギンポがちらほら。

ちょっと珍しいヒトエガイも。

他にもハマチの群れやイサキの群れも迫力ありました~!

ランチの後は近場でまったりと。。。

グラスワールドではアオリイカも好調をキープ。

セナキルリスズメダイも続々産卵始まりました。

その他、各所で求愛や哺育など、子育ての動きが加速しています。
近場エリアも見るものがどんどん増えて充実してきましたよ~!

そんな今日の写真は塚本さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日も引き続きお天気良さそうです(^^) 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、イサキの群れ、ニザダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベの群れ、アオブダイの群れ、クエ、セミエビ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチの群れ、イサキの群れ、キンギョハナダイの群れ、テングダイ、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、テングダイ、イトヒキベラ、テンロクケボリタカラガイ、アオリイカ産卵

串本の生きもの

コケギンポ, アオリイカ, ヒレナガカンパチ, セナキルリスズメダイ, ヒトエガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 島廻り

ワイドな1日

アオリイカ大産卵でした!!

今日は最高のお天気に恵まれて、朝からとても静かな海になりました。
そんな海上とは裏腹に、水中は躍動感あふれる大群や産卵行動のオンパレードで、とっても激しいワイドな生態観察デーでした。

外洋エリアはキンギョハナダイがボリューム出てきています。
活性も高くあちこちで求愛しまくりでした~。

浅地の根の上のキンギョハナダイ

写真:まぁくん

2の根のキンギョハナダイはボリューム満点!

写真:まぁくん

近場のポイントではアオリイカの産卵行動が爆発中! 今日は備前とグラスワールドで大産卵が観察できました。

グラスワールドには20匹ほど集まってきていました。

写真:えみゴンさん

数が多いと超接近できる事も! ペアを邪魔するオス(上2匹)です。

写真:えみゴンさん

こちらは産卵している瞬間です!

写真:えみゴンさん

結局ほとんどの時間をアオリイカの観察に当ててしまいましたが、ゲストも大興奮の迫力ある生態ショーでした(^^)

まぁくん、えみゴンさん、素敵な写真をありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、タカベの群れ、アオブダイ、ブリ、モンハナシャコ、クダゴンベ、メクシクロミス・マリエイ、ミナミクモガニ、クビナシアケウス、フリソデエビ、イガグリウミウシ、ワモンダコ、キンギョハナダイの群れ

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、フタイロハナゴイ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、フリソデエビ、クロホシフエダイの群れ、アオサハギ、アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ワカヨウジ、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイの群れ, アオリイカの産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

夕方がいい?

レアものの後はアオリイカの産卵を観察

やっと西風も収まり、朝一は外洋へ行ってきました!!!
ポイントは久々の浅地へ。

流れは中の上位で久々にスポーツのようなダイビングをしてきました。
流れが強いとキンギョハナダイが同じ方向を向いて泳いでくれるので、
とても綺麗です♪

今日はタカサゴの群れも近くを泳いでくれたりと、群れ三昧な1本となりました!!!

群れの下では、流れに耐えながらスジタテガミカエルウオがキョロキョロ。
このつぶらな瞳が可愛い~♪

午後からはアオリイカ狙いでグラスへ。
2本目は気配すらなし・・・((+_+))

その代わり、レアなイカ関連の大物が!!!!

ソデイカの卵です。
ホヤに擬態して、外敵からの攻撃に備えているそうです。
恥ずかしながら、初めて見ました( ゚Д゚)

レアものは観察できたもののアオリイカの産卵が諦めきれず、再度グラスワールドへ(笑)

結果、2ペアが産卵している光景に遭遇できました(#^.^#)
ただ、イカの警戒心がとても強く、写真がしっかり撮れず。

アオリイカでおなか一杯になった後は、グラスワールドの定番カゴカキダイの群れと戯れてきました♪

少しずつ、カゴカキダイを集められるようになってきた気がする!!
このまま仲良しになれるように頑張ろう。

さて、明日は大雨&暴風の予報。
海もクローズの可能性が高くなってきました。

なんとか朝1本だけでもいけたらいいなあ~~。

本日のお写真は堺さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチ、ニシキベラ(産卵)、ニシキウミウシ、

ジョーフィッシュ、ソデイカ(卵)、カンザシヤドカリ、アオリイカ、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、スケロクウミタケハゼ、ヘリシロイロウミウシ、ミギマキyg、ヒロウミウシ、ハタタテハゼ、イトヒキベラ(求愛)

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, スジタテガミカエルウオ, キンギョハナダイ&タカサゴ, ソデイカ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

GW後半スタート

外洋&近場で楽しんできました♪

今日からGW後半戦。
朝一は外洋と近場に分かれて行ってきました!!!

外洋は久々の浅地へ。
時間が経つにつれて、流れが強くなり、外洋らしい海に(;^ω^)

頑張って潮上へ上がっていくと・・・
出ました!大物!!!
 
マダラトビエイ&ヒラマサの2匹!!!!
頑張って流れに逆らい行った甲斐がありました!!!!

そして、根の上では、キンギョハナダイが乱舞♪

集まるととても綺麗です(#^.^#)

2本目は住崎へ。
アライソコケギンポ&卵を観察して、ゲストさんを呼ぼうと後ろを見ると・・・
いきなり大物登場!!!

5分くらいは周りをまわってくれました!!!
サービス満点(^^♪

サービス満点と言えば・・・グラスにも登場!!!
ジョーフィッシュです。

このまま卵を持つかもしれないので、これから要観察ですね。

さて、明日も東風がやや強いみたいですが、外洋へ行けたらいいなあ~~。
連休はまだまだ始まったばかり。明日以降もがっつり潜ってきます!!!!

本日のお写真は、カズさんにお借りしました。
素敵なお写真有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ツキチョウチョウウオ、タカサゴの群れ、マダラトビエイ、ヒラマサ、マツバギンポ、アオブダイ、ヘラヤガラ

クダゴンベ、アライソコケギンポ、ヒレナガカンパチの群れ、ハナゴンベyg、ヒョウモンウミウシ&ケヤリソウ、イロカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、カイカムリ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、アオリイカ、コガネミノウミウシ、アマミスズメダイyg、コガネスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヒレナガカンパチ, マダラトビエイ, ヒラマサ, キンギョジハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

年末年始始動!!

ついにこれが見られる時期がきました~~♪

今日から年末年始休みという方も多いのではないでしょうか。
今日は、朝は穏やかな海でしたが、昼から波が立ちちょっと荒れ模様。

冬ならではの天気でした~~。
そして、この時期から見られるようになる「アイツ」が登場!!!!

擬態の達人です。泥砂の中にひっそりと潜むツバクロエイ。
アンドの鼻やサンビラなど泥砂があるポイントで見られる可能性大!!!!

今はアンドも解放中なのでチャンスです♪
今回の解放期間はとても短いので、短期集中戦となります。

他にも、ホラガイの捕食も観察できました!!!

普段は殻に閉じこもっているシャイな奴ですが、
捕食の時は違います。

写真提供;コバさん

こ~~んなに出てきちゃうんです( ゚Д゚)

最終便では、サービス精神旺盛なアオウミガメの子供にも出会うことができました~~♪

こんなベストショットも撮っていただきました~~♪
後ろのダイバーとウミガメの構図がサイコーーー!!!!!

皆さんがゆっくり見られるようにと譲ってくださったそうで、優しいゲストさんに神様が早めのお年玉をくださったのかな~~。(笑)先に見ていたチームの皆さんも逃がさずそっとしてくださって、感謝です。

明日、明後日と海も静かになりそうなので、楽しく潜れそうです♪

年末年始まだまだ空きありますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ノコギリハギyg, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, レンテンヤッコ, イサキの大群, ホラガイvsヒトデ, モンツキハギ, ホラガイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

ウミウシ続々続々と。

リクエストに応えるべく!

今日は一気に静かな海になり、午前中は久々に浅地にも入れました。
ワイドな景観も楽しみながら、ゲストはウミウシリクエストの方も多く、小さいもの探しに力が入ります。

水中はじわじわ水温が下がってきていますが、ウミウシにとっては良いコンディションが整いつつあるようで、今日もポイントを問わずたくさん見られました。

まずはオトヒメウミウシ。綺麗なウミウシの代表格です。
オトヒメウミウシ
写真:ENOさん

お次はキャラメルウミウシ。冬に多くなるタイプです。
キャラメルウミウシ
写真:KOBAさん

ピカチュウも気が付けばあちこちに出現中です。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:KOBAさん

その他、巨大ミカドウミウシ(エビ付)やコールマンウミウシなど、珍種もたくさん確認してきました。これから一気に大発生する予感です(^^)

ラスト。住崎のクダゴンベがすっかり大きくなってます。
クダゴンベ
写真:ENOさん

ENOさん、KOBAさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1→3m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, ヒラメ, キンメモドキの群れ, オトヒメウミウシ, センテンイロウミウシ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キャラメルウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, クチナシイロウミウシ, キイロウミウシ, コールマンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 北の根

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, ハナゴンベ, バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, クチナガイシヨウジ, ロボコン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

串本Blue!!

テンション上がる!!

本日の串本の海は、青色一色!!
今までに無いぐらい青かったです!!
天気も良く、太陽が差し込むことでさらに綺麗になってました。

そんな中、まさかのゲスト一人!!
スタッフ総出で、案内してきました~~~~!!
もぉやりたい放題です(^^♪

外洋は、浅地へ潜りに!!
近場は、グラスからの住崎までエリア移動!!
そんなラッキーDAYでした(^^♪

今日、撮って頂いた一押しを載せていきます!

テングダイ 見られる時期になってきましたよ!
1-img_3688
クダゴンベyg 貝の上がお気に入りみたいです(^^♪
1-img_3701
マツバギンポ 外洋にはたくさん住んでます。
1-img_3787
キンギョハナダイ こんだけ群れてると綺麗です。
1-img_3797
アオウミガメ 大人しかったな(^^♪
1-img_3882
フリソデエビ ヒトデ捕食中でした!!
1-img_3940
以上写真6点でした!!

841さん有難うございました!!

明日も良いコンディションみたいです!
どこに潜ろうか悩みます(^^♪

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, ミナミギンポ, キンメモドキ, マツバギンポ, ツムブリ, ハナミノカサゴyg, ムスジコショウダイyg, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ドリフト最高!

うねり少し落ち着きました。

昨日の衝撃から比べれば
本日は、少し穏やかな海に(^^♪
なので本日も外洋&近場両方に、潜りに行ってきました!!

外洋は、メンバーが良かったため急遽ドリフトに変更してのダイビング!!
透明度も良かったし、何より衝撃のシーンにも遭遇しました!!
なんと!!スジアラが、メジナを捕食する瞬間です。
でも、写真も映像もないのが残念です・・・。

近場は、少しばかり透明度が回復!!
珍ネタ!!ニシキフウライウオがまたまた登場しました!!
これで、アンドの鼻が閉まっても見れる確率アップ!!
このチャンスを見逃がすな~~~~(^^♪

そんな今日の写真は、こちらです!
パンダダルマハゼ 何度見ても可愛いですね(^^♪

ミナミギンポ  スマイル0円です!!

フリソデエビ カラフルなエビ!!

写真3枚:ひのりんさん
写真提供有難うございます!!

明日から数日は、東風で穏やか!!
後は透明度が完全に回復するだけやな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ネジリンボウ, イラ, ミナミギンポ, キンメモドキ, キビナゴ, ヒョウモンウミウシ, タカサゴ, ナマコマルガザミ, キクチカニダマシ, アカヒメジ, スジアラ, アカハチハゼ, メジナ, クロホシイシモチ, ムスジコショウダイyg, カツオ, オオモンハタ, タレクチウミタケハゼ, クロメガネスズメダイyg, オグロクロユリハゼ, ヨコシマクロダイyg, ムロアジ, オトメハゼ, クロホシハゼ, ゴマハギ, クマドリテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 二の根