串本の生きもの / イロブダイyg

うねり継続

台風のうねり継続中・・・早くうねり消えてくれ~。

今日も昨日に引き続きうねりが継続中・・・汗
遥か彼方の台風なのにここまで影響がくるって自然の力のすごさを感じます(;^ω^)

そんな今日は外洋エリアはクローズ。
近場でのんびりと潜ってきました♪

潜れるのがあとわずかとなったアンドの鼻ではここにきてネタが豊富に。
ネジリンボウもうねりに負けず顔を出してくれていました(^◇^)

ネジリンボウ

そして、住崎には、テングダイが帰ってきました!!!

pa211993

これから楽しませてくれそうです♪

最後は、いつもより出ていました!!
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

ロボコン

ヤドカリの仲間です。
普段は穴の中にいるので、ここまで出てくるのはレアです!!!

さて、明日はうねりがどうなるのか・・・。

早く穏やかになりますように。

本日のお写真は????さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.05~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, アオサハギyg, ネジリンボウ, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ムチカラマツエビ, タテジマキンチャクダイyg, パンダダルマハゼ, ヤッコエイ, クロホシフエダイの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

今日は穏やか!!

戻ってきてくれた生き物たちが増えています。

今日は1日穏やかに潜る事が出来ました~~♪
気温も高く、ダイビング日和!!!

そんな今日は朝一外洋へ。
2の根では、真鯛の老成魚やキンギョハナダイの群れなどワイドを堪能!!

マクロではイロブダイygにも出会いました!!!

pa182158

そして、2本目からは近場でのんびり。

ゲストさんが見つけてくれたコケギンポyg。
とても可愛い表情をしていました(^^♪
pa182218

そして、個人的にこれは撮りに行きたい、タレクチウミタケハゼとトゲトサカ。
pa182223

このシチュエーションめっちゃ綺麗。
明日時間あったら撮りにいこ~~。

備前では、久々に逃げないアオウミガメにも遭遇しました!!!

pa182085

移動中のただの小休憩みたいな様子でした~~。
カメが休むような場所ではなかったので、見落としそうになりました(;^ω^)

明日は穏やかな海になりそう。
外洋はうねりが入っているので、状況を見てって感じです。

早くうねり収まらないかな~~。

本日のお写真は鈴木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, イロブダイyg, ミナミギンポ, キビナゴの群れ, コマチコシオリエビ, メジナの群れ, スミレナガハナダイyg, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キミシグレカクレエビ, タレクチウミタケハゼ, マダイ, ウメイロモドキの群れ, コケギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

衝撃

自然ってすごい力を持っていますね。

今日は平日という事もあり、少人数で潜ってきました!!

朝一のグラスワールド。
朝からの豪雨でポイントに着くまでは試練(?)のようでした。

そして、もう一つの衝撃が!!!
エキジットが始まろうとした時に台風並みの暴風雨・・・汗

僕は船長をしていましたが、自然の脅威をがっつりと体感しました。
でもこの大荒れは陸上だけ(;^ω^)

水中はこんなに穏やかだったようです♪
海の中と陸上でこんなに差があるなんて自然のすごさを感じます!!

カゴカキダイ

そして、2本目は朝の大荒れが嘘のように海も穏やかになり、天気も快晴!!!
これも衝撃的でした!!!

アンドの鼻では、普段行かない西側エリアにも行ってきました!!!
トビエイにも遭遇しましたが、ゲスト様見れず、写真もなし・・・泣

それでも綺麗な砂地などとても気持ちよくダイビングが出来ました!!!

最終住崎では、フリソデエビも相変わらず元気♪

pa170144-001

そして、イロブダイygにも会えました!!!

pa170163

最後はホホスジタルミyg。
今日は、新たなホホスジタルミygがすぐ近くにもう1匹!!!
pa170241-001

どれだけ生まれたんだろ!?

さて、明日は晴れで海も穏やかな予報!!!
明日は衝撃ではなく、快適に潜れますように(笑)

本日のお写真はごーさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:3mのち1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, フリソデエビ(ペア), キビナゴの大群, イシヨウジ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, アオヤガラ, モロックニシキウミウシ, トビエイ, ヨメヒメジの群れ, オキザヨリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

平均8.7本

今日も楽しく一日潜れました~!

今日はダイビングを始めたばかりの4人組(平均本数8.7本)、リーダーの河合さんにお写真お借りしました!

ツノダシ 複数でみるとテンション上がりますね~。
ツノダシ

お次はミズガメカイメン。串本一の大きさを誇るアンドのミズガメカイメンです。
ミズガメカイメン

可愛い幼魚がたくさん住み着いてます(^^)
ソラスズメダイ

ハマサンゴのクリーニングステーションにはたくさんの魚たちが集まります。
タカノハダイ

海中も陸上も皆さんとても楽しそうにしている姿が印象的でした~(^^)
ビギナーダイバー

河合さん、お写真ありがとうございました。また来てくださいね~!!

さて、明日は雨ですが、、、海はさらに凪ぎになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, クダゴンベ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, ネジリンボウ, ハナミノカサゴ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュyg, パンダダルマハゼ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, ヤクシマキツネウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻

水中賑やか。

まだまだウエットで行けちゃいます!!!

10月も半ばですが、以前水温は高く、まだまだウエットで潜れています!!!
昨年は、冬も水温が20℃もあり、生き物も活発でしたが、今年もそうなるかもしれません。

そんないい状況の中、朝一は外洋へ。
浅地エリアはうねりが酷く断念しましたが、1の根と北の根で外洋を堪能してきました。

また、近場ではウミウシもちらほらと増えてきている様子。
オトヒメウミウシ
アップで撮るととても綺麗なウミウシです♪
色々な切り取り方を試してみるのもいいのかも。

そして、フリソデエビ。
アンドの鼻にも住崎にも安定していてくれます。

pa151700

住崎のペアは、巣穴の奥にも部屋(?)がある模様。
今日も突然奥から出てきました(笑)

最後はアンドの鼻からネジリンボウ。

愛想がとてもよく、結構寄らせてくれます!!!
今日はいい感じに流れが入っていて、ハゼにとってはエサを探し放題!?
pa151703

ずっとホバリングしていました。
これは、自分が撮りたかったな~。

明日も引き続きがっつりと楽しんできます。

本日のお写真は長谷川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高;1~1.5

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ネジリンボウ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イシガキフグ, イシヨウジ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, クロホシフエダイの群れ, ムロアジの群れ, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根, 1の根東

ドリフトしてきました!

北の根からのドリフト。爽快でした!

今日はあれこれ条件が揃ったので、外洋エリアでドリフトしてきました。

エントリー直後、イサキの大群のお出迎えから始まり、中盤はキンメの大群&ハナミノカサゴ、ハナダイの群れ、マクロも楽しみながら、終盤は浅い根の上を流してサンゴの景色を楽しんできました(^^)

これからの時期、条件が揃えばこんな潜り方もできちゃいます。

さて、今日はストック写真から、下野尻さんにお借りした写真をご紹介。

キンメの群れ&ハナミノカサゴ 北の根こんな感じです。
ハナミノカサゴ&キンメモドキ

ハナミノカサゴのアップ 結構な強面ですね。
ハナミノカサゴ

最後はアザハタのどアップ。 鮮やかです。
アザハタ

写真3点:下野尻さん どうもありがとうございました(^^)

午後はアンドでまったり遊んで終了~。

いつ潜っても、生き物探しが楽しいポイントです。

あと半月で閉まっちゃいますよ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, クエ, セボシウミタケハゼ, イボイソバナガニ, イサキの群れ, パンダダルマハゼ, アカハチハゼ, ヤクシマキツネウオ, キンメモドキ大群, ヒゲニジギンポ, キンギョハナダイ大群

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根

視界良好♪

外洋エリアは透視度ぐんぐん回復中~!

今日は天気も海も穏やかで、久しぶりに外洋エリアへボートを出すことが出来ました。

浅地は激流で断念しましたが、2の根、北の根は程よい流れでいい感じです。

エントリー直後の2の根の風景。透視度20m近くまで回復しています。
2の根
写真:西尾さん

キンメの大群&ハナミノカサゴのセットがあちこちで見られるほか、根の上ではハナダイの大群、キンチャクガニ、イロブダイygなども出ています。

午後は今日も1本アンドへ行ってきました。

アザハタの根ではイシモチの若魚がバランスよく群れてます。
クロホシイシモチの群れ
写真:西尾さん

群れが増えて?アザハタもパトロールに忙しそうでした。
アザハタ
写真:西尾さん

その他、新たにフリソデエビやパンダダルマハゼ、ネジリンボウなども多数登場してます。今後まだまだネタが増えそうですね~(^^)

近場のエリアもコンディションが日ごとに良くなっている印象で、下がっていた水温も持ち直して28℃をキープしています。

次の台風の動きが気になりますが、、、明日以降も良くなりそうです!

西尾さん、お写真ありがとうございました~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, キンチャクガニ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, ハナミノカサゴ, イボイソバナガニ, メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キンメモドキ大群, キンギョハナダイ大群, ムロアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻, 北の根

アンドの鼻、オープン中!

宝探しの様なワクワク感です ♪

今日はうねりもいっそう治まって透視度もアップ!アップ! でもまぁ、嵐の前の静けさなんですけどね・・・(^^;

うねりが落ち着いたので、この週末から解放されている「アンドの鼻」へ、調査を兼ねて!?ゲストとじっくり潜ってきました!

というわけで、今日の写真はアンド調査の成果の一部です!

まずは今年当たりのウミウシカクレエビ!成体のペア発見!
ウミウシカクレエビ
写真:ENOさん

同じ個体を接写でもう一枚。
ウミウシカクレエビ
写真:KOBAさん

このペアの他に、別個体も発見しています!

お次はスミレヤッコyg 可愛いサイズでした~。
スミレヤッコyg
写真:ENOさん

カメンタマガシラyg ちょっとマニアックな南方種です。
カメンタマガシラyg
写真:KOBAさん

こちらも今年大当たりのイロブダイyg 背骨透けてる極小サイズ。
イロブダイyg
写真:KOBAさん

ENOさん、KOBAさん、お写真ありがとうございました~(^-^)ゞ

他にも、ナカソネカニダマシ、ネジリンボウ、ヒレネジygなどなど、新ネタが続々登場しています。宝探し感覚で当分楽しく潜れそうです(^^)

と言いながら、明日、明後日のクローズが決まりました。無念・・・。

台風明けのダイビング再開は木曜日の予定です。
二日間、クラブハウスもクローズになります。ご了承くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, クエ, セボシウミタケハゼ, ハナゴンベ, イサキの群れ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), チョウチョウウオの群れ, ホラガイ(ヒトデを捕食), スミレヤッコyg, カメンタマガシラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁

連休2日目も潜れました♪

うねりはあるものの透明度良好でした。

台風の影響が気になった3連休ですが、今の所潜る事ができています。
今日はうねりはありますが、透明度良好。15mほど見えるところもありました。

午後になるにつれてうねりは少々大きくなってきているものの、透明度がいいので、ストレスはそれほど感じず。

マクロの写真を撮る時は少々気合がいる時もありますが・・・汗

それでも、皆さんマクロ系の生き物たちをバッチリと写真に収めてくださいました。

まずは、今年当たり年だったのかも!?
イロブダイyg。今日初の出会いでした。

%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%96%e3%83%80%e3%82%a4%ef%bd%99%ef%bd%87
写真提供;板東さん

そして、セボシウミタケハゼも。

%e3%82%bb%e3%83%9c%e3%82%b7%e3%82%a6%e3%83%9f%e3%82%bf%e3%82%b1%e3%83%8f%e3%82%bc

サンゴの上など綺麗なシチュエーションに居る事が多いので、フォト派の方にも人気のハゼです。

そして、最後は、アカハチハゼ。
%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%83%81%e3%83%8f%e3%82%bc
写真2点;アユムさん

真下のブルーラインが綺麗なハゼ。
水中でも目の下のラインが目立っています。

さて、明日はうねりがどうなるのか・・・。
なんとか潜れますように。

台風最接近は火曜日・水曜日みたい。もう来るならレアな生き物と一緒に来~~~い!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のちくもり
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ウミテング, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, セボシウミタケハゼ, イソギンチャクモエビ, ヤッコエイ, アカハチハゼ, ヤマブキスズメダイyg, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, タスジコバンハゼ, ミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

昨日とは大違い!!

台風の影響でてきたなぁ~~

昨日の穏やかさと違って
本日、串本はうねうね・・・。

それでも、風がないだけありがたい!!
そんな本日は3ダイブ!!

透明度が若干落ちていましたが
見えない程ではないので十分遊べます!!
水温も、水面が少し冷たいだけで5mぐらいまで降りると
いつもの温かい水なので快適です(^^♪

そんな本日の写真は、うねりながらも撮れた写真を載せます!!
ピカチュウ  少しばかりですが居てます!
1-p9140024
フリソデエビ 今回の台風も乗り越えてほしいな。
1-p9140038
カゴカキダイ 今日も群れてたなぁ~~。
1-p9140056
写真3枚TKS 8102さん

有難うございました。

明日もうねるかなぁ~~~
台風早く過ぎ去ればいいの!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイ, イロブダイyg, ニラミギンポ, アカホシカクレエビ, ハタタテハゼ, イラ, キビナゴ, ヒメイソギンチャクエビ, ヒョウモンウミウシ, イソバナガニ, カイカムリ, アカハチハゼ, ウミシダヤドリエビ, ウミタケハゼ, ヤマブキスズメダイyg, マルタオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前