串本の生きもの / キンチャクガニ

台風13号発生!?

予報変わり過ぎでもう分からない・・・・。

今日もうねりの影響なく快適に潜る事ができました!!!
ただ、このタイミングで台風13号発生・・・。

今年の台風は予想困難なパターンが多すぎます・・・。
明日は九州の南に接近、明後日は静岡~東京の間に上陸!?って・・・速度が速い(+_+)
もういっその事夜にさっと通り過ぎて潜る時には天気よしってなればいいのに~~。

この台風は要警戒かもしれません!!!

さて、今日は台風の影響を感じさせないほど穏やかだったので、じっくり写真も撮ることができました。この時期といえば幼魚。

今日はネッタイミノカサゴygがいいところに居てくれました!!!

ネッタイミノカサゴyg

このシチュエーションはとてもいいですね!!!
そして、キミシグレカクレエビも!!!

キミシグレカクレエビ

あまり数の多くないエビです。
ムチカラマツエビと見分けるのはちょっと大変(;^ω^)

さて、明日・明後日は台風13号の動き次第で海況が変わってきそうです。
クローズになる可能性も出てきました・・・・。

夏のシーズン後半は台風に悩まされっぱなし。
もういい加減にしてくれ~~。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

明日は朝の海を見ての判断になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:26~27℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, キンギョハナダイの群れ, フリソデエビ(ペア), イソバナガニ, マダライロウミウシ, ツムブリ, カンザシヤドカリ, カグヤヒメウミウシ, カツオ, ヤマブキスズメダイyg, キミシグレカクレエビ, メジナの大群, キホシスズメダイの群れ, フリソデエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 島廻り

このタイミング!?

西風収まり今日は快適に潜れました!!!

昨日までの西風も収まり、今日は快適に潜る事ができました!!!
そんな今日は、リフレッシュでシーマンズビーチにも行ってきました!!!

透明度はお世辞にもいいとは言えませんでしたが、ここで素敵な出会いが!!!
なんとエキジット直後にチョウチョウコショウダイygが!!!

思わずゲストさんのカメラを借りて撮ってしまいました!!!
じっくりと撮りたい気持ちを押さえつつ、証拠写真を・・・。

チョウチョウコショウダイyg
写真;スタッフ小池

今年は、水温が高い事もあってか、コショウダイ系の幼魚が多い気がします。

ボートでは、ウミテングやドリーなどの安否確認ができました!!!(笑)
ウミテング
写真;過去にお借りしたストック写真

さて、今日は外洋にも出れた1日でしたが、明日も行けるかな~~。
そして、新たな台風が来そうな模様・・・・このタイミングで!?
って感じです(+_+)

なんとか週末のBBQと海に影響がないといいのですが・・・
気になって仕方な~~い。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ウミテング, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, ウルマカエルアンコウyg, マダラタルミyg, フリソデエビ(ペア), イシガキフグ, ミツボシクロスズメダイyg, キンギョハナダイの大群, ヤマブキスズメダイyg, クロホシフエダイの群れ, チョウチョウコショウダイyg, フタスジリュウキュウスズメダイyg, オオモンカエルアンコウ(黒), ハコフグyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, シーマンズビーチ

外洋の風景

今日も絶好調! 魚影濃かったです!

今日は近場でニタリを目撃したラッキーなチームもありました!

ポイントを問わず、ネタは本当に様々で、たっぷり楽しませてくれます。

さて、今日の写真は最近よく入れている浅地の風景です。

その① 浅い根の上は沢山の色があってカラフルですね~(^^)ハコフグ
写真:清水さん

その② キンギョハナダイが外洋の各所で現在ボリュームMAXです!
キンギョハナダイ写真:清水さん

今日も浅地はキビナゴの群れをはじめ、ツムブリ、カンパチ、シイラにカマスサワラなど、回遊魚外してません!

話題のピグミーシーホースやキンチャクガニなど、マクロも豊富で、毎日入っても困ったことに全然飽きませんね~。

熱低の影響も気にならない程度なので、明日も浅地にトライ出来そうです♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ウミテング, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ヒレナガカンパチ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, マダラタルミyg, セミエビ, アジアコショウダイyg, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, キンメモドキ大群, カマスサワラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 北の根

もうすぐ秋!?ですね~。

シイラの群れとカマスサワラ!

好天&凪ぎで抜群の海況で、外洋ボートは今日も浅地へ2回エントリー!

シイラやツムブリがしょっちゅう現れてくれたほか、ちらっとキハダマグロ、ムロアジの群れを追う巨大カマスサワラもペアで見られました。

カマスサワラ 個人的にはこれを見ると「秋だな~」と思ってしまいます。
カマスサワラ写真:久門さん

スジタテガミカエルウオ 外洋でよく見るタイプのカエルウオです。
スジタテガミカエルウオ写真:久門さん

近場のエリアは相変わらずネタが豊富で、今日も生き物盛り沢山でした。

こちらはニラミギンポ 良い場所に住み着いてくれています。
ニラミギンポ
写真:久門さん

久門さん、写真ありがとうございました。

さて、明日もお天気に恵まれそうですが、週末の天気図には何やら熱帯低気圧が、いらっしゃいますね。。。

今の所、それほど荒れないと予想していますが、今後の予報にご注意下さいませ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, ニラミギンポ, マダラタルミyg, キビナゴの大群, スジタテガミカエルウオ, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キハダマグロ, カマスサワラ, シイラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

夏!真っ盛り!

チョウチョウウオ群れ群れ!!

本日も、近場&外洋共に潜る事が出来ました!!
こんなにもお盆中、海が穏やかだとありがたい!

そんな外洋では、珍しく上りの潮が入ってました。
あまりないパターンですが、ツムブリの群れに遭遇できたのでラッキー!!
やっぱ浅地は面白い(^^♪

近場のポイントでこの時期行くのが、イスズミ礁!!
なぜならチョウチョウウオが多い!!
そんな本日は大群に遭遇!数にしたら200匹ぐらい居たかも!!
しかも珍生物!フリソデエビにも遭遇!今後が楽しみです(^^♪

クダゴンベ 背景綺麗やわ~~(^^♪
_MG_0866
フリソデエビ 今年はよく出るな!
_MG_0834
写真2点:NORIさん
有難うございます。

ほんとよく珍生物でるな~~~!!
今にとんでもないの出ちゃうかも(^^♪
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, ウルマカエルアンコウyg, マツバギンポ, セミエビ, メジナ, ツムブリ, スジアラ, ピグミーシーホース, ハナオトメウミウシ, チョウチョウウオ, ワカヨウジ, クロユリハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

珍生物、続々登場!

ウミテング、ナンヨウハギ、ハンマーヘッドも!

今日も海が静かで、外洋・近場に分かれて出港しました。

外洋では抜群の透視度の中、ツムブリやシイラの群れがウロウロ。ハンマーヘッドに遭遇したラッキーなチームもありました。キンチャクガニやクダゴンベ、ウルマカエルygなど、マクロもあれこれ出て楽しいひと時でした。

近場のエリアも水温が安定して、南方種の幼魚たちがあちこちに定着しているほか、ウミテングやナンヨウハギyg、レア&カラフルなお魚が盛りだくさんです。

さて、そんな今日の写真は近場エリアのマクロネタあれこれです。

まずはウミテング。擬態上手な不思議系です。ウミテング写真:SACHIYOさん

お次はナンヨウハギyg 今年も数個体出現中です。
ナンヨウハギyg
写真:SACHIYOさん

アオサハギ。綺麗な背景だと映えますね!
アオサハギ写真:NORIさん

ラストはヒメギンポ。黄色が綺麗ですね~。ヘビギンポ
写真:NORIさん

SACHIKOさん、NORIさん、どうもありがとうございました。

海は引き続き、台風の影響もあまり気にならない感じです。

明日は何が見られるでしょうか?(^-^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ウデフリツノザヤウミウシ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイの群れ, カモハラギンポ, ツムブリの群れ, ハンマーヘッドシャーク, ピグミーシーホース, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 2の根

賑やかな水中?

ダイバーの数も魚の数も増えてきました。

昨日の祝日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
串本の海は相変わらず良好(#^.^#)水温も高く快適に潜れます!!

陸上もどんどん暑くなり、魚の数と同様にダイバーの数も増えてきています。

さて、今日も外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!
外洋・近場ともに、キビナゴが多くなり、ツムブリやカンパチなど回遊魚も見られます!!

また、幼魚系やレアな生物などマクロネタも豊富になってきました!!!
さて、本日はゲスト様にお写真を借りるのを忘れてしまったため、ストック写真を掲載します。

まずは、今日も二の根で会ってきたクダゴンベ。
クダゴンベyg
最近は、綺麗なイソバナに居ることが多く、写真映えします。
(写真では白いサビカラマツですが・・・汗)

そして、最近グラスワールドで見つかったハナゴンベyg。
大きさ1cmほどの可愛いサイズです。
ハナゴンベyg
サンゴの瓦礫の間にいるので、黒抜きも可能です♪

そして、ハゼエリアからはホタテツノハゼ。
日に日にダイバー慣れしてきて、帆をなかなか開いてくれない日も・・・汗
ホタテツノハゼ
ホタテではなく、「帆たてない」ツノハゼになっています(笑)

他にもピカチュウなどウミウシ類もまだまだ見れます!!!
ピカチュウ2
今の串本見どころ満載で楽しいです♪
新登場の生物見つけられるように、明日も頑張ります!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, マダライロウミウシ, キビナゴの大群, スジアラ, タカサゴの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 2の根, イスズミ礁

外洋へ潜ってきました。

外洋青かったなぁ~~!

昨日に引き続き、西風が吹き込んでる串本
そんなことお構いなしに、本日は外洋に行ってきました!!

もちろん予定は浅地だったのですが、漁船居て断念・・。
水の色は真っ青だったのに悔しい~~~!!
なので変更して違うポイントに潜ってきました。

改めて思いました!外洋はどこでも魚影濃い!!
そう思わせる写真がこちらです!

メジナの群れ 今日は多かったなぁ~~!
H50A9210
写真:中村さん

そして最終は、備前にてホホスジタルミyg
いつもとは違う場所居てました!

こんな風に、青抜きできる場所に動いてました。
H50A9265 - コピー
写真:中村さん
写真提供有難うございます。

明日は、今日より落ち着くみたいです。
まったりゆったりできるかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, アザハタ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, キンギョハナダイ, オルトマンワラエビ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, イザヨイベンケイハゼ, マツバギンポ, ツムブリ, スジアラ, アカハチハゼ, カンパチ, イサキ群れ, スジタテガミカエルウオ, キャラメルウミウシ, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, メジナ群れ, タテジマヘビギンポ, オオモンカエルアンコウ(黒)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根, 島廻り

クダゴンベ

快適に潜れてますよ~!!

今日も心配していた5号のうねりの影響は少なく、近場のエリアは全く問題ないコンディションでした。

朝イチは2の根へ。さすがにうねりで揺れてましたが、透視度は良好!ウチワに乗ったクダゴンベが今日も機嫌よく遊んでくれました。
クダゴンベ
撮影:ひのさん

午後は全便近場で潜りました。相変わらず卵ネタ、幼魚ネタ満載であちこちで可愛い幼魚が観察されてます。

赤が鮮やかで綺麗なリュウキュウイソバナ。
リュウキュウイソバナ
撮影:ひのさん

イソバナの枝上にはガラスハゼの幼魚が複数住み着いています。
ガラスハゼyg
撮影:ひのさん

明日もうねりをうまくかわして、近場でのんびり潜れそうです(^^)

ひのさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, ニラミギンポ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ベニヒレイトヒキベラyg, メジナの大群, オニハゼSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根

台風5号

5号のうねりもなんのその(^^)

今日から外洋エリアではハッキリ解るほどのうねりが入っていますが、水中はいたって快適です。
今のところ透視度にも言うほど影響は無く、十分楽しめる状態をキープしていますが、明日以降はさらにパワーアップするかも知れません・・・。

そんな中、本日も最終便にいい潮が入り透明度アップ!!
色も青く、水面からでも全部見えるほどに変わってました!!
これぞ串本ブルー!!って感じでした(^^)

そんな今日の写真はこちら!
ピカチュウ  ゲットだぜぇ~~~!!

ホホスジタルミyg タイミングが合えばこんな綺麗に!

写真:タイヘイさん
キンギョハナダイ 外洋チックな写真!

写真:ララさん
お二人の方有難うございました。

明日も東風と穏やか!!
予報では天気も良いみたいなので
がっつり潜り倒すぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイ, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, イガグリウミウシ, メジナの群れ, タカサゴ, ヤッコエイ, ナマコマルガザミ, シンデレラウミウシ, キホシスズメダイ, カモハラギンポ(卵), チョウチョウウオ, シテンヤッコ, メガネハギ, ベニイトヒキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, イスズミ礁, 北の根