串本のダイビングポイント / 浅地

ドリフト最高!

うねり少し落ち着きました。

昨日の衝撃から比べれば
本日は、少し穏やかな海に(^^♪
なので本日も外洋&近場両方に、潜りに行ってきました!!

外洋は、メンバーが良かったため急遽ドリフトに変更してのダイビング!!
透明度も良かったし、何より衝撃のシーンにも遭遇しました!!
なんと!!スジアラが、メジナを捕食する瞬間です。
でも、写真も映像もないのが残念です・・・。

近場は、少しばかり透明度が回復!!
珍ネタ!!ニシキフウライウオがまたまた登場しました!!
これで、アンドの鼻が閉まっても見れる確率アップ!!
このチャンスを見逃がすな~~~~(^^♪

そんな今日の写真は、こちらです!
パンダダルマハゼ 何度見ても可愛いですね(^^♪

ミナミギンポ  スマイル0円です!!

フリソデエビ カラフルなエビ!!

写真3枚:ひのりんさん
写真提供有難うございます!!

明日から数日は、東風で穏やか!!
後は透明度が完全に回復するだけやな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ネジリンボウ, イラ, ミナミギンポ, キンメモドキ, キビナゴ, ヒョウモンウミウシ, タカサゴ, ナマコマルガザミ, キクチカニダマシ, アカヒメジ, スジアラ, アカハチハゼ, メジナ, クロホシイシモチ, ムスジコショウダイyg, カツオ, オオモンハタ, タレクチウミタケハゼ, クロメガネスズメダイyg, オグロクロユリハゼ, ヨコシマクロダイyg, ムロアジ, オトメハゼ, クロホシハゼ, ゴマハギ, クマドリテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 二の根

深場のアイドル!

台風消滅。静かな海に戻りました~!

今日は一気に海が静かになり、潮色もよくなりました! というわけで、午前中は久々に浅地へエントリー!

まずは深場のピグミーシーホースを見に。今日は撮りやすい所に居てくれました。
ピグミーシーホース
写真:あさぴょんさん

午後はグラスワールドでまったりダイビング。豊富なマクロネタをパトロールしつつ、最後はキビナゴ&カンパチの群れにも当たりました。

超ミニサイズのヤマブキスズメダイyg 無事にうねりを耐え切りました。
ヤマブキスズメダイyg
写真:あさぴょんさん

とある場所に住み着いている「開いた口が塞がらない」アザハタも健在でした。
アザハタ
写真:あさぴょんさん

そのほか、新発見の超ミニサイズヒレナガネジリンボウygや、イロブダイygなどなど、幼魚たちも多数。楽しいまったりダイブでした(^^)

あさぴょんさん、お写真ありがとうございました。

さて、明日も予報が外れて晴れ間が出てくれる事を祈りつつ、楽しく潜りまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, アザハタ, ウミテング, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの大群, ヤマブキスズメダイyg, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, セアカコバンハゼ, ヒレナガネジリンボウyg, ワカヨウジ(ペア), ソウダガツオの群れ, コガネオニヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

うねり!!

台風の影響嫌やなぁ~。

台風が近くにある中、本日も無事ダイビング終了!!
後半につれてかなり影響が出始めてきました。

浅い所はうねうねですが底の方はまだ影響受けてなく
穏やかそのもの!!(^^)
このまま状態が明日まで続いてるといいんだけどな。

それと健在のアイドル達もどうなる事やら・・。
耐えておくれよ~~~!!

そんな今日は、外洋&近場の写真です

アオウミガメ キンギョハナダイの中に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
キンギョハナダイ 外洋は多い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミタケハゼ&ウミウサギ このセット久しぶりだな(^^♪
P8200042
写真3点:えみごんさん

 

有難うございました。

週明けの海況が心配です。
このまま、何もなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, ピカチュウ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, キンメモドキ, ミヤケテグリyg, ヒョウモンウミウシ, ナマコマルガザミ, メジナ, オキナワベニハゼ, ウミタケハゼ, ベニヒレイトヒキベラyg, タテジマヤッコyg, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

外洋の風景

今日も絶好調! 魚影濃かったです!

今日は近場でニタリを目撃したラッキーなチームもありました!

ポイントを問わず、ネタは本当に様々で、たっぷり楽しませてくれます。

さて、今日の写真は最近よく入れている浅地の風景です。

その① 浅い根の上は沢山の色があってカラフルですね~(^^)ハコフグ
写真:清水さん

その② キンギョハナダイが外洋の各所で現在ボリュームMAXです!
キンギョハナダイ写真:清水さん

今日も浅地はキビナゴの群れをはじめ、ツムブリ、カンパチ、シイラにカマスサワラなど、回遊魚外してません!

話題のピグミーシーホースやキンチャクガニなど、マクロも豊富で、毎日入っても困ったことに全然飽きませんね~。

熱低の影響も気にならない程度なので、明日も浅地にトライ出来そうです♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ウミテング, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ヒレナガカンパチ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, マダラタルミyg, セミエビ, アジアコショウダイyg, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, キンメモドキ大群, カマスサワラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

もうすぐ秋!?ですね~。

シイラの群れとカマスサワラ!

好天&凪ぎで抜群の海況で、外洋ボートは今日も浅地へ2回エントリー!

シイラやツムブリがしょっちゅう現れてくれたほか、ちらっとキハダマグロ、ムロアジの群れを追う巨大カマスサワラもペアで見られました。

カマスサワラ 個人的にはこれを見ると「秋だな~」と思ってしまいます。
カマスサワラ写真:久門さん

スジタテガミカエルウオ 外洋でよく見るタイプのカエルウオです。
スジタテガミカエルウオ写真:久門さん

近場のエリアは相変わらずネタが豊富で、今日も生き物盛り沢山でした。

こちらはニラミギンポ 良い場所に住み着いてくれています。
ニラミギンポ
写真:久門さん

久門さん、写真ありがとうございました。

さて、明日もお天気に恵まれそうですが、週末の天気図には何やら熱帯低気圧が、いらっしゃいますね。。。

今の所、それほど荒れないと予想していますが、今後の予報にご注意下さいませ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, ニラミギンポ, マダラタルミyg, キビナゴの大群, スジタテガミカエルウオ, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キハダマグロ, カマスサワラ, シイラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

浅地&浅地

群れ&回遊魚のオンパレードでした?

今日はガイドのプッシュとゲストの許可も頂いたので! 浅地に2回エントリーしました!

午前中はキハダマグロをはじめ、キビナゴに突っ込むイソマグロやスマ(カツオ)、午後はカンパチやブリの大群に、巨大マダラエイのペア、根の上ではツムブリやシイラもぐるぐる。。。2ダイブとも躍動的でエキサイティングな内容でした(^^♪

ゲストに写真データをもらい忘れたので((+_+))、今日はマップの写真載せちゃいます(笑)
1471424857595
本日の岩崎ログマップ(笑)

でもこれだけでは寂しいので、、、

イメージ写真①(過去使用画像です)
ヒレナガカンパチ③

イメージ写真②(過去使用画像です)
P6243322c

とにかくこんな感じでスーパー楽しい外洋2ダイブでした♪

その他、近場のエリアも生きものてんこ盛りで、イスズミ礁では、チョウチョウウオ大群や新たにフリソデエビも発見されてます! 海中はますます賑やかになってますね~。

さて明日も、当たっている浅地へ入れるでしょうか? また行ってきまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, マダラエイ, ピグミーシーホース, サザナミヤッコ, スマ(カツオ)の群れ, ムロアジの群れ, キハダマグロの群れ, テンスモドキyg, イソマグロ, メジロ(ブリ)の大群, チョウチョウウオ大群, リュウグウベラギンポ(オス)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

台風影響軽微なり♪

近場エリアはうねり消えました~!!

今日も台風の影響はほとんどなく、ボートは外洋・近場に分かれて出港~!

潮が止まって大物こそ出てませんが、外洋ではキンメの群れやカツオ、シイラなどに加え、キンギョハナダイの群れは現在ボリューム超満点です!
また、ポイント問わずマクロネタが豊富で、快適に楽しく潜れています。

さて、今日の写真はとても人慣れしているアオウミガメから。
アオウミガメ
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

ウミテングも健在でした~。
ウミテング
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

アザハタの根では、こんなシーンも。
ウツボ
写真:ヤギちゃん(スタッフ)

バイトのヤギちゃん、今月20日頃まで手伝ってくれてまーす。

さて、明日もうねりは影響なさそうなので、外洋・近場に分かれて出港出来そうです。いったい何が見られるでしょうか?(^_^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:29℃
  • 水温:26~28.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, モンハナシャコ, イサキの群れ, ウツボ, セアカコバンハゼ, フタイロハナゴイ, カンパチの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

アツ~~~い海。

生物も水温もアツイ日が続いてます!!!

今年は台風にも悩まされず、良い海が続いています。
今日も引き続き、透明度は15mほどで気持ちよく潜れるコンディションでした♪

近場では、再びホホスジタルミygが登場したそうです。
ホホスジタルミyg
写真;STAFF小池

今年はホホスジタルミが当たり年なのかもしれないですね~~!!!

そして、もう今や人気NO.1(!?)住崎のアオウミガメ。
相変わらず逃げず(;^ω^)肝が据わっているのか、ダイバーに慣れているのか。
アオウミガメ
写真;ストック写真(過去にゲスト様にお借りしたものです)

住崎では、ナンヨウハギygもいるし、ニモの映画に登場するキャラクターをたくさん見られるかも。

キビナゴも増えてこれから近場でもアタックシーンが見られる回数が増えるかも。
今日もヒレナガカンパチの子供たちがキビナゴの群れを探して(?)ウロウロしてました。
キビナゴの群れ-001
写真;STAFF小池

台風の影響が心配されましたが、今の所それほど影響は出ていません!!!明日も穏やかな海でありますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, ウミテング, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アカホシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, フリソデエビ(ペア), キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, アカハチハゼ, タカサゴの群れ, クマノミ(産卵), チョウチョウウオの群れ, ヤリカタギyg, ミスジチョウチョウウオ, ミナミハタタテダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, サンビラ, 島廻り

夏!真っ盛り!

チョウチョウウオ群れ群れ!!

本日も、近場&外洋共に潜る事が出来ました!!
こんなにもお盆中、海が穏やかだとありがたい!

そんな外洋では、珍しく上りの潮が入ってました。
あまりないパターンですが、ツムブリの群れに遭遇できたのでラッキー!!
やっぱ浅地は面白い(^^♪

近場のポイントでこの時期行くのが、イスズミ礁!!
なぜならチョウチョウウオが多い!!
そんな本日は大群に遭遇!数にしたら200匹ぐらい居たかも!!
しかも珍生物!フリソデエビにも遭遇!今後が楽しみです(^^♪

クダゴンベ 背景綺麗やわ~~(^^♪
_MG_0866
フリソデエビ 今年はよく出るな!
_MG_0834
写真2点:NORIさん
有難うございます。

ほんとよく珍生物でるな~~~!!
今にとんでもないの出ちゃうかも(^^♪
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, ウルマカエルアンコウyg, マツバギンポ, セミエビ, ツムブリ, スジアラ, メジナ, ピグミーシーホース, ハナオトメウミウシ, チョウチョウウオ, ワカヨウジ, クロユリハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

珍生物、続々登場!

ウミテング、ナンヨウハギ、ハンマーヘッドも!

今日も海が静かで、外洋・近場に分かれて出港しました。

外洋では抜群の透視度の中、ツムブリやシイラの群れがウロウロ。ハンマーヘッドに遭遇したラッキーなチームもありました。キンチャクガニやクダゴンベ、ウルマカエルygなど、マクロもあれこれ出て楽しいひと時でした。

近場のエリアも水温が安定して、南方種の幼魚たちがあちこちに定着しているほか、ウミテングやナンヨウハギyg、レア&カラフルなお魚が盛りだくさんです。

さて、そんな今日の写真は近場エリアのマクロネタあれこれです。

まずはウミテング。擬態上手な不思議系です。ウミテング写真:SACHIYOさん

お次はナンヨウハギyg 今年も数個体出現中です。
ナンヨウハギyg
写真:SACHIYOさん

アオサハギ。綺麗な背景だと映えますね!
アオサハギ写真:NORIさん

ラストはヒメギンポ。黄色が綺麗ですね~。ヘビギンポ
写真:NORIさん

SACHIKOさん、NORIさん、どうもありがとうございました。

海は引き続き、台風の影響もあまり気にならない感じです。

明日は何が見られるでしょうか?(^-^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ウデフリツノザヤウミウシ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイの群れ, カモハラギンポ, ツムブリの群れ, ハンマーヘッドシャーク, ピグミーシーホース, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根